• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病網膜症生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470369
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関九州大学

研究代表者

石橋 達朗  九州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30150428)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード糖尿病網膜症 / VEGF / KDR / 透過性亢進 / 微小血管閉塞 / PPARγ / SU5416 / 色素上皮由来因子 / 組織因子 / Egr-1 / pioglitazone / Sp1 / Sp3 / インスリン抵抗性 / MAP kinase
研究概要

今回の研究期間においては、糖尿病網膜症の基本病態である、透過性亢進、微小血管閉塞、血管新生におけるVEGFの果たす役割について、その受容体も含めた細胞内シグナル伝達系について詳細なメカニズムについて検討を行った。VEGFは、VEGFR-1 (flt-1), VEGFR-2 (KDR/flk-1)およびVEGFR-3の3つの受容体を介してシグナル伝達機構が知られている。透過性については、2重チャンバーの界面に網膜毛細血管内皮細胞(REC)を培養して評価した。その結果、flt-1にのみ働く胎盤増殖因子(VEGFファミリーの一つ)で刺激した場合には、透過性亢進はおこらず、KDRにのみ親和性のあるVEGF-Eでは、透過性亢進が認められ、VEGFはKDRを介して血管透過性亢進をおこすことを解明した。また、微小血管閉塞については、外因系凝固カスケードの始まりである組織因子(TF)の発現とVEGFの関連について調べた。VEGFをラット硝子体中に注入することによってRECでのTF発現の亢進を確認し、VEGFが血管閉塞に関連することを明らかとした。さらに、培養RECを用いた検討からVEGF刺激はMAPキナーゼ、転写因子Egr-1の活性化を介してTF発現を誘導することがわかった。このことから、RECでのVEGF刺激によるTF発現にもKDRが中心的に働くことが示唆された。血管新生におけるKDRの働きについては、過去の報告から自明であると考え、RECにおけるVEGF-KDR系のシグナル伝達を抑制することが糖尿病網膜症治療に結びつくと考えた。われわれは2型糖尿病患者におけるインシュリン感受性改善薬であるPPARγ作動薬が,げっ歯類眼内血管新生モデルにおいて、血管新生抑制効果を持つことを明らかにし、その作用が、RECにおけるKDRの発現抑制によることを解明した。また、KDRのリン酸化阻害薬であるSU5416の眼内血管新生抑制効果の可能性についても明らかにした。さらに、新しく血管抑制作用が期待されている網膜色素上皮由来因子について眼内の分布や、刺激に対する反応について検討した。加えて、硝子体細胞の糖尿病網膜症進展への関与の可能性について検討を加えた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] Tatsuro Ishibashi: "Cell biology of intraocular vascular diseases"Jpn J Ophthalmol. 44(3). 323-324 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Kuwano: "Angiogenesis factors"Intern Med. 40(7). 565-572 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinori Murata: "Response of experimental retinal neovascularization to thiazolidinediones"Arch Ophthalmol. 119. 709-717 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taiji Sakamoto: "Tissue factor increases in the aqueous humor of proliferative diabetic retinopathy"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 239. 865-871 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuaki Hata: "Pathology of diabetic retinopathy"Nippon Rinsho. 60. 155-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Sassa: "Functional role of Egr-1 mediating VEGF-induced tissue factor expression in the retinal capillary endothelium"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 240. 1003-1010 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S, et al.: "Two brothers with gelatinous drop-like dystrophy at different stafes of the disease : role of mutational analysis"Am J Ophthalmol. 133(6). 830-832 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi T, et al.: "Photocoagulation-Induced Retinal Gliosis Is Inhibited by Systemically Expressed Soluble TGF-beta Receptor Type II via Adenovirus mediated fene Transfer"Lab Invest. 82(7). 863-870 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S, et al.: "An analysis of BIGH3 mutations in patients with corneal dystrophies in the Kyushu district of Japan"Exp Eye Res. 75(1). 39-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima Y, et al.: "Gene transfer of soluble TGF-beta type II receptor inhibits experimental proliferative vitreoretinopahy"Gene Ther. 9(18). 1214-1220 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S, et al.: "Elevated adrenomedullin in the vitreous of patients with diabetic retinopathy"Ophthalmologica. 217(1). 53-57 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S, et al.: "Role of MCP-1 and MIP-1alpha in retinal neovascularization during postischemic inflammation in a mouse model of retinal neovascularization"J Leukoc Biol. 73(1). 137-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.G.Ahmed, et al.: "A convenient one pot synthesis of substituted and unsubstituted 2,4-diaryl-5-oxo-5,6,7,8-tetrahydro-2-chrornenes"Indian Journal of Chemistry, Section B. 41B(2). 368-371 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-i.Kiyooka, et al.: "Superior substrate control on diastereoselection in boric Lewis acid-promoted aldol reactions. Asymmetric synthesis of a 3,4-syn homologous series of ethyl 3,5-dihydroxy-2,4-dimethyl-5-phenylpentanoates"Tetrahedron : Asymmetry. 12. 2343-2349 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-i.Kiyooka, et al.: "A divergent syntheisis of essentially enantiopure syn-and anti-propionate aldol adducts based on the chiral 1,3,2-oxazaborolidin-5-one-promoted asymmetric aldol reaction followed by diastereoselective radical reduction"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 74. 1485-1495 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka I, et al.: "Differential expression of major gap junction protein, connexins 26 and 32, in rat mammary glands during pregnancy and lactation"Histochem Cell Biol. 115(4). 277-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi T, et al.: "Relocalization of apoptosis-inducing factor in photoreceptor apoptosis induced by retinal detachment in vivo"Am J Pathol. 158(4). 1271-1278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima Y, et al.: "Prevalence of age related maculopathy in a representative Japanese population : the Hisayama study"Br J Ophthalmol. 85. 1153-1157 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qiao H, et al.: "Interferon beta affects retinal pigmkent epithelial cell proliferation via protein kinase C pathways"Ophthalmologica. 215. 401-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Y, et al.: "Increased expression of angiotensin-converting enzyme in retinas of diabetic rats"Jpn J Ophthalmol. 45. 585-591 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi Y, et al.: "Evaluation of cellular adhesions on silicone and poly (methyl methacrylate) ubtraocular lenses in monkey eyes : An electron microscopic study"J Cataract Refract Surg. 27(12). 2036-2040 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima Y, et al.: "Targeted gene transfer to corneal stroma in vivo by electric pulses"Exp Eye Res. 74(2). 191-198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto T, et al.: "Re-worsening factor after successful vitrectomy for diabetic retinopathy : optic disc fibrovascular proliferation and macular disease"Ophthalmologica. 216(2). 101-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang X, et al.: "Expression of Matrix Metalloproteinases and their Inhibitors in Experimental Retinal Ischemia-Reperfusion Injury in Rats"Exp Eye Res. 74. 577-584 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi T, et al.: "Critical role of photoreceptor apoptosis in functional damage after retinal detachment"Curr Eye Res. 24. 161-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enaida H, et al.: "Morphological and functional damage of the retina caused by intravityreous indocyanine freen in rat eyes"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 240(3). 209-213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto t, et al.: "Triamcinolone-assisted pars plana vitrectomy improves the surgical procedures and decreases the postoperative blood-ocular barrier breakdown"Graefes Arch Clin Esp Ophthalmol. 240(6). 423-429 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋達朗: "眼内血管新生病 医学のあゆみ"医歯薬出版株式会杜. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata T., Hata Y., Ishibashi T., Kim S., Hsueh WA, Law RE, Hinton DR: "Response of experimental retinal neovascularization to thiazolidinediones"Arch Ophthalmol.. 119. 709-717 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka I., Kuraoka A., Inai T., Ishibashi T., Shibata Y.: "Differential expression of major gap junction proteins, connexins 26 and 32, in rat mammary glands during pregnancy and lactation"Histochem Cell Biol.. 115(4). 277-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi T., Sakamoto T., Murata T., Yamanaka I., Oshima Y., Hata Y., Ishibashi T., Inomata H., Susin SA, Kroemer G.: "Relocalization of apoptosis-inducing factor in photoreceptor apoptosis induced by retinal detachment in vivo"Am J Pathol.. 158(4). 1271-1278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwano M., Fukushi J., Okamoto M., Nishie A., Goto H., Ishibashi T., Ono M.: "Angiogenesis factors"Intern Med.. 40(7). 565-572 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima Y., Ishibashi T., Murata T., Tahara Y., Kiyohara Y., Kubota T.: "Prevalence of age related maculopathy in a representative Japanese population: the Hisayama study"Br J Ophthalmol.. 85(10). 1153-1157 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qiao H., Sakamoto T., Hinton DR, Gopalakrishna R., Ishibashi T., Ryan SJ, Inomata H.: "Interferon beta affects retinal pigment epithelial cell proliferation via protein kinase C pathways"Ophthalmologica. 215(6). 401-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada Y., Yamanaka Y., Sakamoto T., Hata Y., Sassa Y., Yoshikawa H., Fujisawa K., Ishibashi T., Inomata H.: "Increased expression of angiotensin-converting enzyme in retinas of diabetic rats"Jpn J Ophthalmol. 45. 585-591 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto T., Ito S., Yoshikawa H., Hata Y., Ishibashi T., Sueishi K., Inomata H.: "Tissue factor increases in the aqueous humor of proliferative diabetic retinopathy"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 239. 865-871 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi Y., Yoshitomi T., Sakamoto T., Fujisawa K., Ishibashi T.: "Evaluation of cellular adhesions on silicone and poly(methyl methacrylate) intraocular lenses in monkey eyes: an electron microscopic study"J Cataract Refract Surg.. 27(12). 2036-2040 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima Y., Sakamoto T., Hisatomi T., Tsutsumi C., Sassa Y., Ishibashi T., Inomata H.: "Targeted gene transfer to corneal stroma in vivo by electric pulses"Exp Eye Res. 74(2). 191-198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto T., Fujisawa K., Kinukawa N., Ishibashi T., Inomata H.: "Re-worsening factor after successful vitrectomy for diabetic retinopathy: optic disc fibrovascular proliferation and macular disease"Ophthalmologica. 216(2). 101-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang X., Sakamoto T., Hata Y., Kubota T., Hisatomi T., Murata T., Ishibashi T., Inomata H.: "Expression of Matrix Metalloproteinases and their Inhibitors in Experimental Retinal Ischemia-Reperfusion Injury in Rats"Exp Eye Res. 74. 577-584 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi T., Sakamoto T., Goto Y., Yamanaka Y., Oshima Y., Hata Y., Ishibashi T., Inomata H., Susin S., Kroemer G.: "Critical role of photoreceptor apoptosis in functional damage after retinal detachment"Curr Eye Res. 24. 161-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enaida H., Sakamoto T., Hisatomi T., Goto Y., Ishibashi T.: "Morphological and functional damage of the retina caused by intravitreous indocyanine green in rat eyes"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 240(3). 209-213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto T., Miyazaki M., Hisatomi T., Nakamura T., Ueno A., Itaya K., Ishibashi T.: "Triamcinolone-assisted pars plana vitrectomy improves the surgical procedures and decreases the postoperative blood-ocular barrier breakdown"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 240(6). 423-429 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S., Kumano Y., Yoshida A., Numa S., Yabe N., Hisatomi T., Nishida T., Ishibashi T. Matsui T.: "Two brothers with gelatinous drop-like dystrophy at different stages of the disease: role of mutational analysis"Am J Ophthalmol. 133(6). 830-832 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi T., Sakamoto T., Yamanaka I., Sassa Y., Kubota T., Ueno H., Ohnishi Y., Ishibashi T.: "Photocoagulation-induced retinal gliosis is inhibited by systemically expressed soluble TGF-beta receptor type II via adenovirus mediated gene transfer."Lab Invest. 82(7). 863-870 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S., Kumano Y., Yoshida A., Hisatomi T., Matsui H., Nishida T., Ishibashi T., Matsui T: "An analysis of BIGH3 mutations in patients with corneal dystrophies in the Kyushu district of Japan"Jpn J Ophthalmol.. 46(4). 469-471 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda Y., Yonemitsu Y., Sakamoto T., Ishibashi T., Ueno H., Kato A., Nagai Y., Fukumura M., Inomata H., Hasegawa M., Sueishi K.: "Recombinant Sendai virus-mediated gene transfer into adult rat retinal tissue: efficient gene transfer by brief exposure"Exp. Eye. Res.. 75(1). 39-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima Y., Sakamoto T., Hisatomi T., Tsutsumi C., Ueno H., Ishibashi T.: "Gene transfer of soluble TGF-beta type II receptor inhibits experimental proliferative vitreoretinopathy"Gene Ther. 9(18). 1214-1220 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hata Y., Ishibashi T.: "Pathology of diabetic retinopathy"Nippon Rinsho. 60(10). 155-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sassa Y., Hata Y., Murata T., Yamanaka I., Honda M., Hisatomi T., Fujisawa K., Sakamoto T., Kubota T., Nakagawa K., Sueishi K., Ishibashi T.: "Functional role of Egr-1 mediating VEGF-induced tissue factor expression in the retinal capillary endothelium"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 240. 1003-1010 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S., Fujisawa K., Sakamoto T., Ishibashi T.: "Elevated adrenomedullin in the vitreous of patients with diabetic retinopathy"Ophthalmologica. 217(1). 53-57 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida S., Yoshida A., Ishibashi T. Elner SG., Elner VM.: "Role of MCP-1 and MIP-1 alpha in retinal neovascularization during postischemic inflammation in a mouse model of retinal neovascularization."J. Leukoc Biol.. 73(1). 137-144 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto H., Yamanaka I., Kubota T., Ishibashi T.: "Indocyanine green-assisted peeling of the epiretinal membrane in proliferative vitreoretinopathy"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 241(3). 204-207 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki M., Nakamura H., Kubo M., Kiyohara Y., Oshima Y., Ishibashi T., Nose Y.: "Risk factors for age related maculopathy in a Japanese population: the Hisayama study"Br. J. Ophthalmol. 87(4). 469-472 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Ishibashi: "Cell biology of intraocular vascular diseases"Jpn J Ophthalmol. 44(3). 323-324 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Ishibashi: "Journal of Clinical and Experimental Medicine"840 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto T et al.: "Tissue factor increases in the aqueous humor of proliferative diabetic retinopathy"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 239. 865-871 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang X et al.: "Expression of Matrix Metalloproteinases and their Inhibitors in Experimental Retinal Ischemia-Reperfusion Injury in Rats"Exp Eye Res.. 74. 577-584 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hisatomi T et al.: "Critical role of photoreceptor apoptosis in functional damage after retinal detachment"Curry Eye Res.. 24. 161-172 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hata Y et al.: "Pathology of diabetic retinopathy"Nippon Rinsho. 60(10). 155-161 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sassa Y et al.: "Functional role of Egr-1 mediating VEGF-induced tissue factor expression in the retinal capillary endothelium"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 240. 1003-1010 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa H et al.: "The suppressive effect of tecogalan sodium on in vitro angiogenesis via the neriendothelial proteolytic activities"Ophthalmic Res. 32(6). 261-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okada Y et al.: "Increased Expression of Angiotensin-converting Enzyme in Retinas of Diabetic Rats"Jpn J Ophthalmol. 45(6). 585-591 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kuwano M et al.: "Angiogenesis factors"Intern Med. 40(7)(Review). 565-572 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanaka I et al.: "Differential expression of major gap junction proteins, connexins 26 and 32, in rat mammary glands during pregnancy and loctation"Histochem Cell Biol. 115(4). 277-284 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murata T et al.: "Response of experimental retinal neovascularization to thiazolidinediones"Arch Ophthalmol. 119(5). 709-717 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hisatomi T et al.: "Relocalization of apoptosis-inducing factor in photoreceptor apoptosis induced by retinal detachment in vivo"Am J Pathol. 158. 1271-1278 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto T et al.: "Tissue factor increases in the aqueous humor of proliferative diabetic retinopathy"Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 239(11). 865-871 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oshima Y et al.: "Prevalence of age related maculopathy in a representative japanese population : the Hisayama study"Br J Ophthalmol. 85(10). 1153-1157 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi T: "Eye and pathologic angiogenesis"Fukuoka Igaku Zasshi. 91(11)(Review). 277-283 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi