• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペン字・書道の稽古師範を事例としたインターネット活用遠隔技能習得に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

市村 洋  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (10176307)

研究分担者 酒井 三四郎  静岡大学, 情報学部, 助教授 (70170553)
青野 正宏  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (30342471)
鈴木 雅人  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (50290721)
中島 道夫  倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 教授 (40164173)
吉田 幸二  倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 教授 (80341171)
堀内 征治  長野工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (10043035)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードインターネット / 実時間遠隔添削指導 / 共用分散データベース / HTMLイメージマップ / 同期閲覧ソフトウェア / 共分散データベース / HTMLマップリンク / 遠隔教育 / 右脳的遠隔教育 / ペン字・書道 / 芸術分野遠隔教育 / 美形・躍動感の客観評価 / マルチメディア
研究概要

今年度は研究2年目であり,主に次の成果が得られた。
1)インターネットを介しての実時間遠隔添削通信方式の設計・実装・評価
2)各種稽古文字の美形自動評価関数の集約とKR的学習者インタフェース設計と評価
3)歴史的能書家文字の収集とその書家の標準お手本文字の基礎的研究
1)については,汎用実時間双方向マルチメディア通信ソフトウェアMS社製NetMeetingと比較し,標準ADSLインターネットにおいて10倍の性能を引き出すことに成功した。書家は,お手本や添削の場合,落ちついた環境で心身共に集中して書き,不用意な筆跡は残さない。このことは,オフラインで添削しておき,実時間では添削該当文字をどのように選択・指示し,注意書きを拡大したりするかを決定できることを意味し,HTMLのImageMap機能による散共用データベース向きであると言える。事前HTMLImageMap編集ソフトウェア及び実時間の添削指導時用同期閲覧ソウフトウェアを開発することにより,該当添削文字をそれぞれの分散データベースからの呼び出す仕組みである。その遠隔指示は,該当文字画像の識別子のみを双方向に通信するだけで良く,非常に少ない通信量であることにより,0.2秒程度の時間差で同期が取れている。このことが汎用実時間ソフトウエアよりも10倍の性能を得られいることの理主な由である。
2)については,前年度の成果を更に発展させ,個々の文字固有の細かな評価も行えるようになり,更に,弟子の個人情報や学習履歴を参考に,文字の美的評価結果をもとにしたKR的学習インタフェースの設計・開発も行ったその結果,実際の師範の指導により近い形でコンピュータによる自学自習が可能となった.
3)については昔の能書家と言われる書家が書いた,美しいと呼ばれる複数の文字を合成して,標準的お手本をコンピュータにより自動生成する手法について検討し,実装した.現段階では,かすれ文字への対応など幾つかの問題を抱えているが,ある程度の文字については自動合成が可能な段階まで研究成果を上げることができるようになった。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] K.Nakagawa, k.Matsumoto, T.Akutsu, K.Nagatomo, S.Fujii, H.Ichimura: "Evaluation and Trial of Distance Learning System Using Mobile Phone and WWW"KES International. 1048-1052 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市村 洋: "能動学習遠隔授業を柔軟に支援するシステムの設計及び実践に関する研究"静岡大学博士(工学)論文. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市村 洋: "工学教育賞「マルチメディア活用能動学習」を受賞して"日本工学教育協会学会誌. 19-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市村 洋: "論説 高専におけるマルチメディア・インターネット活用教育の現状と展望"工学教育(日本工学教育協会). Vol.51・No.1. 48-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野辺昌史, 藪田直紀, 鈴木雅人, 山下静雨, 市村 洋: "ペン字・書道を事例とした遠隔教育における文字の美的評価の一手法"情報処理学会第65回全国大会. IT-3. 353-354 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木琢也, 吉川大輝, 鈴木雅人, 山下静雨, 市村 洋: "ペン字・書道の遠隔実時間添削指導に関する研究"情報処理学会第65回全国大会. IT-4. 355-356 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakada, Kouichi Matsumoto, Fumio Kajiura, Hiroshi Ichimura, Kouji Yoshida: "A learning Support of The Basic Information Processing and Information Exchange by Using A Mobile Phone"2004 Symposium on Multimedia, Distributed, Cooperative and Mobile Systems. Vol.2003,no.9. 153-156 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Yoshida, Kouiti Matsumoto, Kazuhiro Nakada, et al.: "A trail of a Bidirectional Learning Management Tool for Prompting Learning by Mobile Phone"Knowledge-based Intelligent Information and Engineering Systems, 7^<th> International Conference, KES2003 (Oxford, UK). PartIII. 756-763 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naohiko Kobayashi, Keisuke Nagase, Junpei horita, Seiu Yamasita, Masato Suzuki, Hiroshi Ichimura: "An Evaluation of an Automated Composition Method for a Standard Copybook of Penmanship And Calligraphy"Proceedings on 1^<st> Workshop of Informatics (Shizuoka University). 31-35 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sho Miyagawa, Masato Suzuki, Hiroshi Ichimura: "A Research on Implementation of Remote Real-time Correction Communication System of Penmanship and Calligraphy"3^<rd> Technical Round-table Conference 2003,The TCT Research Center for Science and Technology. 10-13 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junpei Horita, Naohiko Kobayashi, Masato Suzuki, Hiroshi Ichimura: "An Implementation of Remote Real-time Correction System of Penmanship and Calligraphy based on Automated Character Segmentation"1^<st> Joint Conference of Graduation Research of Tokyo Area 4 Colleges of Technology. 401 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naohiko Kobayashi, Jyunpei Horita, Keisuke Nagase, Masato Suzuki, Seiu Yamashita, Hiroshi Ichimura: "An Automated Generation Method for a Standard Copybook about Combinations of Characters -based on information of Penmanship And Callography"66^<th> General Conference, Information Processing Society of Japan. Vol.3R-4. 477-478 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲田和宏, 松本光一, 梶浦文夫, 市村洋, 吉田幸二: "携帯電話を用いた情報処理学習支援と情報交換の試み"情報処理学会 マルチメディア・分散・協調とモバイルシンポジウム. Vol.2003, no.9. 153-156 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Yoshida, Kouiti Matsumoto, Kazuhito Nakada, et al.: "A trail of a Bidirectional Learning Management Tool for Prompting learning by Mobile Phone"Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, 7^<th> International Conference, KES2003, Oxford, UK. Part III. 756-763 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林直彦, 永瀬圭良, 堀田順平, 山下静雨, 鈴木雅人, 市村洋: "ペン字・書道の標準お手本文字の自動合成の一評価"静岡大学情報学ワークショップ2003論文集. 31-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川翔, 鈴木雅人, 市村洋: "ペン字・書道の遠隔実時間添削通信システムの実用化に関する研究"東京高専地域連携テクノセンター技術懇談会(平成15年度第3回). 10-13 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田順平, 小林直彦, 鈴木雅人, 市村洋: "文字の自動切り出しに基づくペン字遠隔実時間指導システムの構築"第1回東京4高専卒業研究発表交流会. 401. 401 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林直彦, 堀田順平, 永瀬圭良, 山下静雨, 市村洋: "知識情報に基づくペン字・書道における標準文字列お手本の自動生成法"情報処理学会第66回全国大会. 3R-4. 477-478 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 市村 洋, 鈴木雅人, 吉田幸二, 市川照久, 水野忠則, 酒井三四郎: "能動学習授業における自己管理指導を支援するマルチメディア活用法"日本工学教育協会「工学教育」. Vol.50・No.3. 121-126 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 市村 洋, 鈴木雅人, 桂川泰祥, 吉田幸二, 水野忠則, 酒井三四郎: "能動学習遠隔授業形態における携帯電話及びPDAの有効活用の一手法"日本工学教育協会平成14年度工学・工業教育研究講演会講演論文集. 217-220 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木雅人, 桂川泰祥, 藪田直紀, 野辺昌史, 水野忠則, 酒井三四郎, 山下静雨: "ペン字・書道を事例とした遠隔教育システムにおける文字の自動評価について"教育システム情報学会第27回全国大会. A1-6. 33-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仲田和宏, 松本光一, 梶浦文夫, 宮地 功, 市村 洋, 吉田幸二: "携帯電話による英単語学習の蓄積とメッセージ交換の試み"教育システム情報学会第27回全国大会. B1-3. 119-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野木健一郎, 鈴木雅人, 市村 洋, 桂川泰祥, 谷沢智史, 水野忠則, 酒井三四郎: "実時間遠隔授業におけるマルチメディア同期処理方式に関する研究"教育システム情報学会第27回全国大会. C1-3. 199-200 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 桂川泰祥, 鈴木雅人, 山下静雨, 市村 洋, 水野忠則, 酒井三四郎: "ペン字・書道における実時間遠隔指導の分散データベース構造の一考察"教育システム情報学会第27回全国大会. C1-8. 209-210 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田幸二, 谷岡達磨, 古野文章, 市村洋, 水野忠則, 酒井三四郎: "WWWナビゲーションによる自動サポート遠隔教育の試み"情報処理学会DICOMOシンポジウム諭文集. vol.2001,no.7. 337-342 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 市村洋, 鈴木雅人, 佐々木雄生, 吉田幸二, 水野忠則, 酒井三四郎: "能動学習授業における自己管理指導とエージェント機能の考察"日本工学教育協会平成13年度 工学・工業教育研究講演会講演論文集. 229-232 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田幸二, 古市昌一, 黒田正博, 市村洋, 水野忠則, 酒井三四郎: "企業教育におけるモチベーションを高める遠隔教育の実践と評価"教育システム情報学会誌. vol.18,no.2(夏号). 189-199 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Ichuinura, 他9名: "Design of Next Generation Distance Learning System For Penmanship and Calligraphy"Proc. of the 2nd Intentional Conference on SNPD '01,held in Nagoya. 96-103 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 市村洋, 鈴木雅人, 青野正宏, 黒田正博, 吉田幸二, 谷沢智史, 水野忠則, 酒井三四郎: "能動学習遠隔授業支援ソフトウエア構築とBluetooth携帯電話・情報端末適応の考察"情報処理学会ITS・MBL・ICII合同研究会研究報告書. vol.2001,no.83. 269-276 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田幸二, 谷岡達磨, 古野文章, 市村洋, 水野忠則, 酒井三四郎: "ネットワークにおけるキャラクタ育成ゲームの試作と評価"情報処理学会ITS・MBL・ICII合同研究会研究報告書. vol.2001,no.83. 285-291 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田幸二, 谷岡達磨, 古野文章, 市村洋, 水野忠則, 酒井三四郎: "メッセージ交換による双方向性を高めた遠隔教育システムの試み"電子情報通信学会 教育工学研究会 技術研究報告. vol.101,no.397. 65-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高岡大介, 吉田幸二, 市村洋, 水野忠則, 酒井三四郎: "Web教材によるナビゲーション機能を有する教材フレームワークの作成"教育システム情報学会誌. vol.18 no.3(秋号). 274-283 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Ichimura, 他9名: "Design of Next Generation Distance-learning System for Penmanship and Calligraphy"International Journal of Computer and Information Science(IJCIS). vol.2,no.4. 162-171 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷沢智史, 市村洋, 鈴木雅人, 水野忠則, 酒井三四郎: "能動学習遠隔授業における初心発表者支援ツールの設計"東京工業高等専門学校研究報告書. 33(2)号. 73-79 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木雅人, 市村洋, 青野正宏, 山下静雨, 黒岩利昭, 小林舞衣子, 酒井三四郎: "ペン字学習システムのための添削文字データベースの構築法に関する一考察"東京工業高等専門学校研究報告書. 33(2)号. 81-86 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 市村洋, 鈴木雅人, 青野正宏, 山下静雨, 黒岩利昭, 堀徳敏, 高橋智浩, 水町忠則: "ペン字・書道における漢字の美的表現のコンピュータ自動評価法に関する一考察"東京工業高等専門学校研究報告書. 33(2)号. 87-90 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 黒岩利昭, 鈴木雅人, 山下静雨, 市村洋, 酒井三四郎: "ペン字・書道の次世代遠隔教育システムの設計と文字の自動評価法に関する一考察"電子情報通信学会 教育工学研究会 技術研究報告. vol.101,no.706. 31-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 桂川泰祥, 佐藤将, 小嶋徹也, 山下静雨, 市村洋, 水野忠則: "ペン字・書道の遠隔実時間添削指導におけるマルチメディア同期方式の設計"電子情報通信学会 教育工学研究会 技術研究報告. vol.101,no.706. 39-45 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野木健一郎, 千葉誠, 小嶋徹也, 鈴木雅人, 市付洋, 酒井三四郎: "能動学習遠隔授業におけるマルチメディア同期処理方式の考察"電子情報通信学会 教育工学研究会 技術研究報告. vol.101,no.706. 47-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi