• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多局所青錐体網膜電図を用いた黄斑部青錐体システムの分析

研究課題

研究課題/領域番号 13470372
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

堀口 正之  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (70209295)

研究分担者 三宅 養三  名古屋大学, 医学部, 教授 (30166136)
島田 佳明  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (90261908)
小嶋 義久  藤田保健衛生大学, 医学部, 助手 (30340235)
重光 利朗  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (50215969)
鈴木 宏光  藤田保健衛生大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード糖尿病網膜症 / 網膜電図 / 局所ERG / 多局所ERG / 多局所網膜電図 / 青錐体 / 色刺激 / 散乱光反応 / 青錐体網膜電図 / 中長波長錐体網膜電図 / 全視野刺激網膜電図 / 加齢黄斑変性 / 網膜色素変性症 / 散乱光 / 反射光 / 一次核 / 二次核 / 赤緑錐体 / 黄斑 / 黄斑疾患
研究概要

糖尿病網膜症は蛍光眼底法により精密に診断される。しかし、蛍光剤の静脈内投与を定期的に繰り返し行うことは困難である。網膜電図(ERG)が診断方法として可能性を有している。しかし、糖尿病網膜症は網膜全体に均一に起こるものではなく、局所から始まりその重症度も位置によって大きくことなる。したがって、全視野刺激ERGではその病態を十分に捉える事は出来ない。局所ERGが必要である。多局所網膜電図(mfERG)は複数の局所網膜から電気反応を記録できるため、従来の横斑ERGに比べて糖尿病網膜症の分析に適している。なぜなら、糖尿病網膜症は黄斑部外から始める事が多いからである。この特性を利用して網膜症を分析した。一般的に青錐体は赤緑錐体より脆弱であるとされるため、色刺激(silent substitution)を用いた青錐体mfERGを記録した。非常に反応が小さく容易ではなかったが、通常のmfERG(赤緑錐体)より情報が多く、出血や血管の異常が無いところからも振幅の異常や潜時の遅れが見られた。問題は白斑を伴う場合であった。白色病変は刺激光を反射し、周辺部網膜を刺激して散乱光反応を混入させることが本研究で分かり、糖尿病網膜症への局所ERGの応用自体に疑問がもたれた。その解決方法としては局所反応の二次核を用いる事である。二次株には散乱光によるERGは混入しないので白色病変を無視出来ることが判明した。しかし、青錐体mfERGの二次核の分析は振幅が小さく現時点では不可能であった。今後はさらに能率良く青錐体mfERGを記録する方法を開発して糖尿病の診断に役立てたい。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] Kondo M, Piao CH, Tanikawa A, Horiguchi M, Miyake Y: "A contact lens electrode with built-in high intensity white light-emitting diodes"Documenta Ophthalmologica. 102. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, F, Horiguchi M, Suzuki H, Miyachi E: "Na+ action potentials in human photoreceptors"Neuron. 30. 451-458 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo M, Miyake Y, Kondo N, Tanikawa A, Suzuki S, Horiguchi M.: "Multifocal ERG findings in complete type congenital stationary night blindness"Invest Ophthalmol Vis Sci. 42. 1342-1348 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi M, Suzuki H, Kojima Y, Shimada Y: "New visual acuity chart for patients with macular hole"Invest Ophthalmol Vis Sci. 42. 2765-2768 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigemitsu T, Ishiguro K, Shimizu Y, Horiguchi M, Kasahara M, Araki S: "Immunocytochemical features of lens after cataract tissue-signalling molecules (growth facters, cytokines, other signaling, molecules), cytoskeleton proteins, celluar and"International Ophthalmology. 23. 137-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta Y, Okubo T, Niwa T, Yamasaki T, Horiguchi M: "Prolonged marginal ascorbic acid deficiency induces oxidative stress in retina of guinea pigs"International Journal for Vitamin and Nutrition Research. 72. 63-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi M, Kojima Y, Shimada Y: "New system for Fiberoptic -free bimanual vitreous surgery."Arch Ophthalmol. 120. 491-494 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai F, Horiguchi M, Suzuki H, Miyachi E: "Modulation by hyperpolarization-activated cationic currents of voltage responses in human rods"Brain Research. 943. 48-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M, Kojima Y, Suzuki H: "Transparent irrigation cannula for bimanual lens cortex removal"J Cataract Refract Surg. 28. 221-223 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M: "Stray light-induced mulitifocal electroretinograms"Invest Opthalmol.Vis.Sic. 44. 1245-1251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi M, Nagata S, Yamamoto N, Kojima Shimada Y: "Kinetics of indocyanine green dye after intraocular surgeries using indcyanine green staining"Arch Opthalmol. 121. 327-331 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasaka K, Horiguchi M, Shimada Y, Yuzawa M: "Multifocal electroretinograms in cases of central areolar chorodial dystrophy"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44. 1673-1679 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi M, Kojima Y, Shimada Y: "Removal of lens material dropped into the vitreous cavity during cataract surgery using an optical fiber-free intravitreal"J Cataract Refract Surg. 29. 1256-1259 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M, Yamada H, Sugino T, Suzuki H, Oya Y: "Case of acute zonal occult outer retinopathy with altitudinal hemianopsia"Br J Ophthalmol. 87(10). 1300 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraiwa T, Horio N, Terasaki H, Suzuki T, Yamamoto E, Horiguchi M: "Preoperative electroretinogram and postoperative visual outcome in patients with diabetic"Jpn J Ophthalmol. 47(3). 307-311 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo M, Piao CH, Tanikawa A, Horiguchi M, Miyake Y: "A contact lens electrode with built-in high intensity white light-emitting diodes"Documenta Ophthalmologica. 102. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, F, Horiguchi M, Suzuki H, Miyachi E: "Na+ action potentials in human photoreceptors"Neuron. 30. 451-458 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo M., Miyake Y, Kondo N., Tanikawa A., Suzuki S, Horiguchi M., Terasaki H: "Multifocal ERG findings in complete type congenital stationary night blindness."Invest Ophthalmol Vis Sci. 42. 1342-1348 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi M, Suzuki H, Kojima Y, Shimada Y: "New visual acuity chart for patients with macular hole."Invest Ophthalmol Vis Sci. 42. 2765-2768 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigemitsu T, Ishiguro K, Shimizu Y, Horiguchi M, Kasahara M, Araki S: "Immunocytochemical features of lens after cataract tissue-signalling molecules (growth facters, cytokines, other signaling, molecules) cytoskeleton proteins, celluar and extracellular matrix proteins."International Ophthalmology. 23. 137-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta Y, Okubo T, Niwa T, Yamasaki T, Horiguchi M.: "Prolonged marginal ascorbic acid deficiency induces oxidative stress in retina of guinea pigs."International Journal for Vitamin and Nutrition Research. 72(2). 63-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horignchi M, Kojima Y, Shimada Y: "Now system for Fiberoptic -free bimanual vitreous surgery"Arch Ophthalmol. 120. 491-494 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai F, Horiguchi M, Suzuki H, Miyachi E: "Modulation by hyperpolarization-activated cationic currents of voltage responses in human rods"Brain Research. 943. 48-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M, Kojima Y, Suzuki H: "Transparent irrigation cannula for bimanual lens cortex removal"J Cataract Refract Surg. 28. 221-223 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M: "Stray light-induced mulitifocal electroretinograms"Invest Opthalmol. Vis. Sic. 44. 1245-1251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horigiichi M, Nagata S, Yamamoto N, Kojima Y, Shimada Y: "Kinetics of indocyanine green dye after. intraocular surgeries using indcyanine green staining"Arch Opthalmol. 121. 327-331 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasaka K, Horiguchi M, Shimada Y, Yuzawa M: "Multifocal electroretingrams in cases of central areolar chorodial dystrophy"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44. 1673-1679 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi M, Kojima Y, Shimada Y: "Removal of lens material dropped into the vitreous cavity during cataract surgery using an optical fiber-free intravitreal surgery system"J Cataract Refract Surg. 29. 1256-1259 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M, Yamada H, Sugino T, Suzuki H, Oya Y.: "Case of acute zonal occult outer retinopathy with altitudinal hemianopsia"Br J Ophthalmol. 87(10). 1300 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraiwa T, Horio N, Terasaki H, Suzuki T, Yamamoto E, Horiguchi M, Miyake Y.: "Preoperative electroretinogram and postoperative visual outcome in patients with diabetic vitreous hemorrhage"Jpn J Ophthalmol.. 47(3). 307-311 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada Y, Horiguchi M: "Stray light-induceed mulitifocal electrotinograms"Invest Opthalmol.Vis Sic. 44. 327-331 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horigtuchi M, Nagata S, Yamamoto N, Kojima Y: "Kinetics of indocyanine green dye after intraocular surgeries Using indcyanine green staining"Arch Opthalmol. 121. 327-331 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasaka K, Horiguchi M, Shimada Y, Yuzawa M: "Multifocal electroretinograms in cases of central areloar chorodial dystrophy"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44. No.4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horiguchi M, Kjima Y, Shimada Y: "Removalof lens material dropped into the vitreous cavity during cataract surgery using an optical fiber-free intravitreal surgery system"J Cataract Refract Surg. 29. 1256-1259 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiraiwa T, Horio N, Terasaki H, Suzuki T, Ymamoto E, Horiguchi M, Miyake Y: "Preoperative electroretinogram and postoperative visual outcome in patients with diabeticvitreous hemorrhage"Jpn J Ophthalmol. May-Jun 47. 307-311 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shimada, M.Horiguchi: "Stray Light -induced Multifocal Electroretinograms"Invest. Ophthalmol. Vis. Sic.. 44. 1245-1251 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fusao Kawai, Masayuki Horiguchi, Hiromitsu Suzuki, Ei-ichi Miyachi: "Na+ Action Potentials in Human Photoreceptors"Neuron. 30. 451-458 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Shigemitsu, Keiji Ishiguro, Yoshito Shimizu, Masayuki Horiguchi, Masao Kasahara, Saori Arakaki: "Immunocytochemical features of lens after cataract tissue-signalling molecules(growth factors, cytokines, other signalling molecules), cytoskeleton proteins, cellular and extracellular matrix proteins"International Ophthalmology. 23. 137-144 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo M., Miyake Y., Kondo N., Tankawa A., Suzuki S., Horiguchi M., Terasaki H.: "Multifocal ERG findings in complete type congenital stationary night blindness"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 42(6). 1342-1348 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mineo Kondo, Chang-Hua Piao, Atsuhiro Tanikawa, Masayuki Horiguchi, Yozo Miyake: "A contact lens electrode with built-in high intensity white light-emitting diodes"Documenta Ophthalmologica. 102. 1-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Horiguchi, Hiromitsu Suzuki, Yoshihisa Kojima, Yoshiaki Shimada: "New visual acuity chart for macular hole patients"Investigative Ophthalmology & Visual Science. 42. 2765-2768 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi