研究課題/領域番号 |
13480017
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
若林 芳樹 東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (70191723)
|
研究分担者 |
山本 利和 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (20200826)
寺本 潔 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (40167523)
岡本 耕平 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)
村越 真 静岡大学, 教育学部, 助教授 (30210032)
竹内 謙彰 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (40216867)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
|
キーワード | GIS / 可視化 / 空間認知 / コミュニケーション / ナヴィゲーション / 方向感覚 / 地図 / 経路探索 / ヴァーチャル環境 |
研究概要 |
本研究課題で得られた成果は,以下のようにまとめられる。 (1)空間認知研究とGIS研究との接点で浮上してくる理論的・応用的諸問題を4つに大別し、既往の研究成果と今後の展望について考察した。 (2)方向感覚質問紙(SDQ-S)を基にナヴィゲーション・スキルを測定する方法を検討し、経路探索をはじめとする空間的課題遂行との関連性が明らかになった。 (3)熟知した環境の空間情報伝達を道案内図と道案内文を用いて比較したところ、選択地点の記述における相違が顕著にみられた。 (4)中等教育におけるGISの導入可能性を探るために、学校教育向けGISソフトと地形図を中学校の授業で使用し、各々の学習効果が異なることが判明した。 (5)大量の地理情報を効率的に可視化するシステムを開発し、渋谷周辺の飲食店を事例にしてその効果を検討した。 (6)主題図の表現で多用されてきたコロプレス図の分級法について、最適化という観点から整理し直した。 (7)道案内図を用いた所在地の同定とナヴィゲーションの成立条件に関する実験を行い地図の情報と表現ならびに個人の空間的能力の影響を明らかにした。 (8)名古屋市内で行った現地調査に基づいて、路上の障害物を記録した道路ネットワーク・データを整備し、GISを用いた車椅子利用者向け経路案内システムを試作した。 (9)GISを用いて視覚障害者向けの経路選択を支援する地図を作成するために、大阪市を事例として歩きやすさの観点から歩行環境を得点化し、障害者による評価と比較した
|