• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系・脳血管系障害予防を指向した細胞薬理学的研究と新規生理活性物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 13470482
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

村山 俊彦  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (90174317)

研究分担者 平林 哲也  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助手 (90345025)
堀江 俊治  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助教授 (50209285)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2002年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード神経細胞 / 血管内皮細胞 / ドパミン神経毒 / アラキドン酸 / ホスホリパーゼA2 / 細胞死 / バニロイド受容体 / 天然アルカロイド / 酸化ストレス / 血管収縮 / アポトーシス / 一酸化窒素
研究概要

人口の高年齢化に伴い,アルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患や,脳血管障害に起因する脳血管性痴呆症など,高次神経系機能障害に関連した疾患が増大している。本研究は,神経変性や脳血管損傷の発症機序の生化学的・分子薬理学的解明,神経系や血管系を標的とした新規生理活性物質の探索を行うことを目的とし,以下の新知見を新たに得た。1)細胞内の酸素ラジカル消去系に関与しているSODをN, N-diethyldithiocarbamate(DDC)で阻害することで,培養神経細胞に酸化ストレスを与えると,アラキドン酸生成酵素の一種である細胞質型ホスホリパーゼA2の発現上昇がmRNAレベル,蛋白レベルで確認された。2)細胞内生理活性物質と考えられているリピドメヂエーターのうち,ある種のセラミドはアラキドン酸代謝を促進し,スフィンゴシンやその内在性誘導体はアラキドン酸代謝を抑制することを見いだした。幾つかの合成スフィンゴシン誘導体がアラキドン酸代謝-ホスホリパーゼA2活性を調節すること,さらには神経細胞死に関係するMAPキナーゼ活性を変化させることを見いだした。3)TNF刺激による細胞死が,アラキドン酸代謝と関連し,細胞内シグナル伝達系を介したネクローシスを促進する可能性を見いだした。4)内在性因子のアナンダマイドが神経細胞のアラキドン酸代謝を促進することを見いだし,バニロイド受容体との関連性を明らかにした。5)天然薬草由来のアルカロイドであるメサコニチンやメトラガイナ類が血管系や神経系に作用するメカニズムを明らかにしその有用性を示した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Minowa, S. et al.: "Stimulatory effect of centrally injected capsaicin, an agonist of vanilloid receptors, on astric acid secretion in rats"Eur.J.Pharmacol.. 428. 349-356 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa, K. et al.: "Arachidonic acid release and prostaglandin F2α formation induced by phenylarsine oxide in PC12 cells : involvement of secretory PLA2 activity"Biochem.Pharmacol.. 64. 117-124 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, H. et al.: "Studies on the synthesis and opioid agonistic activities of Mitragynine-related indole alkaloids"J.Med.Chem.. 45. 1949-1956 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Someya.A, et al.: "Arachidonic acid releae and PGF2α formation induced by anandamide and capsaicin in PC12 cells"Eur.J.Pharmacol.. 450. 131-139 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto, T., et al.: "Involvement of the system L amino acid transporter on uptake of S-nitroso-L-systeine, an endogenous S-nitrosothiol, in PC12 cells"Eur.J.Pharmacol.. 458. 17-24 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minowa, S., et al.: "Involvement of gultamate anfγ-amino-butyric acid receptor systems on gastric acid secretion induced by activation of κ-opioid receptors in the CNS in rats"Br.J.Pharmacol.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, S., Tsuchiya, S., Horie, S., Murayama, T., Watanabe, K.: "Stimulatory effects of centrally injected K-opioid receptor agonists on gastric acid secretion in urethane-anesthetized rats"Eur. J. Pharmacol.. 418. 187-194 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, S., Tsuchiya, S., Horie, S., Murayama, T., Watanabe, K.: "Gastric acid secretion by central injection of dynorphin A-(HL7), an endogenous ligand of K-opioid receptor, in urethane anesthetized rats"Jpn. J. Pharmacol.. 87. 14-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto, T., Horie, S., Okuma, Y., Nomura, Y., Murayama, T.: "Possible involvement of amino acid transporters on S-nitroso-cysteine-induced inhibition of arachidonic acid release in PC12 cells"Neurosci. Lett.. 311. 117-120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minowa, S., Tsuchiya, S., Horie, S., Watanabe, K., Murayama, T.: "centrally injected capsaicin, an agonist of vanilloid receptors, on gastric acid secretion in ats"Eur. J. Pharmacol.. 428. 349-356 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, R, Horie, S., Uchida, M., Tsuchiya, S., Murayama, T., Watanabe, K.: "Effects of vanilloid receptor agonists and antagonists on gastric antral ulcers in rats"Eur. J. Pharmacol.. 432. 203-210 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa, K., Mori. A., Horie, S., Saito, T., Okuma, Y., Nomura, Y., and Murayama, T.: "Arachidonic acid release and prostaglandin F2 a formation induced by phenylarsine oxide in PC 12 cells : possible involvement of secretory phospholipase A2 activity"Biochem. Pharmacol.. 64. 117-124 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitamura, M., Horie, S., Sakaguchi. M., Someya, A., Tsuchiya, S., Van de Voorde, J., Murayama, T., Watanabe, K.: "Mesaconitine-induced relaxation in rat aorta : involvement of Ca2+ influx and nitric oxide synthase in the endothelium"Eur. J. Pharmacol.. 436. 217-225 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, S., Minowa, S., Tsuchiya, S., Horie, S., Watanabe, K., Murayama, T.: "Gastric acid secretion stimulated by centrally injected nociceptin in urethane-anesthetized rats"Eur. J. Pharmacol.. 441. 105-114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, R., Ishikawa, R., Kurihara, M., Kitajima, M., Aimi. N., Ponglux, D., Koyama, F., Matsumoto, K., Moriyama, T., Yamamoto, L.T., Watanabe, K., Murayama, T., Horie, S.: "Studies on the synthesis and opioid agonistic activities of Mitragynine-related indole alkaloids.' discovery of opioid agonists structurally different from other opioid ligands"J. Med. Chem.. 45. 1949-1956 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitamura. M., Boussery. K., Horie, S., Murayama, T., Van de Voorde, J.: "Vasorelaxing effect of mesaconitine, an alkaloid from Aconitum japonicum, on rat small gastric artery : possible involvement of endothelium-derived hyperpolarizing factor"Jpn. J. Pharmacol.. 89. 380-387 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Someya, A., Horie, S., Murayama, T.: "Arachidonic acid release and prostaglandin F2 a formation induced by anandamide and capsaicin in PC12 cells"Eur. J. Pharmacol.. 450. 131-139 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komasaka, M., Horie, S., Watanabe, K., Murayama, T.: "Antisecretory effect of somatostatin on gastric acid via inhibition of histamine release in isolated mouse stomach"Eur. J. Pharmacol.. 452. 235-243 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto, T., Shinma, N., Horie, S., Saito, T., Okuma, Y., Nomura, Y., Murayama, T.: "Involvement of the system L amino acid transporter on uptake of S-nitroso-L-cysteine, an endogenous S-nitrosothiol, in PC12 cells"Eur. J. Pharmacol.. 458. 17-24 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minowa, S., Ishihara, S., Tsuchiya, S., Horie, S., Watanabe, K., Murayama, T.: "Involvement of glutamate and y-amino-butyric acid receptor systems on gastric acid secretion induced by activation of K- opioid receptors in the central nervous system in rats"Br. J. Pharmacol.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa, K.: "Arachidonic acid release and prostaglandin F2a formation induced by phenylarsine oxide in PC12 cells"Biochem.Pharmacol.. 64. 117-124 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitamura, M.: "Mesaconitine-induced relaxation in rat aorta : involvement of Ca^<2+> influx and nitric-oxide synthase in the endothelium"Eur.J.Pharmacol.. 436. 217-225 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara, S.: "Gastric acid secretion stimulated by centrally injected nociceptin in urethane-anesthetized rats"Eur.J.Pharmacol.. 441. 105-114 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama, H.: "Studies on the Synthesis and Opioid Agonistic Activities of Mitragynine-Related Indole Alkaloids : Discovery of Opioid Agonists Structurally Different from Other Opioid Ligands"J.Med.Chem.. 45. 1949-1956 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitamura, M.: "Vasorelaxing effect of mesaconitine, an alkaloid from Aconiyum japonicum, on rat small gastric artery : possible involvement of endothelium-derived hyperpolarizing factor"Jpn.J.Pharmacol.. 89. 380-387 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Someya, A.: "Arachidonic acid release and prostaglandin F2a formation induced by anandamide and capsaicin in PC12 cells"Eur.J.Pharmacol.. 450. 131-139 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mori, A.: "Enhancement of arachidonic acid release and prostaglandin F2a formation by Na3VO4 in PC12 cells and GH3 cells"Eur.J.Pharmacol.. 417. 19-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Pang, S.: "Enhancement of phenylephrine-induced contraction in the isolated rat aorta with endothelium by H20-extract from an oriental plant Leonuri herba"Jpn.J.Pharmacol.. 86. 215-222 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara, S.: "Stimulatory effects of cetrally injected k-opioid receptor agonists on gastric acid secretion in urethane-anesthetized rats"Eur.J.Pharmacol.. 418. 187-194 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara, S.: "Gastric acid secretion by central injection of dynorphin A-(1-17),an endogenous ligand of k-opioid receptor,in yrethane anesthetized rats"Jpn.J.Pharmacol.. 87. 14-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nemoto, T.: "Possible involvement of amino acid transporters on S-nitroso-cysteine-induced inhibition of arachidonic acid release in PC12 cells"Neurosci.Lett.. 311. 117-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Minowa, S.: "Stimulatory effect of centrally injected capsaicin,an agonist of vanilloid receptors,on gastric acid secretion in rats"Eur.J.Pharmacol.. 428. 349-356 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi