• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液腺における分泌関連分子の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 13470396
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関日本大学

研究代表者

古山 俊介  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50050034)

研究分担者 通川 広美  日本大学, 松戸歯学部, 副手 (00277477)
吉垣 純子  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (40256904)
杉谷 博士  日本大学, 松戸歯学部, 助教授 (20050114)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
2002年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2001年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワード唾液腺 / 一酸化窒素 / 開口放出 / ホスホリパーゼD / Rho / シンタキシン1A / cGMP / Raft / スフィンゴシン / イノシトール三リン酸 / 耳下腺 / VAMP2 / cAMP / アミラーゼ / Arf
研究概要

唾液腺における分泌は細胞外からの情報受容に引き続き,細胞内シグナルを介し,分泌に至る。唾液腺における分泌関連分子の相互作用の研究において,平成13-14年度に明らかにしたことは,1)ウサギ耳下腺腺房細胞において,一酸化窒素(NO)合成酵素がムスカリン性受容体刺激で活性化され,NOが産生されることから,腺房細胞はNO産生細胞であること,2)腺房細胞で産生されたNOは神経での神経伝達物質を介してアミラーゼ分泌調節に関わること,3)ラット耳下腺線房細胞や分泌顆粒にRaftが存在すること,4)ラット耳下腺腺房細胞においてムスカリン受容体活性化に関与するGTP結合タンパク質活性化によるイノシトール三リン酸(IP_3)を生成は,スフィンゴ脂質の1つスフィンゴシンにより抑制されること,5)ラット耳下腺腺房細胞のβアドレナリンおよびムスカリン性受容体刺激によるアミラーゼ分泌調節にホスホリパーゼDが関わっているが,低分子量GTP結合タンパク質の1つArfは,この調節には関与しないこと,6)低分子量GTP結合タンパク質の1つ,RhoAがラット耳下腺腺房細胞に存在し,βアドレナリン受容体刺激によるアミラーゼの開口放出に関与すること,7)RhoAの下流にRhoキナーゼが存在し,アミラーゼ分泌に関わること,8)ウサギ顎下腺腺房細胞において,一酸化窒素(NO)を介したcyclic GMPシグナルが存在すること,9)ラット舌下腺におけるシンタキシン1Aが存在することなどである。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Hara-Yokoyama, M., et al.: "Complex gangliosides as cell surface inhibitors for the ecto-NAD^+ glycohydrolase of CD38"Biochemistry. 40. 888-895 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiya, H., et al.: "Ca^<2+>-regulated nitric oxide generation in rabbit parotid acinar cells"Cell Calcium. 30. 107-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumata, O., et al.: "Association of FcγRII with low-density detergent-resistant membranes is important for cross-linking-dependent initiation of the tyrosine phosphorylation pathway and superoxide genetation"J.Immunol.. 167. 5814-5823 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, S., et al.: "Evidence that nitric oxide does not directly contribute to methacholine-induced amylase secretion in rabbit parotid acinar cells"Pfluger Arch. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara-Yokoyama, M., Nagatsuka, Y., Katsumata, O., Irie, F., Kontani, K., Hoshino, S., Katada, T., Ono, Y., Fujita-Yoshigaki, J., Sugiya, H., Furuyama, S. and Hirabayashi, Y.: "Complex gangliosides as cell surface inhibitors for the ecto-NAD^+ glycohydrolase of CD38"Biochemistry. 40. 888-895 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiya, H., Mitsui, Y., Michikawa, H., Fujita-Yoshigaki, J., Hara-Yokoyama, M., Hashimoto, S. and Furuyama, S.: "Ca^<2+>-regulated nitric oxide generation in rabbit parotid acinar cells"Cell Calcium. 30. 107-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumata, O., Hara-Yokoyama, M., Sautes-Fridman, C., Nagatsuka, Y., Katada, T., Hirabayashi, Y., Shimizu, K., Fujita-Yoshigaki, J., Sugiya, H. and Furuyama, S.: "Association of FcγRII with low-density detergent-resistant membranes is important for cross-linking-dependent initiation of the tyrosine phosphorylation pathway and superoxide generation"J. Immunol.. 167. 5814-5823 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, S., Michikawa, H., Furuyama, S. and Sugiya, H.: "Evidence that nitric oxide does not directly contribute to methacholine-induced amylase secretion in rabbit parotid acinar cells"Pfluger Arch.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, T., et al.: "Methacholine-induced cGNP production is regulated by nitric oxide generation in rabbit submandibular gland cells"Comp. Biochem. Physiol. B. 132. 801-809 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Dohke, Y., et al.: "Involvement of Phospholipase Din Exocytotic Release of Amylase from Rat Parotid Acinar Cells uponβ-Adrenergic Receptor Stimulation"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 299. 663-668 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, T., et al.: "Sphingosine inhibits GTPγS-stimulated inositol trisphosphate fomation in rat parotid acinar cells"Int J Oral-Med Sci.. 1. 23-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsunoda, S., et al.: "Evidence that nitric oxide does not directly contribue to methacholine-induced amylase secretion in rabbit parotid acinar cells"Pfluiger Arch.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hara-Yokoyama, M., et al.: "Complex gangliosides as cell surface inhibitors for the ecto-NAD^+ glycohydrolase of CD38"Biochemistry. 40. 888-895 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumata, O., et al.: "Association of FcgRII with low-density dentergent-resistant membranes is important for cross-linking-dependent initiation of the tyrosine phosphorylation pathway and superoxide generation"Journal of Immunology. 167. 5814-5823 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiya, H., et al.: "Ca^<2+>-regulated nitric oxide generation in rabbit parotid acinar cells"Cell Calcium. 30(2). 107-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi