• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯根膜感覚はブラキシズムによって神経可塑的影響を受けるか?

研究課題

研究課題/領域番号 13470414
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

皆木 省吾  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80190693)

研究分担者 沖 和広  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00346454)
西川 悟郎  岡山大学, 歯学部附属病院, 講師 (00172635)
岡本 信  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00325094)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード歯根膜感覚 / ブラキシズム / 筋電図 / 低速荷重 / 歯根膜 / 触覚 / 歯牙動揺度 / 神経可塑性
研究概要

歯根膜感覚の鈍磨は,重度のブラシズムを自覚する者において臨床的に観察されることがある.過去に歯根膜感覚の定量化を試みた研究は認められるものの,歯根膜機械受容器の応答に着目して歯根膜感覚を定量化した研究はみられない.本研究の目的は,1)歯根膜感覚閾値測定用荷重装置を作製すること,2)non-bruxerにおける歯根膜感覚閾値特性を検討すること,3)non-bruxerとbruxerの歯根膜感覚閾値を比較検討すること,とした.
歯根膜感覚閾値測定用荷重装置には,弾性発泡ポリマー製荷重発生部が内蔵され,被験歯牙に対する刺激速度が可及的に遅くなるものとした.これにより歯根膜機械受容器由来の歯根膜感覚閾値を検出することができ,客観性および再現性を備えた歯根膜感覚閾値の定量化が実現できた.
non-bruxerにおける歯根膜感覚閾値は,上記荷重装置を使用し,non-bruxer 18名の左側上顎側切歯を被験歯牙として,歯根膜感覚閾値の日内および日間変動の有無と一時的な過重負担による閾値の変化に関して検討を加えた.その結果,non-bruxerにおいて日内および日間変動は認められなかったが,一時的な過重負担により閾値の増加が認められた.
non-bruxerとbruxerにおける歯根膜感覚閾値の比較検討は,non-bruxer 10名とbruxer 10名を対象として行った.夜間ブラキシズムの有無の確認を夜間咬筋筋電図解析により行った.その後左側上顎側切歯に関して,上記荷重装置による閾値計測およびocclusal facetの観察を行った.その結果,bruxerの歯根膜感覚閾値はnon-bruxerに比べて有意に高い値を示した.また,全被験者において著明なocclusal facetは観察されなかった.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kazuhiro OKI, Shogo MINAGI et al.: "A new method for evaluating the threshold of periodontal ligament mechanoreceptor by slow speed mechanical stimulation"Journal of PERIODONTAL RESEARCH. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖 和広, 皆木省吾, 兒玉直紀, 西川悟郎: "夜間ブラキシズムは歯根膜感覚に影響を及ぼす"日本顎口腔機能学会雑誌. 9. 220-221 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro OKI, Shogo MINAGI et al.: "A new method for evaluating the threshold of periodontal ligament mechanoreceptor by slow speed mechanical stimulation"Journal of PERIODONTAL RESEARCH. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro OKI, Shogo MINAGI et al.: "Nocturnal bruxism affects periodontal sensation"The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function. 9-2. 220-221 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro OKI, Shogo MINAGI et al.: "A new method for evaluating the threshold of periodontal ligament mechanoreceptor by slow speed mechanical stimulation"Journal of PERIODONTAL RESEARCH. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi