• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミド系モノマーを用いた歯質接着システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 13470421
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

西山 典宏  日本大学, 松戸歯学部, 助教授 (90112953)

研究分担者 小松 光一  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (80256891)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
キーワードセルフエッチングプライマー / アミド系モノマー / ^<13>C NMR / 接着強さ / 脱灰 / 相互作用
研究概要

申請者は、先にN-メタクリロイルグリシン(NMGly)をセルフエッチングプライマーの酸性モノマーとして歯質に作用させた場合のコンポジットレジンの接着強さおよびNMGlyのカルボキシル基と歯質との相互作用の詳細について、^<13>C NMR法で検討してきた。その結果、NMGly水溶液を歯質に作用させると、象牙質には20MPa以上のレジンの接着強さが得られたが、NMGly分子内カルボキシル基によるエナメル質の脱灰には限界があるため、エナメル質には16MPaであった。
本研究では、エナメル質に対するレジンの接着強さを向上させることを目的として、N-メタクリロイル-アミノエチルホスホン酸(NMEP)を新規に合成し、NMEPをNMGly水溶液に添加したセルフエッチングプライマーを歯質に作用させ、NMEPの添加量が歯質への接着強さにおよぼす影響および歯質とNMGlyまたはNMEPとの相互作用の詳細について検討した。
その結果、エナメル質に対するレジンの接着強さはNMGly水溶液に対するNMEPの添加量が0.7mmol以上では約24MPaに上昇した。しかし、象牙質に対するレジンの接着強さはNMEPの添加量が1.4mmolと高くなると、約23MPaから16MPaと大きく低下することがわかった。また、NMEPのリンに結合し、pKaが1.8の水酸基は、NMGlyのカルボキシル基より優先的に歯質のカルシウムと反応し、NMGly水溶液に添加したNMEPの大部分は歯質を脱灰し、その結果、カルシウム塩を形成することがわかった。
以上の結果から、NMGly水溶液にNMEPを添加すると、エナメル質に対するレジンの接着強さを大きく向上させることがわかった。しかし、NMEPの添加量が多くなると象牙質への接着強さが低下するため、NMGly水溶液に対するNMEPの添加量は0.7mmolが最適と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.Yoshida, N.Nishiyama: "Development of Self-etching Primer Comprised of Methacrylamide, N-Methacryloyl Glycine"Biomaterials. 24・28. 5203-5207 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishiyama, et al.: "Hydrolytic Stability of Methacrylamide in Acidic Aqueous Solution"Biomaterials. 25・6. 965-969 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishiyama, et al.: "The pKa effects of the Carboxylic Acid in N-Methacryloyl-omega-Amino Acid on the Demineralization and Bond Strengths to the Teeth"Biomaterials. 25・23. 5441-5447 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida, N.Nishiyama: "Development of Self-etching Primer Comprised of Methacrylamide, N-Methacryloyl Glycine"Biomatarials. 24-28. 5203-5207 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishiyama, et al.: "Hydrolytic Stability of Methacrylamide in Acidic Aqueous Solution"Biomatarials. 25-6. 965-969 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishiyama, et al.: "The pKa effects of the Carboxylic Acid in N-Methacryloyl-omega-Amino Acid on the Demineralization and Bond Strengths to the Teeth"Biomatarials. 25-23. 5441-5447 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida, et al.: "Development of Self-etching Primer Comprised of Methacrylamide, N-Methacryloyl Glycine"Biomaterials. 24(28). 5203-5207 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nishiyama, et al.: "Hydrolytic Stability of Methacrylamide in Acidic Aqueous Solution"Biomaterials. 25(6). 965-969 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nishiyama, et al.: "The pKa effects of the Carboxylic Acid in N-Methacryloyl-omega-Amino acid on the Demineralization and Bond Strengths to the Teeth"Biomaterials. (printing). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi