• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加速器駆動炉材料を対象とした核反応残留核の動的生成過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480149
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関九州大学

研究代表者

魚住 裕介  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (00232801)

研究分担者 池田 伸夫  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (70193208)
若林 源一郎  九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (90311852)
渡辺 幸信  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 助教授 (30210959)
的場 優  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (60037827)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード加速器駆動原子炉 / 原子核反応 / 陽子 / 核内カスケードモデル / 量子分子動力学モデル / 加速器駆動炉 / 量子分子動力学 / 重陽子 / アルファ粒子
研究概要

加速器駆動原子炉は未来の原子炉としてまた、核変換炉として大きな期待を集めているが、高エネルギー陽子ビームを使用することによる材料劣化の問題が存在する。本研究では、数百MeV領域での原子核反応残留核の生成過程初期において重要となる軽イオン放出メカニズムに関する研究を行なった。
今年度は特に、陽子と重陽子の放出メカニズムについて測定したエネルギースペクトルを理論計算の結果と比較し、モデルの妥当性について検討した。理論計算については、核内カスケードモデルに基づくINCコードについて、軽い原子核において見られた著しい実験値とのずれはプログラムの基底状態を改善することによって大幅に改善されることを示した。さらに一層の高精度化のための今後の戦略について方針を立てることができた。重陽子放出については、クラスターノックアウト過程をINCコードに取り入れる手法の開発を進めた。さらに、量子分子動力学法に基づく計算では軽核の基底状態の再現性に問題があることが分かり、核子間力を調整することにより改善が見られることが分かった。また、重い原子核に対する不一致に関する原因は特定できなかったが、INCには見られないことから分子動力学に特有の現象、即ち核の非物理的過程における崩壊であると考えている。
今年度はまた、ロシア・ドゥブナ統合原子核研究所においてカドミニウムをターゲットとした実験を行った。特に、昨年度より進めてきた無機シンチレータ検出器を実際に使用して、極めて良好に動作することが確認できた。実験では、極めて高い精度のデータが期待できると考えられ、新しい結果によりさらにデータの信頼性を増すことが可能となった。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Response and Efficiency of Stacked GSO(Ce) Spectrometer to Intermediate-energy Deuterons2005

    • 著者名/発表者名
      F.Saiho 他9名
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A Vol.537

      ページ: 594-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response and efficiency of stacked GSO(Ce) spectrometer to Intermediate deuterons2005

    • 著者名/発表者名
      F.Saiho, 9 persons
    • 雑誌名

      Nuclear Instrum and Methods A Vol.537 No.3

      ページ: 594-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response and Efficiency of Stacked GSO(Ce) Spectrometer to Intermediate-energy Deuterons2005

    • 著者名/発表者名
      F.Saiho 他9名
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A Vol.537,No.3

      ページ: 594-599

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The ^<96>Mo(p, d)^<95>Mo Reaction at 50 MeV2004

    • 著者名/発表者名
      S.A.Sultana 他9名
    • 雑誌名

      Physical Review C Vol.70

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The 96Mo(p,d)95Mo reaction at 50 MeV2004

    • 著者名/発表者名
      S.A.Sultana, 9 persons
    • 雑誌名

      Physical Review C vol.70, No.3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The ^<96>Mo(p,d)^<95>Mo Reaction at 50 MeV2004

    • 著者名/発表者名
      S.A.Sultana 他9名
    • 雑誌名

      Physical Review C Vol.70,No.3

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hirowatari, Syafarudin 他: "^<100>Mo(p, d)^<99>Mo at 21 MeV and direct reaction analyses of continuum"Nuclear Physics A. 714. 3-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Syafarudin, Y. Uozumi 他: "^<100>Mo(p, d)^<99>Mo at 50 MeV and direct reaction analysis"Proceedings of the 2002 Symposium on Nuclear Data. 177-380 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Uozumi: "Proton Production Cross Section for Reactions Induced by 300-and 392-MeV Protons"Journal of NUCLEAR SCIENCE and TECHNOLOGY. Suppl.2. 377-380 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Saiho: "Study of Proton and Deuteron Spectra from Proton Induced Reactions at Intermediate Energies"Journal of NUCLEAR SCIENCE and TECHNOLOGY. Suppl.2. 246-249 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.UOZUMI 他: "Possible contribution of a highly excited collective state to proton-nucleus multistep interactions at 300 MeV"Physical Review C. 64巻. 011601-1-011601-3 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi