• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性膵炎の後期重症化機構におけるCARSの関与に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470242
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

小川 道雄  熊本大学, 医学部, 教授 (30028691)

研究分担者 廣田 昌彦  熊本大学, 医学部, 講師 (80284769)
江上 寛  熊本大学, 医学部, 助教授 (00264284)
守 且孝  熊本大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10040213)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワード急性膵炎 / CARS / 重症化機構 / 感染 / 多臓器不全 / サイトカイン / サイトカイン拮抗物質 / 遠隔臓器障害 / 重症急性膵炎 / SIRS / 敗血症 / 臓器障害 / 好中球
研究概要

炎症病態の後期相においては、サイトカイン拮抗物質の産生が誘導されて、新たなサイトカイン産生が抑制されることが知られている。この病態は、CARS(compensatory anti-inflammatory response syndrome)と呼ばれているが、CARSでは、サイトカイン反応の抑制に伴って易感染状態が惹起される。
急性膵炎は代表的な炎症性臓器破壊性疾患の一つであるが、その死因は、入院後1ヶ月以内では多臓器不全が、入院後2ヶ月以降では敗血症をはじめとした感染性合併症が多くを占める。すなわち、急性膵炎の後期には感染病態が、その重症化機構に大きく関与しているといえる。本研究では、急性膵炎の後期重症化の背景にはCARSに伴う易感染性があるのではないか、という観点から病態をとらえて解析をすすめている。
これまでの研究で、(1)急性膵炎に伴う組織破壊は、サイトカインの産生を誘導するだけではなく、抗炎症性サイトカイン、レセプターアンタゴニスト、可溶性レセプター、などのサイトカイン拮抗物質の産生をも誘導すること、(2)サイトカイン拮抗物質が大量に産生された後期相においては、新たなサイトカインの産生刺激に対して、サイトカインの誘導が阻止されていること、(3)一方、感染の結果血中に流入したエンドトキシンは、遠隔臓器に集積した好中球を刺激し、好中球エラスターゼなどの臓器障害性メディエータを放出させ、新たなサイトカイン反応を介さずに臓器障害を惹起すること、などを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Ogawa M.: "From SIRS and CARS to SLIRS and LISIS -new concepts for understanding the development of organ failure after clinical insults"Clin Intersivc Care. 13. 143-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M., et al.: "Development and use of a new staging system for severe acute pancreatitis bused on a nationwide survey in Japan"Pancreas. 25. 325-330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota M., et al.: "Percutaneous embolization of the digtal pancreatic duct to treat intractable pancreatic juice fistula"Pancreas. 22. 214-216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe A., et al.: "Allered cytokine respons in rat acute pancreatitis complicated with endotoxemia"Pancreas. 22. 32-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota M., et al.: "Visualization of the heterogenesis internal structure of so-called "pancreatic necrosis" by magnetic resonance imaging in acute nectotising pancreatic"Pancreas. 25. 63-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue K. et al.: "Further evidence for endothlin as an inportant mediator of pancreatic and intestinal iscbemia in severe acute pancreatitis"Pancreas. 26. 218-223 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川道雄(編): "重症急性膵炎-難病救命のための手引き-"へるす出版(東京). 209 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota M, Kamekawa K, Tashima T, Mizumoto M, Ohara C, Beppu T, Shimada S, Yamaguchi Y, Ogawa M: "Percutaneous embolization of the distal pancreatic duct to treat intractable pancreatic juice fistula."Pancreas. 22. 214-216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe A, Hirota M, Nozawa F, Shibata M, Nakano S, Ogawa M: "Altered cytokine response in rat acute pancreatitis complicated with endotoxemia."Pancreas. 22. 32-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwata K, Hirota M, Sugita H, Kai M, Hayashi N, Nakamura M, Matsubara T, Adachi N, Nishimori I, Ogawa M: "Genetic mutations in exon 3 and 4 of pancreatic secretory trypsin inhibitor in patients with pancreatitis."J Gastroenterol. 36. 612-618 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M: "From SIRS and CARS to SLIPS and LISIS -new concepts for understanding the development of organ failure after clinical insults."Clin Intensive Care. 13. 143-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M, Hirota M, Hayakawa T, Matsuno S, Watanabe S, Atomi Y, Otsuki M, Kashima K, Koizumi M, Harada H, Yamamoto M, Nishimori I: "Development and use of a new staging system for severe acute pancreatitis based on a nationwide survey in Japan."Pancreas. 25. 325-330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota M, Kimura Y, Ishiko T, Beppu T, Yamashita Y, Ogawa M: "Visualization of the heterogenous internal structure of so-called "pancreatic necrosis" by magnetic resonance imaging in acute necrotizing pancreatitis."Pancreas. 25. 63-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwata M, Hirota M, Shimizu H, Nakae M, Nishihara S, Takimoto A, Mitsushima K, Kikuchi N, Endo K, Inoue M, Ogawa M: "Functional analysis of recombinant pancreatic secretory trypsin inhibitor protein with amino-acid substitution."J Gastroenterol. 37. 928-934 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirota M, Kuwata K, Ohmuraya M, Ogawa M: "From acute to chronic pancreatitis: the role of mutations in the pancreatic secretory trypsin inhibitor gene."J Pancreas. 4. 83-88 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue K, Hirota M, Kimura Y, Kuwata K, Ohmuraya M, Ogawa M: "Further evidence for endothelin as an important mediator of pancreatic and intestinal ischemia in severe acute pancreatitis."Pancreas. 26. 218-223 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M, Hirota M, et al.: "Development and use of a new staging system for severe acute pancreatitis based on a nationwide survey in Japan"Pancreas. 25. 325-330 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa M.: "From SIRS and CARS to SLIRS and LISIS -new concepts for understanding the development of organ failave after clinical insalts"Clin. Intensive Care. 13. 143-146 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirota M. et al.: "Visualization of the heterogeneous internal structure of so-called "pancreatic necrosis" by magnetic resonance imaging in acute necrotizing pancreatitis"Pancreas. 25. 63-67 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirota M. et al.: "Percutaneous embolization of the distal paucreatic duct to freat intractable pancreatic juice fistula"Pancreas. 22. 214-216 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okabe A, Hirota M, et al.: "Altered cytokine response in rat acute pancreatitis complicated with endotoxemia"Pancreas. 22. 32-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwata K, Hirota M, et al.: "Genetic mutations in exon 3 and 4 of the pancreatic secretory trypsin inhibitor in patients with pancreatitis"J. Gastroenterol. 36. 612-618 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川道雄: "外科学臨床講義(II)-考える臨床医であるために知っておきたい外科学の最近の進歩-"へるす出版(東京). 257 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okabe A, et al.: "Altered cytokine response in rat acute pancreatits complicated with endotoxemia"Pancreas. 22. 32-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 道雄: "SIRSとCARS-臓器不全予防のための新しい視点-"医学のあゆみ. 196. 1-2 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 道雄: "SIRSとCARS-提唱の歴史的な背景-"医学のあゆみ. 196. 3-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 道雄: "SIRSとCARSからSLIRSとLISISへ"現代医療. 33・増刊IV. 2859-2865 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 道雄: "重症急性膵炎の救命率向上を目指して"肝胆膵. 42. 675-677 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 広田昌彦, 小川道雄: "急性膵炎の重症化のメカニズムと臨床的対応"Medical Practice. 18. 894-903 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 道雄: "重症急性膵炎-難病救命のための手引き"へるす出版(東京). 209 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi