研究課題/領域番号 |
13470369
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
石橋 達朗 九州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30150428)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | 糖尿病網膜症 / VEGF / KDR / 透過性亢進 / 微小血管閉塞 / PPARγ / SU5416 / 色素上皮由来因子 / 組織因子 / Egr-1 / pioglitazone / Sp1 / Sp3 / インスリン抵抗性 / MAP kinase |
研究概要 |
今回の研究期間においては、糖尿病網膜症の基本病態である、透過性亢進、微小血管閉塞、血管新生におけるVEGFの果たす役割について、その受容体も含めた細胞内シグナル伝達系について詳細なメカニズムについて検討を行った。VEGFは、VEGFR-1 (flt-1), VEGFR-2 (KDR/flk-1)およびVEGFR-3の3つの受容体を介してシグナル伝達機構が知られている。透過性については、2重チャンバーの界面に網膜毛細血管内皮細胞(REC)を培養して評価した。その結果、flt-1にのみ働く胎盤増殖因子(VEGFファミリーの一つ)で刺激した場合には、透過性亢進はおこらず、KDRにのみ親和性のあるVEGF-Eでは、透過性亢進が認められ、VEGFはKDRを介して血管透過性亢進をおこすことを解明した。また、微小血管閉塞については、外因系凝固カスケードの始まりである組織因子(TF)の発現とVEGFの関連について調べた。VEGFをラット硝子体中に注入することによってRECでのTF発現の亢進を確認し、VEGFが血管閉塞に関連することを明らかとした。さらに、培養RECを用いた検討からVEGF刺激はMAPキナーゼ、転写因子Egr-1の活性化を介してTF発現を誘導することがわかった。このことから、RECでのVEGF刺激によるTF発現にもKDRが中心的に働くことが示唆された。血管新生におけるKDRの働きについては、過去の報告から自明であると考え、RECにおけるVEGF-KDR系のシグナル伝達を抑制することが糖尿病網膜症治療に結びつくと考えた。われわれは2型糖尿病患者におけるインシュリン感受性改善薬であるPPARγ作動薬が,げっ歯類眼内血管新生モデルにおいて、血管新生抑制効果を持つことを明らかにし、その作用が、RECにおけるKDRの発現抑制によることを解明した。また、KDRのリン酸化阻害薬であるSU5416の眼内血管新生抑制効果の可能性についても明らかにした。さらに、新しく血管抑制作用が期待されている網膜色素上皮由来因子について眼内の分布や、刺激に対する反応について検討した。加えて、硝子体細胞の糖尿病網膜症進展への関与の可能性について検討を加えた。
|