• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分化型神経膠腫の悪性化に関する細胞分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470295
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関山口大学

研究代表者

西崎 隆文  山口大学, 医学部, 助教授 (10237688)

研究分担者 佐々木 功典  山口大学, 医学部, 教授 (80116722)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード細胞遺伝学 / CGH / LSC / DOP-PCR / microdissection / 乏突起細胞腫 / 神経膠腫 / 遺伝学的亜型 / MIB-1標識率 / 分化型神経膠腫 / 1Op15 / BAC contigプローブ / microsatellite analysis / 染色体不安定性
研究概要

comparative genomic hybridization (CGH)法を用いて,分化型神経膠腫初発例の染色体,遺伝子異常の解析を行った。神経膠腫のLSC解析により、染色体不安定性が高まるにつれDNA aneuploidyが出現し、CGH異常が多く予後不良症例が多いことを明らかにした(Nishizaki, J Neuro-oncol, 2002)。DNA aneuploidyの成因についてFISH法およびCGH法を用いて検討した(Nitta, Genes Cells, 2002)。pilocytic astrocytomaは経過良好であっても染色体異常の多い症例が認められ他の神経膠腫と異なる傾向を示した。MIB-1標識率,Laser Scanning Cytometer (LSC)による増殖能の評価を行うとともに、臨床的にSingle Photon Emission CTとの関連性を検討し報告した(Eur J Nucl Med, 2001)。神経膠腫におけるCGH解析結果からmicrosatellite analysisおよびBAC contigプローブを用いて10p15領域の共通欠失領域のphysical mappingを行った(Harada, Genomics, 2001)。Laser Capture MicrodissectionとDOP-PCR法によりoligodendrogliomaにおけるCGH解析を行い、Oligodendrogliomaの化学療法感受性に関わる1q loss, 19 lossの検出に成功した。これらのCGH解析の成果をこれまでの報告と合わせReviewとして報告した(Recent Research Development in Human Pahology, in press)。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Nishizaki T, et al.: "Molecular cytogenetic analysis and its clinical importance in cases of gliomas. Review"Recent Research Development in Human Pahology. (In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta M, et al.: "Hyperploidy induced by drugs that inhibit formation of microtubule promotes chromosome instability"Genes Cells. 7. 151-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota H, et al.: "Reply to the letter by MacLeod et al."Genes, Chromosomes Cancer. 33. 105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizaki T, et al.: "Chromosome instability in malignant astrocytic tumors detected by fluorescence in situ hybridization"Journal of Neuro-Oncology. 56. 159-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imoto H, et al.: "Neuro-Behcet's disease manifesting as a neoplasm-like lesion : Case report"Neurol Med Chir. 42. 406-409 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmoto Y, et al.: "Calcified metastatic brain tumor--two case reports"Neurol Med Chir. 42. 264-267 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Nishizaki, et al.: "Molecular cytogenetic analysis and its clinical importance in cases of gliomas"Recent Research Development in Human Pathology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta M, et al.: "Hyperploidy induced by drugs that inhibit formation of microtubule promotes chromosome instability"Genes Cells. 7. 151-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Nishizaki, et al.: "Chromosome instability in malignant astrocytic tumors detected by fluorescence in situ hybridization"J Neuro-oncol. 56. 159-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imoto H, et al.: "Neuro-Behcet's disease manifesting as a neoplasm-like lesion"Neurol Med Chir. 42. 406-409 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmoto, et al.: "Calcified metastatic brain tumor"Neurol Med Chir. 42. 264-267 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota T, et al.: "Reply to the letter by MacLeod et al."Genes, Chromosomes Cancer, 33. 105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizaki T, et al.: "Molecular cytogenetic analysis and its clinical importance in cases of gliomas. Review"Recent Research Development in Human Pahology. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta M, et al.: "Hyperploidy induced by drugs that inhibit formation of microtubule promotes chromosome instability"Genes Cells. 7. 151-162 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota H, et al.: "Reply to the letter by MacLeod et al."Genes, Chromosomes Cancer. 33. 105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizaki T, et al.: "Chromosome instability in malignant astrocytic tumors detected by fluorescence in situ hybridization"Journal of Neuro-Oncology. 56. 159-162 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Imoto H, et al.: "Neuro-Behcet's disease manifesting as a neoplasm-like lesion : Case report"Neurol Med Chir. 42. 406-409 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohmoto Y, et al.: "Calcified metastatic brain tumor--two case reports"Neurol Med Chir. 42. 264-267 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizaki T, et al.: "Chromosome instability in malignant astrocytic tumors detected by fluorescence in situ hybridization."J Neuro-oncol. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Harada K, et al.: "Distinct primary central nervous system lymphomas defined by comparative genomic hybridization and laser scanning cytometry."Cancer Genet Cytogen. 125. 147-150 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizaki T, et al.: "Detection of craniospinal dissemination of intracranial germ cell tumors based on serum and cerebrospinal fluid levels of tumor markers."J Clin Neurosci. 8. 27-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Motoyama K, et al.: "Relationship between thallium-201 kinetics and proliferative activity assessed by monoclonal antibody MIB-1 in brain tumours."Eur J Nucl Med. 28. 1471-1481 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Harada K, et al.: "A sequence-ready BAC clone contig of human chromosome 10p15 spanning the loss of heterozygosity region in glioma."Genomics. 67. 268-272 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi