• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疑核運動神経細胞の可塑性と再生に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470361
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

久 育男  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (50181087)

研究分担者 宇野 敏行  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教授 (70254349)
島田 剛敏  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (30275226)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード疑核 / 運動神経細胞 / Stat3 / 味蕾 / gustducin / 侵害受容体 / VRL-1 / 疑核運動神経細胞 / 反回神経 / transsynaptic tracer / 神経再生関連因子 / JAK / STAT系 / GAP-43 / ヘルペスウイルス / アポトーシス関連遺伝子 / motopsin / PRAA12 / nitric oxide synthase / calcitonin gene-related peptide / 画像解析
研究概要

軸索損傷後のラット疑核神経細胞内における分子動態
ラットの反回神経を切断した後,喉頭筋を支配する運動神経細胞内で惹起される分子動態を解明した。両側甲状披裂筋に蛍光色素DiIを注入し、喉頭内筋に投射する疑核神経細胞を逆行性に標識したのち、一側の反回神経を切断し、単一細胞レベルで採取した蛍光標識神経細胞をRT-PCR法に供した。免疫組織化学的には軸索損傷後1,7,10,14日において、多くのDiI標識細胞の細胞核がリン酸化Stat3陽性であった。脳幹部の30μm厚の凍結切片を膜スライドに貼付し、蛍光顕微鏡下にDiI標識神経細胞を単一細胞レベルで採取し、定量的RT-PCR法で遺伝子発現を比較した。その結果、GAP-43は軸索損傷後1日目、nNOS遺伝子は損傷後7日目に発現上昇した。Stat3,Reg-2,Bcl-2遺伝子は軸索損傷後7日目に発現上昇した一方、Baxは1,7日目ともに対照と比較して発現が低下した。DiI標識による単一細胞採取と定量RT-PCR法を駆使した本手法によって、喉頭筋群へ投射する神経細胞の軸索損傷後の分子メカニズムを解明することができた。
喉頭における侵害受容体の分布
喉頭における侵害受容体の発現を調べた。喉頭蓋の粘膜上皮および粘膜固有層内に,VRL-1陽性線維を認めた。VR1陽性線維は粘膜固有層には認めたが,粘膜上皮にはみられなかった。VRL-1陽性線維はAδ線維と推察され、喉頭の侵害性刺激受容に関与しているものと考えられる。
喉頭における味覚受容体の分布
喉頭における味蕾様構造物についての報告は散見されるが,その機能については,未だ十分に解明されていない。gustducinを用いた蛍光免疫組織学法を行い,ラット喉頭蓋喉頭面に存在する味蕾様構造物内におけるgustducin陽性味細胞の在を明らかにした。喉頭の味蕾の役割としては,これまで上気道防御反射における化学受容器として機能していると考えらてきた。今回甘味,うま味を受容するgustducinが認められたことより,喉頭蓋の味蕾が,舌の味蕾と同様に味覚受容体としての機能を有し,化学受容体としての機能のみではないことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular changes in neurons of rat nucleus ambiguus after axotomy, as revealed by an in vivo fluorescence neuronal labeling combined with a single-cell RT-PCR2005

    • 著者名/発表者名
      Hirota R, Itoh K, Yaoi T, Bamba H, Uno T, Hisa Y, Fushiki S
    • 雑誌名

      Acta Histochem Cytochem In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution of vanilloid receptors in the rat laryngeal innervation2004

    • 著者名/発表者名
      Koike S, Uno T, Bamba H, Shibata T, Okano H, Hisa Y
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol 124

      ページ: 515-519

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Capsaicin receptor expression in rat laryngeal innervation2004

    • 著者名/発表者名
      Uno T, Koike S, Bamba H, Hirota R, Hisa Y
    • 雑誌名

      Ann Otol Rhinol Laryngol 113

      ページ: 356-358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Capsaicin receptor expression in rat laryngeal innervation2004

    • 著者名/発表者名
      Uno T, Koike S, Bamba H, Hirota R, Hisa Y
    • 雑誌名

      Ann Otol Rhinol Laryngol

      ページ: 356-358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular changes in neurons of rat nucleus ambiguus after axotomy, as revealed by an in vivo fluorescence neuronal labeling combined with a single-cell RT-PCR

    • 著者名/発表者名
      Hirota R, Itoh K, Yaoi T, Bamba H, Uno T, Hisa Y, Fushiki S
    • 雑誌名

      Acta Histochem Cytochem (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] 喉頭の神経調節機構とその障害への対応2004

    • 著者名/発表者名
      久 育男
    • 出版者
      中西印刷株式会社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uno T, SHOGAKI K, HISA Y et al.: "Growth associated protein-43 mRNA expression in nucleus ambiguous motoneurons after recurrent laryngeal nerve injury in the rat"Acta Otolaryngol. 123・2. 292-296 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi