• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい教育の創造・設計に先行実践を活用するための授業研究方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13480040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

三橋 功一  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (40166062)

研究分担者 山口 好和  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 助教授 (30271018)
山崎 正吉  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (80107242)
中村 紘司  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (40007563)
梅澤 実  鳴門教育大学, 学校教育実践センター, 教授 (60314887)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード先行実践 / 授業研究 / 総合的な学習 / 授業過程の構造 / 教授方略 / 教育実践力 / 教師の力量 / 教育実践 / 実践知 / 授業設計の手がかり / 力量形成
研究概要

これまでの教育の分野における多くの先達の珠玉の先行実践や授業研究の成果から手がかりを見つける「温故創新」の方法を探り、それを新しい教育実践の創造に活用するための研究を行った.
1.ベテラン教師の教育実践から生まれた授業研究、教育工学的手法による授業研究等大正期の自由教育運動からはじまった日本における授業研究の系譜について分析・検討し概観した。
2.授業準備の活動である授業設計における手がかりについて教師.・実習生の特徴を調査・分析し、13の因子を抽出した.この因子と授業設計活動のスクリプトの関連を検討し、「教材の解釈・理解、教材の表象、授業過程の構成」等の設計の機能と教師の思考を分類・整理した.さらに、教師の成長・熟達による授業設計の手がかり等の変化を分析・検討した。
3.新しい実践を計画・立案し,実施していくためには,先行実践・研究から設計対象である教材と学習者の関わりの情報を抽出し,活用して授業設計する方法を開発した。さらに先行実践の記録から展開過程の構造を示す「授業過程の構造」とそこにおける教師の内的な「教授方略・意図の遷移過程とその構造」を視覚的に表す図を開発・試行した。その結果、授業の特徴を分析・抽出するために有効であるとの知見を得た.
4.「総合的な学習」は、学習内容・方法が学校・教師に委ねられ、授業に携わる教師自身が新しく教材を開発するが、その教材開発における教師の知について検討した.
5.将来教師として教育活動を担う教員養成大学の学生(実習生)の力量,とりわけ教育実践力の形成に大きく寄与する教育実習との関連について検討した.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 三橋功一: "数学科教育法における先行実践の記録を活用した授業研究"教科教育学研究. 19. 3-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三橋功一, 山崎正吉, 梅澤 実: "教育実習において焦点となる教育実践の活動を構成する因子"教育情報科学. 29. 1-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村紘司, 山崎正吉, 藤友雄暉, 山口好和, 三橋功一: "現職教育のリカレント教育のための公開講座プログラムの開発と評価"教育情報科学. 29. 91-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅澤 実: "総合的な学習の単元開発における教師集団の「知」の形成に関する事例研究"鳴門教育大学学校教育実践センター紀要. 16. 79-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三橋功一, 山崎正吉, 梅澤 実: "教師と実習生が焦点をあてる教育実践の活動を構成する因子の比較"日本教育工学雑誌. 26(Suppl). 73-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三橋功一, 山崎正吉: "授業設計の手掛かりに関する因子分析による教師と実習生の特徴"日本教育工学雑. 26(3). 129-141 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅澤実: "総合的な学習と国語教育の連携としての「視点」の教材化"教材学研究. 13. 94-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅澤実: "教育実習生のワークシート仕様についての一考察"鳴門教育大学学校教育実践センター紀要. 17. 185-194 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三橋功一: "新しい視点の授業作りに先行実践を活用する授業研究"新しい算数研究. 388. 40-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅澤実: "自己回帰方法による教師の実践力育成-『特別活動研究』の実践事例から-"鳴門教育大学学校教育実践センター紀要. 18. 227-236 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅澤実: "総合的な学習における地域素材開発の視点"教材学研究. 14. 133-136 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村紘司, 山崎正吉, 三橋功一: "学習指導案作成に際した教員の行動について"日本教育工学会 研究報告集. JET03-6. 924-924 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三橋功一, 山崎正吉: "段階型教育実習における実習生の教育実践活動に関する認知の変容"日本教育工学雑誌. 27(Suppl). 185-188 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUHASHI, Koichi: "ON the Classroom-activities research making use of preceding excellent practices in a method of Mathematics Education."Studies in Curriculum Research and Developmeut. No.19. 3-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUHASHI, Koichi: "On Factors Constituting Main Educational Activities m Student Teaching."Educational Infomation Science. Vol.29. 1-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMURA, Koji., YAMAZAKI, Shokichi., FUJITOMO, Yuhki., YAMAGUCHI, Yoshikazu., MITSUHASI, Koichi: "Development and Evaluation to Recurrent Program of open Classes for School Teachers"Educational Infomation Science. Vol.29. 91-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UMEZAWA, Minoru: "The Wisdom of the Teacher Group in Development of Intergrated Studies"Bulletin of Research Center for School Education, Naruto University of Education. No.16. 79-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUHASHI, Koichi., YAMAZAKI, Shokichi., UMEZAWA, Minoru: "Comparisons among some factors constituting educational and practical activities focused by student teachers and their advisers"Japan Journal of Educational Technology. Vol.26(Suppl.). 73-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUHASHI.Koichi., YAMAZAKI, Shokichi: "Teachers' and student teachers' characteristics based on the factor-analysis about clues to instructional designs"Japan Journal of Educational Technology. Vol.26(3). 129-141 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UMEZAWA, Minoru: "One Consideration about Student Teacher's Use of a Workseat"Bulletin of Research Center for School Education Naruto University of Education. No.17. 185-194 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UMEZAWA, Minoru: "Teaching-materialization of Viewpoints from which Integrated Study can cooperate with Japanese Language Education"Japan Journal of Instructional Material Research. Vol.13. 94-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUHASHI, Koichi: "Teaching Research of Applying Preceding Practices to Making Classes from a New Point of View"Elementary Mathematics Teaching Today. No.388. 40-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UMEZAWA, Minoru: "The Practical Power rearing of Teacher by the Technique of the Self-Recurrence -The Practical case of "the Special activites Research"-"Bulletin of Research Center for School Education Naruto University of Education. No.18. 229-238 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UMEZAWA, Minoru: "The Practical Power Rearing of Teacher by the Technique of the Self-recurrence"Bulletin of Research Center for School Education Naruto University of Education. No.18. 227-236 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UMEZAWA, Minoru: "From the Perspective of Developing Regional Subject Materials in Integrated Study"Japan Journal of Instructional Material Research. Vol.14. 133-136 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUHASHI.Koichi., YAMAZAKI, Shokichi: "Changes of Student Teachers' Cognition about Teaching Practices and Activities in a Step-by-step Practice Teaching"Japan Journal of Educational Technology. Vol.27(Suppl.). 185-188 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三橋功一: "新しい視点の授業づくりに先行実践を活用する授業研究"新しい算数研究. 388. 40-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤実: "自己回帰方法による教師の実践力育成-『特別活動研究』の実践事例から-"鳴門教育大学学校教育実践センター紀要. 18. 227-236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤実: "総合的な学習における地域素材開発の視点"教材学研究. 14. 133-136 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村紘司, 山崎正吉, 三橋功一: "学習指導案作成に際した教員の行動について"日本教育工学会 研究報告集. JET03-6. 924-924 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三橋功一, 山崎正吉: "段階型教育実習における実習生の教育実践活動に関する認知の変容"日本教育工学雑誌. 27(Suppl). 185-188 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三橋功一, 山崎正吉: "授業設計の手がかりに関する因子分析による教師と実習生の特徴"日本教育工学会論文誌(日本教育工学雑誌). 26(3). 129-141 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三橋功一, 山崎正吉, 梅澤 実: "教師と実習生が焦点をあてる教育実践の活動を構成する因子の比較"日本教育工学会誌(日本教育工学雑誌). 26(Suppl). 73-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三橋功一: "数学科教育法における先行実践の記録を活用した授業研究"教科教育学研究. 19. 3-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三橋功一, 山崎正吉, 梅澤 実: "教育実習において焦点となる教育実践の活動を構成する因子"教育情報科学. 29. 1-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 梅澤 実: "総合的な学習の単元開発における教師集団の「知」の形成に関する事例研究"鳴門教育大学 学校教育実践センター紀要. 16. 79-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎正吉, 三橋功一, 梅澤 実: "教育実践の活動を構成する因子に関する実習生と指導教師の比較分析"日本教育工学会 第17回 全国大会 講演論文集. 799-800 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi