• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エージェントを用いた非同期バーチャルクラスルームに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関徳島大学

研究代表者

矢野 米雄  徳島大学, 工学部, 教授 (40035663)

研究分担者 越智 洋司  近畿大学, 理工学部, 講師 (80314847)
緒方 広明  徳島大学, 工学部, 助教授 (30274260)
金西 計英  徳島大学, 高度情報化基盤センター, 助教授 (80204577)
光原 弘幸  徳島大学, 工学部, 助手 (90363134)
松浦 健二  徳島大学, 高度情報化基盤センター, 助手 (10363136)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2003年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2002年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード協調学習 / 仮想教室環境 / ビデオオンデマンド / 知識獲得 / 非同期学習 / ソフトウェアエージェント / アダプティブハイパーメディア / コミュニケーション / 3次元仮想技術
研究概要

本研究の目的は,インターネットを利用して,学習者がいつでもどこでも非同期に参加できる講義・教室型の学習環境として,非同期参加型バーチャルクラスルームを研究開発することである.この学習環境は,リアルタイム型の仮想教室がもつ臨場感や学習者間の双方向インタラクションと,WWWを利用した個人学習環境がもつ時間的・地理的制約のない自由な利用形態を併せ持つ特徴をもつ.平成15年度までの開発における本学習環境下でのエージェントは,(1)擬似的な学習者(オーナーは教師),(2)擬似的な教師(オーナーは教師),(3)他の学習者の行動を模倣するセミリアルクラスメイト(オーナーは他の学習者)で構成され,これに学習者自身のアバタが介在して,間接的なコミュニケーションが可能な学習の場を研究開発してきた.このようなエージェントによる学習者間インタラクションの誘発により,学習者の自発的かつ積極的な自学自習による学習の促進を図っている.特に平成15年度は,前述のエージェントによる仮想教室内のクラスメイトの実装評価に加え,WWWを活用した知識蓄積の手法や,教材のオーサリング方法について,基本検討と実装を行ってきた.開発は複数のサーバによる構成となったが,実装では,Java言語(JSP/Servlet, JMF), XML(RDF/SVG/FOAF含む)で行い,RDBMSやPHPなどを用いた.以下に研究成果実績を述べる.
(1)システム全体の構想と構築方法・運用方法の基本検討(矢野)
研究の方向性と研究動向の調査を行い,ユビキタス時代の仮想教室像を提案し,論文にまとめて発表した.
(2)遠隔仮想教室のためのコンテンツ配信システムの設計と開発(金西)
遠隔仮想教室のモデル化における重要課題である,WWWを利用した教材作成手法を提案し,論文として公表した.
(3)エージェントのモデル化と構築(緒方・松浦)
擬似学習者による仮想教室空間の基本設計と実装を行うと同時に,語学学習環境への展開を検討した.
(4)スライド教材の活用方法の設計とシステム構築(松浦・緒方)
遠隔授業における主要教材であるスライド(パワーポイント等)の活用方法について検討し,システム実装を行った.
(5)WWW教材の活用システムの構築と評価(越智・光原)
WWW教材空間におけるアノテーション環境を構築し,自由な探索学習空間を構築した.
(6)WWWを利用した知識蓄積・活用環境の開発(光原・越智)
学習者個々に適応的なWWW探索学習方法を検討し,任意のWWW教材を学習教材とする手法を開発した.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 金西計英 他: "教材知識に基づきWBT上で演習問題を生成する機能の実現"教育システム情報学会誌. 20・2. 71-82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Youji Ochi et al.: "Web based Educational Resource Library with Authenticating User's Quotation"Proc.of International Conference of Computers in Education. 710-714 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneo Yano et al.: "Design and Implementation of an Asynchronous Virtual Classroom -Retrospective and Prospective View-"International Journal of Information and Systems in Education. 2・1. 14-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raul Morales Salcedo et al.: "Usage of Dynamic Metadata for Learning Objects in a Digital Library"International Journal of Information and Systems in Education. 2・1. 42-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好康夫 他: "英作文支援における句構造情報を利用した用例検索ツール"日本教育工学会論文誌. 27・3. 283-294 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Matsuura et al.: "Design and Implementation of Knowledge Co-collection in a Common Interest Group"Proc.of ED-MEDIA2003. 658-661 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo, Miyoshi, et al.: "An Illustrative Sentences Search Tool Using Phrase Structure for English Writing"J.of Educational Technology Special Issue : Educational Technology Research on Second Language Learning and its Assistance. Vol.27, No.3. 283-294 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raul Morales Salcedo, et al.: "Usage of Dynamic Metadata for Learning Objects in a Digital Library"Intl.J.of Information and Systems in Education. Vol.2, No.1. 42-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneo Yano, et al.: "Design and Implementation of an Asynchronous Virtual Classroom -Retrospective and Prospective View-"Intl.J.of Information and Systems in Education. Vol.2, No.1. 14-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji, Ozaki, et al.: "Sharing and 3D-Visualizing Viewpoints of Art Appreciation in Virtual Art Museum System ArtFinder3"Trans, of the Japanese Society for Artificial Intelligence. Vol.18, No.6. 333-344 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhide, Kanenishi, et al.: "Drill Exercise Generation In WBT from Knowledge Based Components"Trans.of Japanese Society for Information and Systems in Education. Vol.20, No.2. 71-82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki, Mitsuhara, et al.: "A Web-Based Learning System with the Framework of Linking Explanations of Related Knowledge to Web Pages"Trans.of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, D-I. Vol.J86-D-I, No.1. 29-38 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Mitsuhara et al.: "An Adaptive Web-Based Learning System with the Framework of Educational Modification of Web Pages"Proc.of International Conference of Computers in Education. 1173-1181 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Youji Ochi, et al.: "Web based Educational Resource Library with Authenticating User's Quotation"Proc.of International Conference of Computers in Education. 710-714 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Miyoshi, et al.: "An Illustrative-Sentences Mining Tool Using Phrase Structure for English Writing"Proc, of International Conference of Computers in Education. 678-686 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Mitsuhara, et al.: "Inducing Review Planning by Obligatory Quizzes in Web-based Courseware"Proc.of International Conference of Computers in Education. 668-672 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luyi Li, et al.: "Using Constructionism for Ubiquitous Learning Environment Design"Proc.of E-Learn2003. 599-602 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanlin Zheng, et al.: "Ontology ; Structure E-Learning from Information-based to Knowledge-based"Proc.of E-Learn2003. 833-839 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Matsuura, et al.: "Supporting Vicarious Exploration for a Common Interest Group"Proc.of E-Learn2003. 2317-2320 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Matsuura, et al.: "Design and Implementation of Knowledge Co-collection in a Common Interest Group"Proc.of ED-MEDIA2003. 658-661 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Hada, et al.: "Online Video Analysis System for Video-based Correction System"Proc.of ED-MEDIA2003. 1003-1010 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Togawa, et al.: "Web Browsing Activity Visualization System for Administrator Assistance Using Browsing Information"Proc.of HCI International 2003,. Vol.1. 863-867 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金西計英 他: "教材知識に基づきWBT上で演習問題を生成する機能の実現"教育システム情報学会誌. 20・2. 71-82 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Youji Ochi et al.: "Web based Educational Resource Library with Authenticating User's Quotation"Proc.of ICCE2003. 710-714 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoneo Yano et al.: "Design and Implementation of an Asynchronous Virtual Classroom -Retrospective and Prospective View-"International Journal of Information and Systems in Education. 2・1. 14-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Raul Morales Salcedo et al.: "Usage of Dynamic Metadata for Learning Objects in a Digital Library"International Journal of Information and Systems in Education. 2・1. 42-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三好康夫 他: "英作文支援における句構造情報を利用した用例検索ツール"日本教育工学会論文誌. 27・3. 283-294 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuura et al.: "Design and Implementation of Knowledge Co-collection in a Common Interest Group"Proc.of ED-MEDIA2003. 658-661 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hada, Y., et al.: "Video-based Language Learning Environment using an Online Video Editing System"International Journal of Computer Assisted Language Learning. 15・4. 387-408 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方広明 他: "コンピュータを用いた協調学習支援環境におけるHuman Agent Interaction"人口知能学会誌. 17・6. 672-678 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hada, Y., et al.: "Supporting Online Video-based Correction for Language Learning through Markup-based Video Editing"Proc. of ED-MEDIA2002. 24-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Morales Raul, Yano, Y.: "Effective Collaboration in a Videoconference-based CSCL Environment"Proc. of ED-MEDIA2002. 1366-1371 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hada, Y., et al.: "Online Video Error-Analysis for Video-based CALL Using a Voice Recognition System"Proc. of ED-MEDEST2002. 369-376 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura, K.et al.: "Real/Virtual Classmates in an Asynchronous Distant Learning Environment"Proc. of ICCE2002. 792-796 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦健二 他: "非同期参加型仮想教室における教材・対話の同期手法"情報処理学会論文誌. 42・11. 2540-2549 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yano, Y. et al.: "Asynchronous Virtual Classroom-Agent-based Reusable Learning Environment-"Proc. of ICCE2001. 1. 14-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata, H. et al.: "Knowledge Awareness Map in a Web Based CSCL Environment"Proc. of WebNet 2001. 927-932 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hada, Y. et al.: "XML-based Video Annotation System for Language Learning Environment"Proc. of WISE2001. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata, H. et al.: "Synchronizing Group Interactions with Lecturing Video in Agent-based Asynchronous Virtual Classroom"Proc. of CSCL'O2. 564-565 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi