• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎顔面部の疼痛認知ならびに疼痛感受性に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470413
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

矢谷 博文  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80174530)

研究分担者 前川 賢治  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (20304313)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワード認知閾値 / 痛反応閾値 / 性差 / 左右測差 / 温覚刺激 / 冷覚刺激 / 電流刺激 / CPT / 電流知覚閾値 / 三叉神経 / 正中神経 / 疼痛閾値 / 国際比較 / 侵害刺激 / 感情的反応 / 温熱刺激 / 電気刺激
研究概要

過去の疫学データから,慢性疼痛の有病者率は女性の方が高く,その理由の一つとして,女性の疼痛感受性が男性と比較して高いことがあげられている.そこで,本研究では慢性の顎顔面部痛の病態を明らかにすることを目的として,健常者の三叉神経領域における神経選択的電流知覚閾値ならびに痛反応閾値,さらに冷覚刺激および温覚刺激による知覚閾値ならびに痛反応閾値を計測し、知覚閾値ならびに痛反応閾値に性差が存在するかどうかを検討した.
1.三叉神経領域における電流刺激による知覚閾値ならびに痛反応閾値の測定
1)電流知覚閾値の信頼性
電流知覚閾値の測定結果の信頼性をtest-retest法により検討した結果,2000,250,5Hzの電気刺激時の級内相関係数は,それぞれ0.62,0.80,0.86で,その信頼性はきわめて高いことが明らかとなった.
2)電流知覚閾値ならびに痛反応閾値の性差
三叉神経領域の微弱電流刺激に対する知覚閾値については,いずれの周波数においても男性に比較して女性の方が有意に低い知覚閾値を示すことが明らかになった.一方,痛反応閾値については,250Hz,5Hzのいずれの周波数においても平均値は女性のほうが低かったが,男女間で有意差を認めなかった.
2.三叉神経領域における温度刺激による知覚閾値ならびに痛反応閾値の測定
1)冷覚ならびに温覚刺激に対する知覚閾値の性差
温度刺激に対する知覚閾値の性差に関しては,温覚刺激,冷覚刺激とも男女間に有意差を認めなかったが,両刺激において平均値は女性のほうが低く,被験者数が増加すれば有意差が現れるものと予想された.
2)冷覚ならびに温覚刺激に対する痛反応閾値の性差
温度刺激に対する痛反応閾値の性差に関しては,温覚刺激,冷覚刺激とも男女間に有意差を認めなかった.
以上の結果は,健常者においては女性の方が男性と比較して三叉神経領域における触覚や圧覚に対する感覚がより鋭敏であることを示す一方,AδやC線維のような疼痛関連神経線維による侵害受容の閾値には性差は認められないことを示している.このことから慢性疼痛の発現頻度の性差には侵害受容の生理機構ではなく,知覚の性差と中枢における疼痛認知機構が関連しているものと推察される.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.Nakazawa, H.Yatani, H.Minakuchi, Y.Matsuka: "Gender difference in neuroselective current perception threshold of the trigeminal and median nerves"Prosthodontic Research & Practice. 2(1). 72-75 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakazawa, H.Yatani, H.Minakuchi, Y.Matsuka: "Gender difference in neuroselective current perception threshold of the trigeminal and median nerves"Prosthodontic Research & Practice. 2(1). 72-75 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤義人 他: "三叉神経ならびに正中神経領域における神経選択的電流知覚の性差の検討"第108回日本補綴歯科学会抄録集. 46(108). 143 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤義人 他: "三叉神経および正中神経領域における神経選択的電流閾値(CPT)の性差"第16回日本顎頭蓋機能学会抄録集. 51 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi