• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定常流ポンプによる循環維持が血液・血管の微細構造に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

妙中 義之  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 部長 (00142183)

研究分担者 西中 知博  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (00256570)
武輪 能明  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (20332405)
巽 英介  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (00216996)
本間 章彦  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室員 (20287428)
築谷 朋典  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室員 (00311449)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2002年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2001年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード定常流補助循環 / 定常流血液ポンプ / 赤血球膜骨格 / 溶血 / 血管平滑筋細胞 / 血管リモデリング / 大動脈 / 末梢血管 / 遠心ポンプ / せん断応力 / 腎輸入細動脈
研究概要

本研究では遠心血液ポンプ還流時の赤血球膜傷害について分子生物学的な見地からその機序に迫り,また定常流循環が生体の血管器官に及ぼす影響について形態学的にその病態機序を明らかにした.
1.赤血球の微細構造の変化とその発生機序の解明
我々は遠心血液ポンプによる赤血球傷害の機序を明らかにする目的で,赤血球膜骨格を構成するタンパク質の一つであるバンド3蛋白に注目し,せん断応力を負荷した時の赤血球膜骨格の変化を分子生物学的手法により解析した.今回の研究では,赤血球に細胞膜を破壊しない程度の弱いせん断応力を持続的に負荷することにより,赤血球膜中のバンド3蛋白の分布が不均一となり,膜骨格が傷害される過程を示した.その結果,遠心血液ポンプによる溶血には,緩やかなせん断応力の持続的な負荷により赤血球膜が傷害されている新たな過程が存在することを提唱した.
2.血管器官の微細構造の変化とその発生機序の解明
(1)定常流左心補助循環を約4週間に亘って施行された成ヤギ胸部大動脈には,中膜内の膠原線維および弾性板の減少に伴う壁の菲薄化が認められた.その機序には中膜内に分布する血管平滑筋細胞による血管リモデリングの調節機能の変化が大きく関わっていると推察された.
(2)末梢血管では腎臓輸入細動脈壁において血管平滑筋細胞増生による肥厚性変化を認めた.これら増生する平滑筋細胞は脱分化型形態を示す傾向にあり,長期の定常流循環が末梢血管の血管平滑筋細胞の性状に影響することが示された.
(3)中枢神経系の血管組織についての検討では,脈圧の影響を受けにくい大脳実質内の血管壁およびその周囲組織には大きな変化は認められなかった.
以上より,持続的な定常流循環が全身の血管器官に及ぼす形態的変化は,定常流循環による血流状態の変化に伴う血管平滑筋細胞の性状の変化を主軸とした定常流循環に対する血管壁の適応現象の一病態であることが推察された.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] MIZUNO T.: "Ultrastructural alterations in red blood cell membranes exposed to shear stress"ASAIO Journal. 48. 668-670 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHNISHI H.: "Proliferative changes in the media of the afferent arterioles under prolonged continuous flow left heart bypass"Journal of Artificial Organs. 5. 204-207 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHNISHI H.: "Morphological change of the arterial systems in the kidney under prolonged continous flow left heart bypass"Artificial Organs. 26. 974-979 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西中 知博: "連続流型補助人工心臓による循環状態が生体に与える影響に関する生理学的検討"第17回生体・生理工学シンポジウム論文集. 29-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHINAKA T.: "Change in vasoconstrictive function during prolonged nonpulsatile left heart bypass"Artificial Organs. 25. 371-375 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno T.: "The roles of vascular smooth muscle cells in the aortic wall-thinness under prolonged continuous flow left heart bypass"Artificial Organs. (In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno T., Tsukiya T., Taenaka Y. et al.: "Ultrastructural alterations in red blood cell membranes exposed to shear stress"ASAIO Journal. 48. 668-670 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi H., Tatsumi E., Fukuda T. et al.: "Proliferative changes in the media of the afferent arterioles under prolomged continuous-flow left heart bypass"J Artif Organs. 5. 204-207 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi H., Ito T., Nishinaka T. et al.: "Morphological changes of the arterial systems in the kidney under prolonged continuous flow left heart bypass"Artif Organs. 26. 974-979 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno T, Nishinaka T, Ohnishi H et al.: "The roles of vascular smooth muscle cells in the aortic wall-thinness under prolonged continuous flow left heart bypass"Artif Organs 2003. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUNO T.: "Ultrastructural alterations in red blood cell membranes exposed to shear stress"ASAIO Journal. 48. 668-670 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] OHNISHI H.: "Proliferative changes in the media of the afferent arterioles under prolonged continuous flow left heart bypass"Journal of Artificial Organs. 5. 204-207 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] OHNISHI H.: "Morphological change of the arterial systems in the kidney under prolonged continuous flow left heart bypass"Artificial Organs. 26. 974-979 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西中 知博: "連続流型補助人工心臓による循環状態が生体に与える影響に関する生理学的検討"第17回生体・生理工学シンポジウム論文集. 29-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] NISHINAKA T.: "Change in vasoconstrictive function during prolonged nonpulsatile left heart bypass"Artificial Organs. 25. 371-375 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda T., Taenaka Y., et al.: "Alterations of membrane-skeleton of the red blood cells during mechanical circulation with a centrifugal pump"ASAIO Journal. 47(2). 116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohuishi H., Taenaka Y., et al.: "Morphological changes of the arterial systems in the kidney under prolonged nonpulsatile left heart bypass"ASAIO Journal. 47(2). 116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi