• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チタン-口腔上皮界面でのヘミデスモゾーム/基底膜の構成タンパクの発現と産生

研究課題

研究課題/領域番号 13470385
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関九州大学

研究代表者

田中 輝男  九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (60077667)

研究分担者 山座 孝義  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (80304814)
後藤 哲也 (後藤 哲哉)  九州歯科大学, 助教授 (70253458)
城戸 瑞穂  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助教授 (60253457)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードチタン / 口腔上皮細胞 / 接着 / ヘミデスモゾーム / 基底膜 / ラミニン-5 / PI3-kinase / F-アクチン / IGF / インプラント / ラミニン5 / 免疫細胞科学 / 歯肉 / 接合上皮 / ラット / 細胞培養 / 免疫細胞化学
研究概要

上皮細胞の接着と移動に機能するラミニン5(Ln-5)は、付着上皮(JE)の内側基底板(IBL)と外側基底板(EBL)での局在が報告されている。しかしながら、インプラント周囲上皮(PIE)でのLn-5の局在は不明である。光顕的観察により、Ln-5免疫陽性反応物は、インプラントに面するPIEに帯状に認められた。しかし、この界面上部では、Ln-5が局在していなかった。Ln-5は、PIE・インプラント周囲溝上皮・口腔上皮とそれらに面する結合組織との界面にも認められた。電顕レベルでは、PIEとインプラント表面の界面上部では、Ln-5反応物が沈着していたが、低部では、ヘミデスモゾーム(HD)を含む幅100nmのIBLにLn-5反応物が観察された。最内層〜3層のPIE細胞内にもLn-5が観察された。PIE基底側では、基底細胞内およびEBLにLn-5反応物が認められた。EBLの一部分では、EBLの断裂やHD構造の欠如が観察された。
次に、PIE形成時におけるLn-5の分布を抜歯後の口腔粘膜修復過程でのLn-5の分布と比較検討した。抜歯後1日目にJEは消失し、3日後、歯肉溝上皮(OSE)から、Ln-5陽性の上皮細胞が、抜歯窩辺縁から創傷部に水平に伸長した。5日後、伸長した上皮は連続し、抜歯窩創傷部を被覆する新しい上皮が形成された。Ln-5は、この新しい上皮の基底膜に局在していた。1〜2週間後、唯一、口腔上皮によって抜歯窩を覆った状態になる。インプラント埋入後3日目ではJEは消失していた。Ln-5陽性の上皮細胞は、OSEから伸長し、創傷部最前線から根尖側へと伸びた。1〜2週間後、インプラントを取り囲むPIEが形成され、Ln-5は、結合組織界面に局在していた。埋入4週間後では、Ln-5はインプラントとPIE界面にも観察された。
以上の知見より、Ln-5が、インプラントとPIEとの接着ならびに、PIEの形成に深く関与することが示唆された。Ln-5の局在様式と密接に関連するIBL、EBLそしてHDの部分的欠如により、PIEは、JEと比べて接着力が弱く、外部から浸透しやすい上皮であると推測できる。さらに、PIEがOE由来であるとも示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kajiwara H, Yamaza T, Yoshinari M, Goto T, Iyama S, Atsuta I, Kido MA, Tanaka T.: "The bispohosphonate pamidronate on the surface of titanium stimulates bone formation around tibial implants in rats"Biomaterials. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikiru Atsuta, Takayoshi Yamaza, Masao Yoshinari, Satoya Mino, Tetsuya Goto, Mizuho A Kido, Yoshihiro Terada, Teruo Tanaka: "Changes in the Distribution of Laminin-5 during Peri-Implant Epithelium Formation after Immediate Titanium Implantation in Rats."Biomaterials. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kajiwara, Takayoshi Yamaza, Masao Yoshinari, Tetsuya Goto, Shinji Iyama, Ikiru Atsuta, Mizuho A.Kido, Teruo Tanaka: "The bisphosphonate pamidronate on the surface of titanium stimulates bone formation around tibial implants in rats."Biomaterials. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikiru Atsuta, Takayoshi Yamaza, Masao Yoshinari, Satoya Mino, Tetsuya Goto, Mizuho A Kido, Yoshihiro Terada, Teruo Tanaka: "Changes in the Distribution of Laminin-5 during Peri-Implant Formation after Immediate Titanium Implantation in Rats"Biomaterials. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara H, Yamaza T, Yoshinari M, Goto T, Iyama S, Atsuta I, Kido MA, Tanaka T: "The bispohosphonate pamidronate on the surface of titanium stimulates bone formation around tibial implants in rats"Biomaterials. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 輝男: "ザ・クインテッセンスVol.21 no.1"クインテッセンス出版. 11 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi