• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3Dデザイン発想支援における感性の働きの解明と感性評価構造モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 13480032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関筑波大学

研究代表者

李 昇姫  筑波大学, 芸術学系, 講師 (80259051)

研究分担者 岡崎 章  拓殖大学, 工学部, 助教授 (40244975)
原田 昭  筑波大学, 芸術学系, 教授 (70114121)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード感性情報評価 / 印象実験 / 創造性 / 脳反応 / パーソナリティ / 3D / 発想支援 / 感性 / 感性の働き / 印象評価 / 脳波
研究概要

本研究は、3Dデザイン発想支援として感性の働きを明らかにするために、印象実験を用いて脳反応とパーソナリティテスト結果を総合的に分析して行った。
平成13年度には、簡単な印象実験と脳反応測定をパイロット実験として行った。その結果をもとに、平成14年度には、印象実験における脳反応測定として、3Dの製品をQTVR観察、触れずに見るだけの実物観察、実物を触れながら観察するという3つの異なった環境を与え、それぞれの状況で受けた製品の印象をスケッチと粘土モデルで表現することで行われた。スケッチや粘土モデルによる表現は、知能を使わず、感覚的で感性的な印象がそのまま排出されやすく、感性情報として大きな役割をする。脳反応を測定においては、集中度、興味度、リラックス度を主に把握した。印象実験で新しい形を創造するときの脳波とほぼ一致する脳波が観測された行動を取り出してみた。複雑で立体的な3Dパズルを解ける行動と創造するときの脳波が被験者全員にほぼ一致するような結果が見られた。これによって、デザインの創造性を支援する教育プログラムとして、より楽しく集中しやすい質の高い創造を導き出すために、教育機器の開発など発想支援の可能性が見受けられた。
粘土モデルは、製品に対する印象が初期的で原始的であるといえる。それらを非接触3D形状測定器でCGデータに変換し、その形をCGプログラム上で変形するなど、デザイン発想のベース形状として応用可能な初期印象モデルとして発展させた。本研究の業績として、平成13年にはSCI2001(5^<th> World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, pp.386 ̄391)で優秀論文賞を受賞した。平成14年には、イギリスのTaylor & Francisという出版社からPleasure With Products : Beyond Usabilityが出版され、Design based on Kansei (pp.219 ̄229)というタイトルで紹介された。口頭発表は、The 3^<rd> Design and Emotion Conferenceにてその成果を報告した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Lee S.H., Stappers P.J., Buijs M., Soleymani F.: "Kansei Evaluation of Matching 2D to 3D Images extracted by Observation of 3D Objects"5^<th> World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics. 386-391 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee S.H., Okazaki A., Harada A.: "Modeling Kansei : An Analysis of how People Appreciate Art through a Remote Controlled Robot"The 5^<th> Asia Design Conference. (CD Rom). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee S.H.: "When you feel, the Brain Blinks : An Analysis of Brain waves on Various Behaviors and Creation/Imagination"The 3^<rd> Design and Emotion Conference. (CD Rom). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee S.H.: "An Analysis of Brain Waves generated by Various Behaviors and Creation/Imagination"Society for Information Technology & Teacher Education International Conference. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee S.H.: "Pleasure With Products : Beyond Usability"Taylor & Francis, London. 219-229/390 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee S.H., Harada A., Stappers P.J.: "Pleasure With Products : Design based on Kansei"Taylor & Francis. 219-229 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee S.H.: "When you feel, the brain Blinks : An Analysis of Brain waves on Various Behaviors and Creation/Imagination"The 3^<rd>Design and Emotion Conference. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee S.H., Okazaki A., Harada A.: "Modeling Kansei : An Analysis of how People Appreciate Art through a Remote Controlled Robot"The 5^<th> Asia Design Conference. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee S.H., Stappers P.J., Buijs M., Soleymani F.: "Kansei Evaluation of Matching 2D to 3D Images extracted by Observation of 3D Objects"The 5^<th>World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics. 386-391 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee S.H., Stappers P.J., Buijs M., Soleymani F.: "Kansei Evaluation of Matching 2D to 3D Images extracted by Observation of 3D Objects"5^<th> World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and informatics. 386-391 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lee S.H., Okazaki A., Harada A.: "Modeling Kansei : An Analysis of how People Appreciate Art through a Remote Controlled Robot"The 5^<th> Asia Design Conference. (CD-ROM). (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lee S.H.: "When you feel, the Brain Blinks : An Analysis of Brain waves on Various Behaviors and Creation/Imagination"The 3^<rd> Design and Emotion Conference. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lee S.H.: "An Analysis of Brain Waves generated by Various Behaviors and Creation/Imagination"Society for Information Technology & Teacher Education International Conference. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lee S.H.: "Pleasure With Products : Beyond Usability"Taylor & Francis, London. 219-229/390 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] SeungHee Lee: "Kansei Evaluation of matching 2D to 3D images extracted by observation of 3D objects"Proceedings of World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics. Vol.XVII. 386-391 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] SeungHee Lee: "Modeling Kansei An Analysis of how People Appreciate Art through a Remote Controlled Robot"Bulletin of the 5^<th> Asian Design Conference International Symposium on Design Science 2001. 2001(CD-Rom). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi