• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触媒的不斉多連続反応の確立と生理活性天然物の全合成

研究課題

研究課題/領域番号 13470466
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

井原 正隆  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (00006339)

研究分担者 高須 清誠  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (10302168)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードカスケード反応 / 不斉合成 / 立体化学 / 遷移金属触媒反応 / 生理活性化合物 / 分子内ダブルミカエル反応 / 分子内ミカエル・アルドール反応 / 炭酸ガス固定 / キラルアミン / ルイス酸 / 連続反応 / 多環状化合物 / パラジウム触媒 / 生理活性天然物
研究概要

薬理活性化合物の多くは多様な官能基が存在する多環状構造を持つ。我々はこれらの効率的な構築法を開発する目的で、単一の反応で複数の結合が一挙に生成する多連続反応について検討を行っている。その反応条件としてはイオン反応、ラジカル反応、遷移金属触媒反応、ペリ環状反応などのあらゆる有機化学反応を駆使することによって、汎用性と効率性の追及を行った。
まず我々が以前開発した、分子内ダブルミカエル反応および分子内ミカエル・アルドール反応について、不斉反応への展開を検討した。不斉補助基を利用してのジアステレオ面選択的な反応は高い立体体選択性の下に、好収率で反応を行うことが出来た。一方外部不斉触媒によるエナンチオ面選択的な反応の開発を目指して、不斉アミン、不斉ルイス酸について幅広い研究を行った結果、触媒化には成功したものの、十分な不斉収率を得るには至っておらず、さらなる検討を行っている。この詳細な検討によって反応機構の全貌が次第に明らかにされつつある。またミカエル・アルドール反応については分子間反応としての利用が可能となり、アルミニウム触媒によって、他の方法では構築困難な四員環に縮環した化合物を効率的に合成することが可能となった。一方、最近我々が開発した炭酸プロパルギル化合物をフェノールの存在下に、パラジウム錯体で処理して、環状炭酸エステルへ一挙に変換する方法は、原子経済性にすぐれ地球の温暖化に関わる炭酸ガスの再固定の面からも非常に興味深い。そこで不斉リガンドの存在下での反応について検討を行った。その結果キラルなBINAPを触媒量用いることによって、90%以上の不斉収率が可能であることが明らかにされた。本反応の成績体は様々な薬理活性化合物へと誘導可能な官能基を有しており、有用なキラル素子として利用することが期待できる。本多連続反応は今までにない反応形態であり、すでに反応機構の解明に必要な知見も得られ、さらなる展開を検討中である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 井原 正隆 他5名: "Simple Construction of Bicyclo[4.3.0]nonane, Bicyclo[3.3.0]octane, and Related Benzo Derivatives by Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation"Organic Letters. 4. 4293-4296 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井原 正隆 他3名: "Novel Intaramolecular (4+1) and (4+2) Annulation Reactions Employing Cascade Radical Cyclizations Driven by the Amphiphilic Character of Vinyl Radicals"The Journal of Organic Chemistry. 67. 6001-6007 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井原 正隆 他2名: "Some Aspects of Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation : Developmenta of Environmentally Benign Catalytic Conditions and Demonstration of Tandem Cycloalkenylation"The Journal of Organic Chemistry. 67. 3374-3386 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井原 正隆 他2名: "Unusual Regioselective Intramolecular Diels-Alder Reaction forming Tricyclo-[4.3.1.0^<3,7>]decane System"The Journal of Organic Chemistry. 67. 2881-2884 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井原 正隆 他6名: "Rhodacyanine Dyes as Antimalarials. 1. Preliminary Evaluation of Their Sctivity and Toxicity"Journal of Medicinal Chemistry. 45. 995-998 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井原 正隆 他1名: "Development of Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation and its Application to Natural Product Synthesis"Synlett. 1211-1222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toyota, A.Ilangovan, R.Okamoto, M.Masaki, M.Arakawa, and M.Ihara: "Simple Construction of Bicyclo[4.3.0]nonane, Bicyclo[3.3.0]octane, and Related Benzo Derivatives by Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation"Organic Letters.. 4(24). 4293-4296 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takasu, H.Ohsato, J.Kuroyanagi, and M.Ihara: "Novel Intaramolecular (4+1) and (4+2) Annulation Reactions Employing Cascade Radical Cyclizations Driven by the Amphiphilic Character of Vinyl Radicals"J. Org. Chem.. 67(17). 6001-6007 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toyota, M.Rudyanto, M.Ihara: "Some Aspects of Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation : Developementa of Environmentally Benign Catalytic Conditions and Demonstration of Tandem Cycloalkenylation"J. Org. Chem.. 67(10). 3374-3386 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takasu, S.Mizutani, and M.Ihara: "Unusual Regioselective Intramolecular Diels-Alder Reaction against the Conventional Frontier Molecular Orbital Theory"J. Org. Chem.. 67(9). 2881-2884 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takasu, H.Inoue, H.-S.Kim, M.Suzuki, T.Shishido, Y.Wataya, and M.Ihara: "Rhodacyanine Dyes as Antimalarials. 1. Preliminary Evaluation of Their Activity and Toxicity"J.Medicinal Chemistry. 45(5). 995-998 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toyota and M.Ihara: "Development of Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation and its Application to Natural Product Synthesis"Synlett. (8). 1211-1222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井原 正隆 他5名: "Simple Constructions of Bicyclo[4.3.0]nonane, Bicyclo[3.3.0]octane, and Related Benzo Derivatives. by Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation"Organic Letters. 4・24. 4293-4296 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他3名: "Novel Intaramolecular (4+1) and (4+2) Annulation Reactions Employing. Cascade Radical Cyclizations Driven by the Amphiphilic Character of Vinyl Radicals"The Journal of Organic Chemistry. 67・17. 6001-6007 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他2名: "Some Aspects of Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation : Developementa. of Environmentally Benign Catalytic Conditions and Demonstration of Tandem Cycloalkenylation"The Journal of Organic Chemistry. 67・10. 3374-3386 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他2名: "Regioselective Intramolecular Diels-Alder Reaction forming Tricyclo[4.3.1.0^<3,7>]decane System"The Journal of Organic Chemistry. 67・9. 2881-2884 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他6名: "Rhodacyanine Dyes as Antimalarials. 1. Preliminary Evaluation of Their Activity and Toxicity"Journal of Medicinal Chemistry. 45・5. 995-998 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他1名: "Development of Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation and its Application to Natural Product Synthesis"Synlett. 8. 1211-1222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他2名: "Remarkable Control of Radical Cyclization Processes of Cyclic Enyne : Total Syntheses of (±)-Methyl Gummiferolate, (±)-Methyl7β-Hydroxykaurenoate, and (±)-Methyl 7-Oxokaurenoate and Formal Synthesis of (±)-Gibberellin A_<12> from a Common Synthetic Precursor"J. Am. Chem. Soc.. 139・9. 1856-1861 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他1名: "Palladium-Catalyzed Domino Reaction of 4-Methoxycarbonyloxy-2-butyn-1-ols with Phenols : A Novel Synthetic Method for Cyclic Carbonates with Recycling of CO_2^<**>"Angew. Chem. Int. Ed. 40・3. 616-619 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他2名: "Facile and Stereoselective Access to Nonracemic Tricyclic Cyclobutanes by Asymmetric Intramolecular Michael-Aldol Reaction : Thermodynamic Equilibrium and Activation by Iodonium Ion"J. Org. Cheem. 66・13. 4667-4672 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他2名: "Ruthenium-Catalyzed Ring Expansion Reaction of Allenylcyclobutanols"Tetrahedron Letters. 42・43. 3877-3880 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他3名: "A Novel Approach to the Taxane BC Ring System through Formation of α-Ketol by Oxidative Removal of the Phenylsulfonyl Group with Subsequent in Situ Oxidation"J. Org. Cheem.. 66・7. 2394-2399 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 正隆 他6名: "Synthesis of a Novel Artemisinin Analogue Having Potent Antimalarial Activity"Heterocycles. 54・2. 607-610 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi