研究課題/領域番号 |
13470274
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
澤 芳樹 大阪大学, 医学部附属病院, 助教授 (00243220)
|
研究分担者 |
高橋 俊樹 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50263257)
福嶌 教偉 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30263247)
松田 暉 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00028614)
高野 弘志 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70346196)
宮本 裕治 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (80229898)
西村 元延 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90291442)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
16,600千円 (直接経費: 16,600千円)
2002年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2001年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
|
キーワード | 重症心不全 / 細胞移植 / 遺伝子治療 / 複合治療 / 細胞ベクター / 補助循環 / 接着蛋白 / 肝細胞増殖因子 / 心筋再生 / 遺伝子導入 / Suicide gene therapy / 心筋梗塞 |
研究概要 |
[心筋再生因子の障害心筋への遺伝子導入による新しい心筋細胞移植法の開発]Lewis ratの梗塞モデル作成後、心筋細胞溶液を注入した群(T群)、心筋細胞溶液にhHGFcDNAを含むHVJ-liposome0.2mlを注入した群(T-H群)、hHGFcDNAを含むHVJ-liposomeを注入した群(H群)、コントロール群(C群)を作成した。処置後4週目に、心臓超音波にて、T群、H群に比し、T-H群で有意な心機能の向上を認めた。また、移植した心筋細胞は梗塞巣内にて、gap junctionを形成して生着し、T群に比し、T-H群において、α、β-dystroglycan、β-integrin、lamininの強発現を認めた。また、T-H群にて、移植された心筋細胞は著明に重合したサルコメアを形成し、移植細胞の周囲に発達した血管新生を認めた。[細胞ベクターの開発と遺伝子発現の制御]HGF遺伝子とThymidine kinase遺伝子をNIH3T3細胞に遺伝子導入した。Skid ratの心筋梗塞モデルに、遺伝子導入した細胞を移植し、Gancyclovil投与群(T-G群)、遺伝子導入した細胞を移植し、生食を投与した群(T-S群)、遺伝子導入していないNIH3T3細胞を移植した群(T群)、培養液のみを注入した群(C群)を作成した。処置後1ヶ月、T、C群と比較して、T-G、T-S群において、心収縮能は維持されていた。また、腫瘍形成率においては、T-S群において、全例腫瘍形成を認めたが、T-G群において、7例中1例に腫瘍形成を認めた。他群において腫瘍形成を認めなかった。血管数においては、T-G群、T-S群において、著明な血管数の増加を認めた。[山羊急性梗塞モデル補助循環下遺伝子治療の開発]成山羊の心筋梗塞モデルを作成し、左室補助人工心臓を装着した.これらを、HGF遺伝子プラスミドを心筋に導入した群(VG群)と,LVAD装着のみの群(V群)を作成した.VG群において,良好な血行動態が維持されたのに比して,V群ではLVAD離脱後に血行動態の悪化,心機能の低下を認めた.組織学的には,VG群においてLV内腔の拡大,心筋細胞の肥大性変化,線維化が抑制され,HGF遺伝子導入領域で有意な新生血管の増加を認めた.[犬慢性梗塞モデルに対する細胞治療法の開発]成犬の心筋梗塞モデルを作成し、大腿部より筋芽細胞を採取した。4週後に、筋芽細胞移植群(M群、n=5)、及びコントロール群(C群、n=5)を作成した。M群において、有意な収縮能の向上を認めた。また、肝細胞増殖因子を遺伝子導入したところ、著明な血管新生、局所収縮能の向上を認めた。
|