研究課題/領域番号 |
13470505
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
今中 雄一 京都大学, 医学研究科, 教授 (10256919)
|
研究分担者 |
石崎 達郎 京都大学, 医学研究科, 助教授 (30246045)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2003年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 医療の質 / 医療経済 / 経営品質 / 医療評価 / 重症度補正 / 原価計算 / 満足度 / 臨床評価指標 / 品質マネージメントシステム / 医療機能評価 / 医療経営 / 費用効果 / 多軸的評価 |
研究概要 |
医療の経営について以下のように多軸的な検討が可能であり有効であることを示した。 医療機関の経営システムの全体を評価できる仕組として、機能評価・認定、経営品質、ISOやBSのマネジメントシステムを比較研究し、1:方針の展開、目標管理、臨床的な統治におけるリーダーシップ、2:プロセス指向型の部門内・部門間連携の促進と維持、3:業務プロセスの標準化、4:個々のケアと組織レベルの計画とその系統的なレビュー、5:不満・苦情やリスクを全組織的に管理するシステム、要改善点の徹底的なフォローアップ、6:パフォーマンスの測定の標準化と維持、7:顧客満足の認識と継続的な改善が多くの医療機関で改善の余地がある点と考えられた。顧客満足としての患者満足度の測定では、施設間でばらつきを検知することができ、また、患者は在院日数などの条件で医療に期待する内容が異なり、同じ施設でも患者の満足度に影響する因子が異なることが実証された。 臨床評価指標の点では、10余の病院の入院データより虚血性心疾患、子宮筋腫手術、大腿骨頸部骨折治療、破裂性脳動脈瘤とそのクリッピング手術に焦点を当てて、治療方法の選択などのプロセスのばらつき、在院日数や死亡率などのアウトカムの指標化を行った。病院間の臨床評価指標値のばらつきを示され、その要因の一部が同定された。重症度で階層化すると施設間差が一層明確になることもしばしば見られた。財務面では、収入と従来より測定困難とされている原価について実証研究を進めた。我々が開発した患者毎勘定科目毎に原価を計算する手法を用い、協力モデル病院で実運用を試行して成果を出し、症例ごとの収支データを内部管理に活用し医療の効率化が促進されるかどうかの検証を進めた。
|