研究課題/領域番号 |
13470439
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
南雲 正男 昭和大学, 歯学部, 教授 (70013993)
|
研究分担者 |
伊東 大典 昭和大学, 歯学部, 講師 (40286844)
岩瀬 正泰 昭和大学, 歯学部, 講師 (50193743)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
16,300千円 (直接経費: 16,300千円)
2002年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2001年度: 11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
|
キーワード | p53遺伝子欠失マウス / 野生型マウス / 発癌物質 / p53 / p21 / 口腔白板症 / MDM2 / p53非依存性経路 / 癌化 / ATM / 4NQO / 舌粘膜上皮 / 細胞周期 / Rb / E2F |
研究概要 |
p53遺伝子欠失マウスと野生型マウス(C57BL/6)に発癌物質を投与し、経時的にそれぞれの舌組織を採取して組織学的に検討するとともに、細胞周期関連遺伝子と蛋白の発現変化およびRbのリン酸化を検討した。また、同意の得られた口腔白板症症例についてATM,p53,およびMDM2の発現と上皮異形成との関連を検討した。 1 野生型およびp53遺伝子欠失マウスに発癌物質を投与し、舌粘膜上皮を経時的に採取して組織学的に検索したところ、いずれも経時的に上皮異形成が顕著になっていった。 2 野生型のマウスでは、発癌剤投与によってp21mRNAの発現が増強された。一方、p53遺伝子欠失マウスでは、発癌剤投与によってP21mRNAの発現は増強されなかった。また、野生型マウスでは発癌物質投与1週後にはp53の発現が増強されたが、3週以後にはp53の発現は減弱した。 3 発癌剤を投与した野生型マウスでは、Rbタンパクのリン酸化が認められたが、蛋白量には変化が見られなかった。また、E2Fの発現にも変化が認められなかった。 4 口腔白板症では、上皮異形成が強くなるほどp53の発現が強くなるが、癌化するとその発現はやや減弱していた。また、ATMの発現と上皮異形成との関連は認められなかったが、MDM2の発現は上皮異形成の程度と関連し、さらに癌化すると高発現していた。MDM2はユビキチンリガーゼ活性をもちp53を分解することから、これらの結果と考え合わせるとMDM2はp53非依存性にも癌化過程に関与している可能性が示唆される。 以上の結果から、発癌の初期過程においてはp53依存性経路の関与が、それ以降ではp53非依存性経路が関与することが示唆された。
|