研究課題/領域番号 |
13470429
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 東京大学 (2003) 東京医科歯科大学 (2001-2002) |
研究代表者 |
朝比奈 泉 東京大学, 医科学研究所, 寄付研究部門教員(常勤形態) (30221039)
|
研究分担者 |
西頭 英起 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任助教授 (00332627)
丸岡 豊 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (10323726)
春日井 昇平 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70161049)
本田 雅規 (本田 雅紀) 東京大学, 医科学研究所, 寄付研究部門教員(常勤形態) (70361623)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2001年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | 遺伝子活性化気質 / 遺伝子導入 / 骨形成たんぱく質 / 再生療法 / 硬組織再生 / 遺伝子活性化基質 / リン酸カルシウム / 遺伝子治療 / 再生医療 |
研究概要 |
1)hBMP遺伝子導入細胞による骨形成 ヒト歯髄のcDNAライブラリーからクローンイングしたhBMP-2と4を組み込んだpcDNA3をHEK293細胞にリポフェクチン法を用い遺伝子導入を行った。この細胞を、担体としてコラーゲンスポンジ、ゼラチンスポンジ、ハニカムポア構造を持ったコラーゲンスポンジ(ハニカムコラーゲン)の三種類を用いマウス皮下に移植し、2,4,8週後に摘出、骨形成の有無を検索した。その結果、ハニカムスポンジを担体としたものだけに骨形成を認めた。 2)遺伝子活性化基質による骨組織再生 遺伝子活性化基質の基質としてコラーゲンを用いた場合、遺伝子導入効率が非常に低いことがわかった。しかし、プラスミドDNAとコラーゲンにCaPの小粒子を組み合わせることにより、生体内で遺伝子導入効率を増加できることが分かった。そこでhBMP-2の発現プラスミドを8週齢のラット脛骨に形成した5mmの骨欠損に、pBMP2、コラーゲン、CaPを組み合わせて移植すると、6週後にはpBMP2、コラーゲン、CaPを組み合わせたもので全例骨組織の再生を認めた。コラーゲンとpBMP2を移植したものの報告に較べ1/100量の10μgのプラスミドDNAで充分に骨欠損部の再生が可能であった。 3)ポリグリコール酸(PGLA)を用いた遺伝子活性化基質の検討 動物由来材料であるコラーゲンに代わり、有機化合物であるポリグリコール酸を用いた検討を行ったところ、PGLAがコラーゲンに代わりうることを見いだした。
|