• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患の病態解明を目的とした生体防御関連遺伝子のクローニングと機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13470249
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東北大学

研究代表者

福島 浩平  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (20271900)

研究分担者 舟山 裕士  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (50192315)
佐々木 巌  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60125557)
内藤 広郎  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (90180223)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
16,300千円 (直接経費: 16,300千円)
2003年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2001年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワード腸内細菌 / 炎症性腸疾患 / マイクロアレイ / 上皮細胞 / 無菌 / 潰瘍性大腸炎 / クローン病 / resistin-like molecule / FIZZ / クローニング
研究概要

我々は腸内細菌に対する生体防御関連分子として、resistin-likemolecule β(RELM-β)とdeleted malignant brain tumors 1 (DMBT1)を同定し、腸内細菌導入モデル、DSS腸炎モデル、ヒト炎症性腸疾患における発現を調べると同時に、RELM-βおよびDMBT1の発現誘導機序と機能解析を行った。
1、RELM-βの抗菌活性について
これまでの細胞株を用いた実験やマウスおよびヒトRELM-βの発現様式による検討から、RELM-βは大腸上皮細胞から選択的に分泌され、潰瘍性大腸炎の約半数に発現レベルの低下が認められることが明らかとなっていた。細菌培養プレートを用いて腸内常在菌に対する抗菌活性についてスクリーニング検査を行ったところ、Staphylococcus aureusに対し抗菌活性が認められた(他のClostridium、Bacteroides、Enterococcusなどに対しては効果を認めなかった)。さらに、pH6、7、8の液体培地で増殖抑制試験を行うと、pH6で最も活性が強く6.25μgでほぼ完全に増殖を抑制した。抗生物質と比較しても著しい低濃度で作用し、しかも類推した作用機序から見てMRSAにも同等に有効であることが予想される。
2、DMBT1について
DMBT1の分泌機序、炎症性腸疾患における発現についてさらに検討を進めた。DMBT1はIL-1βを中心とする炎症性サイトカインにより誘導されることは明らかとなっていたが、粘膜固有層単核球の培養上清によってmRNAが誘導され抗IL-1b抗IL-6抗体の同時添加により抑制されることから炎症粘膜における分泌調節機構の存在が示唆された。さらに、抗DMBT1抗体が利用可能となり免疫組織学的にも炎症性腸疾患上皮細胞における発現亢進が確認された。
3、その他、炎症性腸疾患上皮細胞に関し論文発表を行った。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Fukushima K, et al.: "Epithelial induction of serum amyloid A in experimental mucosal inflkammation."Digestive Diseases and Sciences. 47. 1438-1446 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa H, et al.: "Increased Expression of HIP/PAP and Regenerating Gene III in Human Inflammatory Bowel Disease and a Murine Bacterial Reconstitution Model."Inflammatory Bowel Diseases. 9(3). 162-170 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima K, et al.: "Decreased expression of syncollin mRNA in colonic epithelial cells of bacteria-challenged germ-free mice and ulcerative colitis."Digestive Diseases and Sciences. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima K, et al.: "Inflammatory bowel disease-associated gene expression in intestinal epithelial cells by differential cDNA screening and mRNA display."Inflammatory Bowel Diseases. 9(5). 290-301 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima K, et al.: "Paradoxical decrease of mitochondrial DNA deletions in epithelial cells of active ulcerative colitis."Am J Physiol Gastrointestinal Liver Physiol. 286. G804-G813 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima K, et al.: "Epithelial induction of serum amyloid A in experimental mucosal inflkammation."Digestive Diseases and Sciences. 47. 1438-1446 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa H, et al.: "Increased Expression of HIP/PAP and Regenerating Gene III in Human Inflammatory Bowel Disease and a Murine Bacterial Reconstitution Model."Inflammatory Bowel Diseases. 9(3). 162-170 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima K, et al.: "Decreased expression of syncollin mRNA in colonic epithelial cells of bacteria-challenged germ-free mice and ulcerative colitis."Digestive Diseases and Sciences. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima K, et al.: "Inflammatory bowel disease-associated gene expression in intestinal epithelial cells by differential cDNA screening and mRNA display."Inflammatory Bowel Diseases. 9(5). 290-301 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima K, et al.: "Paradoxical decrease of mitochondrial DNA deletions in epithelial cells of active ulcerative colitis."Am J Physiol Gastrointestinal Liver Physiol. 286. G804-G813 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fukushima ほか: "Non-pathogenic bacteria modulate colonic epithelial gene expression in germ-free mice"Scand J Gestroenterol. 38. 626-634 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福島浩平 ほか: "消化管(IV)炎症性腸疾患"臨床透析. 19. 934-939 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K Fukushima ほか: "Inflammatory Bowel Disease-associated gene expression in intestinal epithelial cells by differential cDNA screening and mRNA display"Inflammatory Bowel Disease. 9. 290-301 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H Ogawa, K FUkushima ほか: "Increased expression of HIP/PAP and regenerating gene III in human inflammatory bowel disease and a murine bacterial reconstitution model"Inflammatory Bowel Disease. 9. 162-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K Fukushima ほか: "Paradoxical decrease of mitochondrial DNA deletion in epithelial cell of active ulcerative colitis patients"Am J Physiol(Gastrointestinal Liver Physiol). (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福島浩平: "Inflammatory Bowel Disease-associated gene expression in intestinal epithelial cells by differential cDNA screening and mRNA display"Inflammatory Bowel Disease. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 仁: "Increased expression of HIP/PAP and Reg III in human and experimental bowel disease"Inflammatory Bowel Disease. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 福島浩平: "Non-pathogenic bacteria modulates colonic epithelial gene expression in germ-free mice"Scand. J. Gastroenterology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukushima et al.: "Epithelial induction of serum amyloid A in expenmental mucosal inflammation"Digestive Diseases and Sciences. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi