• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

傾斜型複合マトリックスを用いた人工培養骨軟骨複合体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13470315
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松本 秀男  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (50138038)

研究分担者 大谷 俊郎  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00160531)
須田 康文  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20196900)
田口 哲志  物質材料研究機構, 生体材料研究センター・研究員 (70354264)
船山 敦  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10317167)
田中 順三  物質・材料研究機構, 生体材料グループ, センター長(研究職)
豊田 敬  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80227660)
谷田部 拓  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70306752)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード骨軟骨複合体 / 骨芽細胞 / 軟骨細胞 / type II collagen gel / 交互浸漬 / 骨軟骨移植 / カルシウム至適濃度 / tissue engineering / 石灰化 / 軟骨再生 / Type II collagen gel / 骨髄未分化間葉系幹細胞 / tyoe II collagen gel / 傾斜型複合マトリックス / 人工骨軟骨複合体 / II型コラーゲン
研究概要

Type IIコラーゲンゲルを用いた骨軟骨複合体を作るために、骨・軟骨それぞれで研究を進めた。軟骨では、まずウサギの膝蓋大腿関節に径5mmの軟骨欠損モデルを作成した後、細胞包埋ゲルを作成し、移植した。移植後24週まで経過観察し、組織学的評価の他に、免疫学的評価も行い、その長期成績も追究した。移植直後よりも、長期になるほどその成績は優れていた。
また、その細胞の活性を測るため、アルカリ可溶化コラーゲンゲルを用いて軟骨細胞を包埋し、軟骨細胞の生存能、基質産生能、分化能を評価した。生存能はMTT法を用いて生存細胞数を測定し、またDNA量を経時的に測定したが、ゲル包埋細胞は少なくとも3週間は活性を持つことが分かった。基質産生能としてGAGの定量を行い、また分化度の指標としてtype II collagenおよびアグリカンを経時的に定量したが、培養時間とともにいずれも増加し、軟骨細胞としての形質を保ち、基質も産生していると思われた。
骨再生の分野では、交互浸漬の手技を確立し、コラーゲンゲルに対しアパタイトを任意の濃度・高さ・速さで沈着させることに成功した。一方で、この手技で用いるカルシウム(Ca)の骨芽細胞に対する影響を、2次元及びゲルによる3次元培養の両方で、検討した。骨芽細胞はCa2-6mMという低濃度に対して生存能がよく、増殖も促進されることを確認した。一方分化はCa6-8mMという増殖よりやや高濃度で促進され、石灰化能は、細胞の生存能と溶解度積の問題も絡み、Ca10mM付近で最大となった。結果、移植前に骨芽細胞包埋ゲルを低濃度Ca含有培養液で培養することが、アパタイトの沈着も生みかつ細胞活性もよく、有用な手技であることが判明した。
軟骨、骨それぞれにおいて再生ゲルによる再生の有用性が確認され、今後人工培養骨軟骨を作製し軟骨再生を行うにあたり重要な一方を踏み出したと考えられた。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] The effect of calcium ion concentration on osteoblast viability, proliferation and differentiation in monolayer and 3D culture.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Maeno, Y.Niki, H.Matsumoto, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials Vol 26/23

      ページ: 4847-4855

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Encapsulation of chondrocytes in injectable alkali-treated collagen gels prepared using poly (ethylene glycol)-based 4-armed star polymer.2005

    • 著者名/発表者名
      Taguchi T, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials Vol 26/11

      ページ: 1247-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of calcium ion concentration on osteoblast viability, proliferation and differentiation in monolayer and 3D culture.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Maeno, Y.Niki, H.Matsumoto, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials. Vol 26/23

      ページ: 4847-4855

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Encapsulation of chondrocytes in injectable alkali-treated collagen gels prepared using poly (ethylene glycol)-based 4-armed star polymer.2005

    • 著者名/発表者名
      Taguchi T. et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials. Vol 26/11

      ページ: 1247-1252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of calcium ion concentration on osteoblast viability, proliferation and differentiation in monolayer and 3D culture.2005

    • 著者名/発表者名
      Maeno S, Niki Y, Matsumoto H, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials Vol 26/23

      ページ: 4847-4855

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Encapsulation of chondrocytes in injectable alkali-treated collagen gels prepared using poly(ethylene glycol)-based 4-armed star polymer.2005

    • 著者名/発表者名
      Taguchi T, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials Vol 26/11

      ページ: 1247-1252

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi