研究課題/領域番号 |
13470223
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
堀川 幸男 群馬大学, 生体調節研究所, 助教授 (10323370)
|
研究分担者 |
武田 純 群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (40270855)
戸村 秀明 群馬大学, 生体調節研究所, 助手 (70217553)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2003年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2001年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | 2型糖尿病感受性遺伝子 / カルパイン10 / マイクロアレイ / SNPs / 大規模関連解析 / 関連解析 / アデノウィルス / 連鎖不平衡マッピング |
研究概要 |
日本人の2型糖尿病はインスリン分泌不全を一義的な成因とするので、本研究では膵β細胞におけるカルパイン10の機能に焦点を当て、カルパイン10異常がインスリン分泌不全を惹起する機構の解明を目指した。 1.代表者は遺伝学的背景の全く違う2つの民族の臨床代謝研究で、カルパイン10がインスリン分泌並びにインスリン作用両方に影響を与えていることを明らかにした。さらに種々の民族のカルパイン10遺伝子を遺伝統計学的に解析し、カルパイン10が自然淘汰を受けていることを分子レベルで証明し倹約遺伝子であることを提議した。また日本人で詳細な連鎖不平衡解析を展開し日本人特異的なカルパイン10の変異P200Tを同定し、2型糖尿病の民族特異性を考える上でのマイナーアリル検索の重要性を遺伝学的にも証明した。 2.次にカルパイン10は多くの組織で発現するプロセシング蛋白であることより、標的基質や周辺因子が共役グループとして発症に働くと考えられる。そこでカルパイン10関連分子を共同研究によりBIA-MS/MSを用いて蛋白レベルで網羅的に獲得することを進めている。また個体レベルでの検討を加えるために代表者は膵β細胞でカルパイン10を約40-100倍過剰発現しているトランスジェニックマウスを作成することに成功した。またカルパイン10ノックアウトマウスの作成にも成功しており、これの単離膵島を用いて脂質誘導のアポトーシスにおけるRyR2を介したカルパイン10の役割を明らかにしておりカルパイン10が膵β細胞の疲弊に関与している可能性を提議した。
|