• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい並列関数型言語とその高性能処理系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 貴康  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80124551)

研究分担者 宮川 伸也  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (70344710)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
キーワード並列関数型言語 / スティール評価法 / タスク遅延生成 / PaiLisp / PaiLisp-Kernel / SSTマシン / stealable / 遅延評価法 / 共有メモリ型並列計算機 / 仮想並列マシン / 並列Scheme / 関数遅延評価
研究概要

共有メモリ型メモリアーキテクチャを前提とした並列言語の処理系には、伝統的に並列度を高めるEager Task Creationという並行タスクの生成法が用いられ、並列言語の設計も、そのことを前提として進められて来た。関数型言語の処理系には、関数式のEager EvaluationとLazy Evaluationがある。研究代表者は、並列言語の処理系作成において、タスクの遅延生成が有用であることに着目し、スティール評価法という並行タスクの遅延生成法を考案した。
並列LISP言語PaiLispを対象として、スティール評価法が、理論的にも実験的にもEager Task Creationよりも優れたものであることを示めした。スティール評価法固有の構文stealableを導入し、新しい並列関数型言語を設計した。また、スティール評価法を系統的に設計・実現するための仮想並列マシン「SSTマシン」を提案し、その命令セットを設計し、C言語ライブラリとして実現し、ウェブで公開した。PaiLispの実現には、過去にEager Task Creationに基づくPaiLisp核言語PaiLisp-Kernelによる実現法を与えているが、スティール評価法に基づく新たなPaiLisp核言語を与え、これを用いたPaiLispの優れた処理系も与えた。これらに加えて、遅延タスク生成と遅延評価法を併用した並列関数型言語を設計・実現し、その有効性を実証した。これらは、スティール評価法という遅延タスク生成が優れたものであることを示めすと共に、並列言語においてstealableという構文とSSTマシンが重要な提案であることを示すものである。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

研究成果

(23件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 江島賢司, 伊藤貴康: "遅延評価機構を備えた並列関数型言語とその処理系"東北大学電通談話会記録. 第71巻1号. 573-574 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮川伸也, 伊藤貴康: "スティール評価法のためのSSTマシンによる並列Schemeコンパイラの実現"情報処理学会プログラミング研究会資料. 1-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森谷俊洋, 伊藤貴康: "ファジイ制約を備えた知識表現システムとそのISLISPによる実現"情報処理学会論文誌. 第43巻10号. 3137-3157 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayasu Ito, Shin-ichiKawamoto, Masayoshi Umehara: "A Multi-Threaded Implementation of PaiLisp Interpreter and Compiler"Advanced LISP Technology, The Information Processing Society of Japan. Taylor & Francis Press. 1-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayasu Ito: "An Efficient Evaluation Strategy for Concurrency Constructs in Parallel Scheme Systems"Advanced LISP Technology, The Information Processing Society of Japan. Taylor & Francis Press. 99-118 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ejima and Takayasu Ito: "A parallel functional language based on lazy evaluation and lazy creation of tasks"Memoiors of Electrical Communication, Tohoku University. 71,1. 573-574 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Miyakawa and Takayasu Ito: "A parallel Scheme compiler using the SST machine for the Steal-Help Evaluation Strategy"Report of SIG on Programming. August. 1-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Moriya and Takayasu Ito: "A knowledge representation system with fuzzy constraints and its implementation in ISLISP"Transactions of Information Processing in Japan. 43,10. 3137-3152 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayasu Ito, Shin-ichi Kawamoto, and Masayoshi Umehara: "A Multi-Threaded Implementation of PaiLisp Interpreter and Compiler. Advanced LISP Technology (Eds. T. Yuasa and H. Okuno)"The Information Processing Society of Japan. Taylor & Francis Press. 1-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayasu Ito: "An Efficient Evaluation Strategy for Concurrency Constructs in Parallel Scheme Systems, Advanced LISP Technology (Eds. T. Yuasa and H. Okuno)"The Information Processing Society of Japan. Taylor & Francis Press. 99-118 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江島賢司, 伊藤貴康: "遅延評価機構を備えた並列関数型言語とその処理系"東北大学電通談話会記録. 第71巻1号. 573-574 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川伸也, 伊藤貴康: "スティール評価法のためのSSTマシンによる並列Schemeコンパイラの実現"情報処理会プログラミング研究会資料. 1-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森谷俊洋, 伊藤貴康: "ファジイ制約を備えた知識表現システムとそのISLISPによる実現"情報処理学会論文誌. 第43巻10号. 3137-3157 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takayasu Ito, Shin-ichi Kawamoto, Masayoshi Umehara: "A Multi-Threaded Implementation of PaiLisp Interpreter and Compiler"Advanced LISP Technology, The Information Processing Society of Japan. Taylor & Francis Press. 1-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takayasu Ito: "An Efficient Evaluation Strategy for Concurrency Constructs in Parallel Scheme Systems"Advanced LISP Technology, The Information Processing Society of Japan. Taylor & Francis Press. 99-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤貴康, 宮川伸也: "スティール評価法のための仮想並列マシンの設計と実現"情報処理学会論文誌. 第44巻(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 乗本英介, 伊藤貴康: "ネイティブコード安全性を保証するコード照合器付きECC Schemeシステム"情報処理学会全国大会論文集. 第65回全国大会論文(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森谷俊洋, 伊藤貴康: "ファジイ知識表現システムに基づくWebオントロジ記述言語"情報処理学会全国大会論文集. 第65回全国大会論文(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石井祐平, 伊藤貴康: "閉じ込め型を用いたリージョンマネージャに基づくセキュァJava/LR"情報処理学会全国大会論文集. 第65回全国大会論文(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川伸也, 伊藤貴康: "スティール評価法のためのSSTマシシによる並列Schemeシステムの実現"情報処理学会第64回全国大会論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森谷俊洋, 伊藤貴康: "知識表現システムにおける分類器の実現とそれによる処理性能の向上"情報処理学会第64回全国大会論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江島賢司, 伊藤貴康: "遅延評価機構を備えた並列関数型言語とその処理系"東北大学電気通信研究所談話会記録. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森谷俊洋, 伊藤貴康: "ファジィ制約を備えた知識表現システムKRS-FZとそのISLISPによる実現"日本ソフトウェア科学会第18回大会論文集. 4D-3. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi