• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖維持におけるリン脂質関連蛋白とその自己抗体の関与

研究課題

研究課題/領域番号 13470354
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東海大学

研究代表者

牧野 恒久  東海大学, 医学部, 教授 (30085758)

研究分担者 松林 秀彦  東海大学, 医学部, 講師 (40219465)
杉 俊隆  東海大学, 医学部, 講師 (70196707)
和泉 俊一郎  東海大学, 医学部, 助教授 (90138066)
新井 正  東海大学, 医学部, 助手 (20317746)
鈴木 隆弘  東海大学, 医学部, 助手 (00246133)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2003年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2002年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2001年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードフォスファチジルエタノールアミン / フォスファチジルセリン / カルジオリピン / アネキシンA5 / FXII / キニノーゲン / 習慣流産 / 体外受精反復不成功 / アネキシンV
研究概要

1 反復流産患者およびIVF-ET反復不成功患者から、抗フォスファチジルセリン(PS)抗体、抗カルジオリピン(CL)抗体、抗フォスファチジルエタノールアミン(PE)抗体、抗アネキシンA5(A5)抗体陽性血漿を得た。いずれも特にIgGアイソタイプが有意に多く認められ、カラムを用いてポリクローナルIgG抗体を精製した。これらの患者は血液凝固亢進状態にあることが、レーザー散乱粒子計測法を用いた血小板凝集機能検査、TAT、α2PICにより明らかとなった。
2 反復流産患者のみならずIVF-ET反復不成功患者においてもFXII活性低下を認めた。FXII活性低下は反復流産患者の18%に認められ、これらの患者の中には、抗FXII抗体を持つ症例のあることが、Western BlotおよびBiaCore、ELISAで明らかとなった。同時に抗FXII抗体のFXII上での結合部位のマッピングを行った。
3 抗アネキシンA5抗体強陽性患者をヘパリンで治療し妊娠分娩に成功した。その経過中の血液中のアネキシンA5濃度は正常コントロールと比べ変化がなく、抗アネキシンA5抗体は変わらず陽性であった。分娩後1年の抗体価も変化がなかった。
4 キニノーゲンを認識する抗PE抗体の結合部位はdomain3のcysteine protease inhibitory regionであることがペプチドのmappingにより判明した。
5 マウス受精卵に抗体がおよぼす影響を観察した。抗A5抗体は精子にも卵にも変化を与えなかったが、各抗リン脂質抗体は卵のグレードを低下させた。
6 抗アネキシンA5抗体のアネキシンA5上での結合部位は、リン脂質結合部位の近傍すなわちカルシウム結合部位の周囲であると示唆された。
7 陰性荷電リン脂質を含んだリポソームを多数作成し、PS、抗PS抗体、CL、抗CL抗体、アネキシンA5、抗アネキシンA5抗体、PE、抗PE抗体(キニノーゲン依存性抗体)、FXII、抗FXII抗体の相互関係を、BiaCoreにより解析した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (111件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (111件)

  • [文献書誌] Matsubayashi H: "Emotional distress of infertile women in Japan"Human Reproduction. 16. 966-969 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H: "Increased naturak-killer-cell activity is associated with infertile women"American Journal of Reproductive Immunolog. 46. 318-322 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H: "Anti-annexin V antibodies in patients with early pregnancy loss or implantation failures"Fertility and Sterility. 76. 694-699 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H: "Different antiphospholipid antibody specificities are found in association with early repeated pregnancy loss versus recurrent IVF-failure patients"American Journal of Reproductive Immunology. 46. 323-329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T: "Heterogeneity of antiphospholipid antibodies in identical twins"Journal of Japan Society for Immunology of Reproduction. 16. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T.: "Recurrent Reproductive Wastage and Immunologic Factors."American Journal of Reproductive Immunolog. 48. 266-268 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T.: "Autoantobodies to contact proteins in patients with recurrent pregnancy losses."Journal of Reproductive Immunology. 53. 269-277 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T.: "Antiphospholipid antibodies and kininogens in pathologic pregnancies : a review."American Journal of Reproductive Immunolog. 47. 283-288 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H.: "Effect of psychiatric group intervention on natural-killer-cell activity and pregnancy rate."General Hospital Psychiatry. 24. 353-356 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野恒久: "カレントヴュー、抗リン脂質抗体症候群"日本産科婦人科学会雑誌. 54. 1200-1209 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野恒久: "日本におけるARTの展望-諸外国との比較において"産婦人科の世界. 54. 1-2 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉 俊隆: "流産と自己抗体"臨床免疫. 37. 433-438 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉 俊隆: "レーザー散乱粒子計測法を用いた血小板機能の評価-抗リン脂質抗体との関連性"産婦人科の世界. 54. 173-179 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉 俊隆: "第XII因子活性低下不育症患者における第XII因子に対する自己抗体の検討"日本産婦人科、新生児血液学会誌. 12. 33-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松林秀彦: "原因不明不妊症女性では末梢血NK活性が上昇している"日本受精着床学会雑誌. 19. 5-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松林秀彦: "IVF-ET反復不成功患者と反復流産患者における抗リン脂質抗体の特異性の相違"日本受精着床学会雑誌. 19. 1-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松林秀彦: "流産と抗annexin V抗体"臨床免疫. 38. 31-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松林秀彦: "臨床医に必要な生殖免疫の知識:不育と免疫"産婦人科治療. 84. 1103-1107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松林秀彦: "女性診療科における主要症候・疾患の薬物療法、妊娠、習慣流産"産婦人科の実際. 51. 1831-1840 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T.: "Kininogen domain 3 contains regions recognized by antiphosphatidylethanolamine antibodies."Journal of Thrombosis and Haemostasis. 1. 132-138 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai T.: "Anti-annexin A5 antibodies in reproductive failires in relation to antiphospholipid antibodies and phosphatidylserine."American Journal of Reproductive Immunolog. 50. 202-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T.: "Female reproductive tract and mammary disorders caused by endocrine disruptors."Japan Medical Association Joumal(JMAJ). 46. 93-96 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H.: "Spontaneous Conception in a 50-year Old Woman after Giving up In-Vitro-Fertilization (IVF) Treatments : Involvement of the Psychological Relief in Successful Pregnancy."Tokai Joumal of Experimental and Clinical Medicine. 28. 9-15 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野恒久: "ひとくちメモ 臓器特異的自己免疫疾患-その診かた・考え方-自己免疫と不妊"日本医師会雑誌. 129. 930-930 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野恒久: "日本産科婦人科学会専門医制度研修コーナー 研修医のための必修知識.D.婦人科疾患の診断・治療・管理 3.不育症"日本産科婦人科学会雑誌. 55. 79-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉俊隆: "抗リン脂質抗体症候群"産婦人科の実際. 52. 731-739 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉俊隆: "ThrombophiliaとIUGR"周産期医学. 33. 1387-1390 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉俊隆: "妊娠初期の異常の管理 不育症・抗リン脂質抗体症候群-ヘパリン・アスピリン療法は有効か-"産婦人科の実際. 52. 1769-1774 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉俊隆: "自己抗体を介したカリクレインーキニン系の破綻と不育症"医学のあゆみ. 204. 1031-1035 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉俊隆: "抗リン脂質抗体"臨床婦人科産科. 57. 1043-1045 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松林秀彦: "不妊症と不育症における抗アネキシンV抗体"産婦人科の実際. 52. 369-373 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉俊隆: "不育症患者ですが、子宮には器質的異常はなく、抗核抗体やループスアンチコアグラントは陰性で夫婦の染色体検査も正常でした。対処と処方について教えて下さい"臨床婦人科産科. 57. 545-547 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松林秀彦: "原因不明の不妊に対して、ART以外の有効な対処法があれば教えて下さい"臨床婦人科産科. 57. 539-541 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野恒久, 松林秀彦ら: "妊娠の生物学"永井書店,大阪. 396 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野恒久, 和泉俊一郎: "不妊症の概念.臨床エビデンス婦人科学"メジカルビュー社. 176-185 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Hosaka T, Izumi S-I, Suzuki T, Makino T.: "Emotional distress of infertile women in Japan."Hum Reprod. 16. 966-969 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Hosaka T, Sugiyama Y, Suzuki T, Arai T, Kondo A, Sugi T, Izumi S-I, Makino T.: "Increased naturak-killer-cell activity is associated with infertile women."Am J Reprod Immunol. 46. 318-322 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Arai T, Izumi S-I, Sugi T, Mcintyre JA, Makino T.: "Anti-annexin V antibodies in patients with early pregnancy loss or Implantation failures."Fertil Steril. 76. 694-699 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Sugi T, Arai T, Kondo A, Suzuki T, Izumi S-I, Mcintyre JA, Makino T.: "Different antiphospholipid antibody specificities are found in association with early repeated pregnancy loss versus recurrent IVF-failure patients."Am J Reprod Immunol. 46. 323-329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida N, Sugi T, Dan L, Inomo A, Katsunuma J, Matsubayashi H, Izumi S, Makino T.: "Heterogeneity of antiphospholipid antibodies in identical twins."J Jpn Soc Immunol Reprod. 16. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T.: "Recurrent Reproductive Wastage and Immunologic Factors."Am J Reprod Immunol. 48. 266-268 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T, Makino T.: "Autoantobodies to contact proteins in patients with recurrent pregnancy losses."J Reprod Immunol. 53. 269-277 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T, Makino T.: "Antiphospholipid antibodies and kininogens in pathologic pregnancies : a review."Am J Reprod Immunol. 47. 283-288 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosaka T, Matsubayashi H, Sugiyama Y, Izumi S, Makino T.: "Effect of psychiatric group intervention on natural-killer-cell activity and pregnancy rate."Gen Hosp Psychiatry. 24. 353-356 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T, Sugi T.: "Current review : antiphospholipid syndrome."Acta Obst Gynaec Jpn. 54. 1200-1209 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T.: "Overview of ART in Japan : difference among other countries."The World of Obstetrics and Gynecology. 54. 1-2 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T, Makino T.: "Autoantibodies and pregnancy loss."Clin Immunol. 37. 433-438 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T, Makino T.: "Evaluation of the platelet function using laser light scattering method in association with antiphospholipid antibody."The World of Obstetrics and Gynecology. 54. 173-179 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu D, Sugi T, Inomo A, Uchida N, Katsunuma J, Iwazaki K, Makino T.: "Autoantibodies to factor XII in factor XII deficient patients with recurrent pregnancy losses."Jpn J Obstet Gynecol Neonatal Hematol. 12. s33-s34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Arai T, Kondo A, Atsumi H, Suzuki T, Izumi S, Makino T.: "Increased naturak-killer-cell activity is associated with infertile women."Journal of Fertilization and Implantation (Tokyo). 19. 5-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo A, Matsubayashi H, Sugi T, Arai T, Suzuki T, Izumi S, Makino T.: "Different antiphospholipid antibody specificities are found in association with recurrent IVF-ET-failure versus early recurrent pregnancy loss patients."Journal of Fertilization and Implantation (Tokyo). 19. 1-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Arai T, Makino T.: "Spontaneous abortion and anti-annexin V antibodies."Clin Immunol. 38. 31-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Makino T.: "Reproductive immunology for practice medicine : pregnancy loss and immunology."Obstetrical and Gynecological Therapy. 84. 1103-1107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Sugi T, Makino T.: "Medical treatment for clinicians: pregnancy and recurrent pregnancy loss."Obstetrical and Gynecological Practice. 51. 1831-1840 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunuma J, Sugi T, Inomo A, Matsubayashi H, Izumi S, Makino T.: "Kininogen domain 3 contains regions recognized by antiphsophatidylethanolamine antibodies."J Thromb Haemostat.. 1. 132-138 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai T, Matsubayashi H, Sugi T, Kondo A, Shida M, Suzuki T, Izumi S, McIntyre JA, Makino T.: "Anti-annexin A5 antibodies in reproductive failures in relation to antiphospholipid antibodies and phosphatidylserine."Am J Reprod Immunol. 50. 202-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T.: "Female reproductive tract and mammary disorders caused by endocrine disruptors."Japan Med Assoc J (JMAJ). 46. 93-96 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Iwasaki K, Suzuki T, Izumi S-I, Makino T.: "Spontaneous Conception in a 50-year Old Woman after Giving up In-Vitro-Fertilization (WE) Treatments : Involvement of the Psychological Relief in Successful Pregnancy."Tokai J Exp Clin Med. 28(1). 9-15 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T.: "Autoimmune disease : anutoimmune and infertility."The Journal of the Japan Medical Association. 129. 930 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T.: "Obstetrics and Gynecology for residents : pregnancy loss."Acta Obst Gynaec Jpn. 55. 79-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T, Makino T.: "Antiphospholipid syndrome."Obstetrical and Gynecological Practice. 52. 731-739 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T, Makino T.: "Thrombophilia and IUGR"Perinatal Medicine (Tokyo). 33. 1387-1390 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T, Makino T.: "Management of early pregnancy: pregnancy loss and antiphospholipid syndrome.-Are heparin and/or aspirin effective?"Obstetrical and Gynecological Practice. 52. 1769-1774 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T.: "Pregnancy loss associated with disturbances of kallikrein-kinin systems by autoantibodies."Journal of Clinical and Experimental Medicine. 204. 1031-1035 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T, Makino T.: "Antiphospholipid antibodies."Clinical Gynecology and Obstetrics. 57. 1043-1045 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Makino T.: "Anti-annexin V antibodies in patients with infertility and pregnancy loss"Obstetrical and Gynecological Practice. 52. 369-373 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi T, Makino T.: "Could you please tell us about the management and medication in patients with pregnancy loss, who had no uterine anomaly, antinuclear antibodies, lupus anticoagulant, and karyotypes."Clinical Gynecology and Obstetrics. 57. 545-547 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Makino T.: "Could you please tell us about the management other than ART in patients with unexplained infertility."Clinical Gynecology and Obstetrics. 57. 539-541 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T, Izumi S et al.: "Concept of Infertility ; Clinical Evidence in Gynecology."Medicalview, Tokyo. 176-185 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T, Matsubayashi H et al.: "Biology of Pregnancy."Nagai Syoten, Osaka. 396 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makino T.: "Female reproductive tract and mammary disorders caused by endocrine disruptors"Japan Med Assoc J (JMAJ). 46. 93-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H.: "Spontaneous Conception in a 50-year Old Woman after Giving up In-Vitro-Fertilization (IVF) Treatments : Involvement of the Psychological Relief in Successful Pregnancy"Tokai J Exp Clin Med. 28. 9-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arai T.: "Anti-annexin A5 antibodies in reproductive failures in relation to antiphospholipid antibodies and phosphaidylserine"Am J Reprod Immunol. 50. 202-208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野恒久: "ひとくちメモ 臓器特異的自己免疫疾患-その診かた・考え方-自己免疫と不妊"日本医師会雑誌. 129. 930 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野恒久: "日本産科婦人科学会専門医制度研修コーナー 研修医のための必修知識、D.婦人科疾患の診断・治療・管理 3.不育症"日本産科婦人科学会雑誌. 55. 79-84 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉俊隆: "抗リン脂質抗体症候群"産婦人科の実際. 52. 731-739 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉俊隆: "ThrombophiliaとIUGR"周産期医学. 33. 1387-1390 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉俊隆: "妊娠初期の異常の管理 不育症・抗リン脂質抗体症候群-ヘパリン・アスピリン療法は有効か-"産婦人科の実際. 52. 1769-1774 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉俊隆: "自己抗体を介したカリクレイン-キニン系の破綻と不育症"医学のあゆみ. 204. 1031-1035 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉俊隆: "抗リン脂質抗体"臨床婦人科産科. 57. 1043-1045 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "不妊症と不育症における抗アネキシンV抗体"産婦人科の実際. 52. 369-373 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉俊隆: "不育症患者ですが、子宮には器質的異常はなく、抗核抗体やループスアンチコアグラントは陰性で、夫婦の染色体検査も正常でした。対処と処方について教えて下さい"臨床婦人科産科. 57. 545-547 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "原因不明の不妊に対して、ART以外の有効な対処法があれば教えて下さい"臨床婦人科産科. 57. 539-541 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野恒久, 和泉俊一郎: "不妊症の概念.臨床エビデンス婦人科学"メジカルビュー社. 176-185 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugi T.: "Kininogen domain 3 contains regions recognized by antiphosphatidylethanolamine antibodies"J Thromb Haemost. 1. 132-138 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H.: "Spontaneous Conception in a 50-year Old Woman after Giving up In-Vitro-Fertilization (IVF) Treatments : Involvement of the Psychological Relief in Successful Pregnancy"Tokai J Exp Clin Med. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉 俊隆: "自己抗体を介したカリクレイン-キニン系の破綻と不育症"医学のあゆみ. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉 隆俊: "抗リン脂質抗体症候群"産婦人科の実際. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉 隆俊: "抗リン脂質抗体"臨床婦人科産科. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "不妊症と不育症における抗アネキシンV抗体"産婦人科の実際. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Makino T.: "Recurrent Reproductive Wastage and Immunologic Factors"Am J Reprod Immunol. 48. 266-268 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugi T.: "Autoantibodies to contact proteins in patients with recurrent pregnancy losses"J Reprod Immunol. 53. 269-277 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugi T.: "Antiphospholipid antibodies and kininogens in pathologic pregnancies : a review"Am J Reprod Immunol. 47. 283-288 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H.: "Effect of psychiatric group intervention on natural-killer-cell activity and pregnancy rate"Gen Hosp Psychiatry. 24. 353-356 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野恒久: "カレントヴュー、抗リン脂質抗体症候群"日産婦誌. 54. 1200-1209 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野恒久: "日本におけるARTの展望-諸外国との比較において"産婦人科の世界. 54. 1-2 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉 俊隆: "流産と自己抗体"臨床免疫. 37. 433-438 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉 俊隆: "レーザー散乱粒子計測法を用いた血小板機能の評価-抗リン脂質抗体との関連性"産婦人科の世界. 54. 173-179 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉 隆俊: "第XII因子活性低下不育症患者における第XII因子に対する自己抗体の検討"日本産婦人科、新生児血液学会誌. 12. 33-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "原因不明不妊症女性では抹消血NK活性が上昇している"日本受精着床学会雑誌. 19. 5-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "IVF-ET反復不成功患者と反復流産患者における抗リン脂質抗体の特異性の相違"日本受精着床学会雑誌. 19. 1-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "流産と抗annexin V抗体"臨床免疫. 38. 31-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "臨床医に必要な生殖免疫の知識:不育と免疫"産婦人科治療. 84. 1103-1107 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松林秀彦: "女性診療科における主要症候・疾患の薬物療法、妊娠、習慣流産"産婦人科の実際. 51. 1831-1840 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Arai T.: "Anti-annexin A5 antibodies in reproductive failures in relation to antiphospholipid antibodies and phosphatidylserine"Am J Reprod Immunol. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Izumi S-I, Suzuki T, Makino T: "Emotional distress of infertile women in Japan"Human Reproduction. 16. 966-969 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Suzuki T, Arai T, Sugi T, Izumi S-I, Makino T: "Increased naturak-killer-cell activity is associated with infertile women"American Journal of Reproductive Immunolog. 46. 318-322 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Arai T, Izumi S-I, Sugi T, Makino T: "Anti-annexin V antibodies in patients with early pregnancy loss or implantation failures"Fertility and Sterility. 76. 694-699 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubayashi H, Sugi T, Arai T, Suzuki T, Izumi S-I, Makino T: "Different antiphospholipid antibody specificities are found in association with early repeated pregnancy loss versus recurrent IVF-failure patients"American Journal of Reproductive Immunology. 46. 323-329 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sugi T, Matsubayashi H, Izumi S, Makino T: "Heterogeneity of antiphospholipid antibodies in identical twins"Journal of Japan Society for Immunology of Reproduction. 16(2). 1-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野恒久, 松林秀彦ら: "妊娠の生物学"永井書店,大阪. 296 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi