• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規骨格配位子をもつ鉄および白金錯体の複核化による二本鎖DNAへの作用

研究課題

研究課題/領域番号 13470497
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関熊本大学

研究代表者

後藤 正文  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (50080180)

研究分担者 黒崎 博雅  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (70234599)
森 弘正  熊本大学, 薬学部, 助教授 (40040315)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワード鉄錯体 / DAN切断 / 光学活性 / 電子スペクトル / 白金錯体 / CDスペクトル / DNA切断 / 過酸化水素 / 酸化反応 / ESR / EPR / CD / 電気化学
研究概要

本研究は、複核鉄並びに白金錯体による二本鎖DNAの酸化的切断、インタカレーションによるDNAの複製阻害、特異的構造をもつDNAの認識・構造変化を目的とし、二つのサブテーマを設定した.
1)複核鉄錯体による酸化的DNA切断の検討
1,8-anthracenedialdhydeとN',N'-dipyridylmethyl-R,R-cyclohexane-1,2-diamineとから誘導される光学活性な複核配位子1,8-(N-anthranylmethyl)-bis(N',N'-dipyridylmethyl-R,R-cyclohexane-1,2-diamine)(1)を合成した。その構造は、NMR及び質量分析により決定した。
次に、酸化的DNA切断を検討した。条件:空気下、pUC19プラスミドDNA0.57μgを用い、50mMトリスホウ酸緩衝液中アスコルビン酸ナトリウム存在下1および硫酸第一鉄(モル比1:2)を混合し、37℃で1時間インキュベートした。その後、エチジウムブロマイド含有1%アガロースゲルを用いて電気泳動を行いデンシトメトリーでForm I, II, IIIの生成比を求めDNA切断能を評価した。1は5μMの濃度で効率よくDNAを切断することがわかった。DNA切断における時間依存性の検討から、インキュベート直後からすでにForm IIIが生成していることからDNAの二本鎖が、同時に切断されている可能性が高いことが示唆された。次に、pUC19DNAを用いPCR法により調製した253塩基対フラグメントを用いてDNA切断を行った。1はAT-richな部位を切断していることがわかった。これらの結果から、鉄錯体1はDNAの二本鎖を同時に、かつ、塩基特異的に切断している可能性が高いと考えられる。
2)複核白金錯体にによるインターカレーションによるDNA相互作用の検討
1,3-並びに1,4-キシリル架橋複核ターピリジン白金錯体[1,3-{(terpy)PtSCH_2}_2C_6H_4]^<2+> (2)および[1,4-{(terpy)PtSCH_2}_2C_6H_4]^<2+> (3)とDNAとの相互作用をCDスペクトル測定により検討した。3についてはCDスペクトルの変化は観測されなかった。一方、2では,CDスペクトルは大きく変化し2つのPt-terpy部分がキシリル基によって制約され、その両方がDNAとのスタッキング相互作用によってDNAと特異的にねじれる構造になることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Tulio Enripue Chavez-Gil: "Successive intramolecular transiminations in an iron(II) complex with chiral tridentate ligands"Chem.Commun.. 2388-2389 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa Kurosaki: "DNA cleavage by pentadentate iron(II) complexes containing fluoro-substitued phenyl groups"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 12. 201-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa Kurosaki: "Interaction of binuclear xylythiolato (2,2',2"-terpyridine) platinum(II) complexes with DNA"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 13. 825-828 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Preparation of ternary platinum(II) complexes with N-(ω-phenylalkyl)-1,2-ethanediamine and 2,2'-dipyridine and the effect of the methylene chain length of the N-(ω-phenylalkyl)1,2-ethanediamine in the complexes on intermolecular interactions with various arylsulfonates"Chem.Pharm.Bull.. 52(6). 649-653 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Conformation of 2-aminomethylpyrrolidine and 2-aminomethylpiperidine in ternary platinum(II) complexes : regulation of conformation of the diamine by the coexisting ligand"Chem.Pharm.Bull.. 51(10). 1157-1162 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Structures of platinum(II) complexes of 2-aminomethylaziridine and S-2-aminomethylazetidine and correlation of anticancer activities of (2-aminomethylazacycloalkane)platinum(II) complexes with the chelate rings formed with platinum(II)"Chem.Pharm.Bull.. 52(1). 47-50 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tuilo Enrique Chavez-Gil: "Successive intramolecular transimination in an iron(II) complex with chiral tridentate ligands"Chem Commun. 2388-2389 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa Kurosaki: "DNA cleavage by pentadenate iron(II) complexes containing fluoro substituted phenyl groups"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 12. 201-203 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa Kurosaki: "Interaction of binuclearxylylthiolato(2,2',2"-terpyridine)platinum(II) complexes with DNA"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 13. 825-828 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Preparation of ternary platinum(II) complexes with N-(ω-phenylalkyl)-1,2-diamine and 2,2'-dipyridine and the effect of the methylene chain length of the N-(ω-phenylalkyl)-1,2-ethanediamine in the complexes on intermolecular interactions with various arylsulfonates"Chem.Pharm.Bull.. 51(6). 649-653 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Conformation of 2-aminomethylpyrrolidine and 2-aminomethylpiperidine in ternary platinum(II) complexes : regulation of conformation of the diamine by the coexisting ligand"Chem.Pharm.Bull.. 51(10). 1157-1162 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Structures of Platinum(II) complexes of 2-aminomethylaziridine and S-2-aminomethylazetidine and correlation of anticancer activities of (2-aminomethylazacycloalkane)platinum(II) complexes with the geometry of the chelate rings formed with platinum(II)"Chem.Pharm.Bull.. 52(1). 47-50 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Goto, Katsutoshi Tanaka, Masamitsu Sumimoto, Hiromasa Mori, Hiromasa Kurosaki: "Preparation of Ternary Platinum (II) Complexes with N-(ω-Phenylalkyl)-1,2-ethanediamine and 2,2'-Dipyridine and the Effect of the Methylene Chain Length of the N-(ω-Phenylalkyl)-1,2-ethanediamine in the Complexes on Intermolecular Interactions with Various Arylslfonates"Chem.Pharm.Bull.. 51(6). 649-653 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto, Yuuichiro Yamamoto, Masamisu Sumimoto, Nobuhiro Tsuruda, Hiromasa Kurosaki: "Conformation of 2-Aminomethylpyrrolidine and 2-Aminomethylpiperidine in Ternary Platinum(II) Complexes : Regulation of Conformation of the Diamine by the Coexisting Ligand"Chem.Pharm.Bull.. 51(10). 1157-1162 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromasa Kurosaki, Toshiaki Tawada, Satomi Kawasoe, Yoko Ohashi, Masafumi Goto: "Crystal Sturucture of Chloro{N-mercaptoethyl[bis(6-methyl-2-pyridyl-methyl)amine]}zinc(II) Complex"Anal. Sci.. 19. x27-x28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto, Hisashi Tsutsui, Syuuichi Matsuda, Yoshitomo Tanaka, Nobuhiro Tsuruda, Hiromasa Kurosaki: "Structures of Platinum (II) Complexes of 2-Aminomethylaziridine and S-2-Aminomethylazetidine and Correlation of Anticancer Activities of (2-Aminomethylazacycloalkane)platinum(II) Complexes with the Geometry of the Chilate Rings Formed with Platinum(II)"Chem.Pharm. Bull.. 52(1). 47-50 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto, Yasuhiko Ohse, Sayuri Koga, Yuka Kudo, Rinko Kukihara, Hiromasa Kurosaki: "Preparations of Low-Spin Tetra Cyano Iron Complexes of N-Benzyl-1,2-ethanediamine and Its Oxidative Dehydrogenation Isolation of the Intermediate with Monoimine Ligand"Bull.Chem.Soc.Jpn. 77(5)(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "DNA Cleavage by Pentadentate Iron(II) Complexes Containing Fluoro-Substituted Phenyl Groups"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 12. 201-203 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Detection of a metallo-β-lactamase (IMP-1) by fluorescent probes having dansyl and thiol groups"Org.Biomol.Chem.. 1. 17-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Crystal Structure of 7,8-Dihydroxy-4-methylcoumarin"Anal.Sci.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Interaction of Binuclear Xylylthiolato(2,2',2"-terpyridine)platinum(II) Complexes with DNA"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 13. 825-828 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "DNA Cleavage by Pentadentate Iron(II) Complexes Containing Fluoro-Substituted Phenyl Groups"Bioorg. Med. Chem. Lett.. 12. 201-203 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Successive Intermolecular Transiminations in an Iron(II) Complex with Chiral Tridentate Ligands"Chem. Commun.. 2388-2389 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Synthesis, Characterization of Bis(μ-hydroxo)diiron(III) Complex of N-(4-Nitro-2-hydroxy)phenylmethyl-N-(2-pyridylethyl)-N-(2-pyridylmethyl)amine and Hydroxylation Reaction of Alkane"Bioorg. Med. Chem. Lett.. 11. 785-788 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Synthesis and X-ray Crystal Structures of Palladium(II) Complexes of 1,11-bis(2-pyridylmethyl)-1, 4, 8, ll-tetraazacyclotetradecane-5, 7-dione"J. Chem. Soc., Dalton Trans. 898-901 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Goto: "Synthesis, characterization, and spectroscopic properties of three novel pentadentate copper(II) complexes related to the metal-chelating inhibitors against the DNA-Binding with HIV-EP1"J. Chem. Soc., Dalton Trans. 441-447 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromasa Kurosaki: "Synthesis and characterization of a 1, 8-difunctionalized dissymmetrical cyclam copper(II) complex bearing pyridylmethyl and N, N-dimethylcarbamoylmethyl groups"Inorg. Chim. Acta.. 322. 145-149 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi