• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノニルフェノール分解代謝遺伝子群の環境動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 13480151
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関茨城大学

研究代表者

太田 寛行  茨城大学, 農学部, 教授 (80168947)

研究分担者 久留主 泰朗  茨城大学, 農学部, 教授 (60272118)
白井 誠  茨城大学, 農学部, 教授 (10007792)
久保田 正亜  茨城大学, 農学部, 教授 (40007688)
長谷川 守文  茨城大学, 農学部, 助手 (80311588)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワードノニルフェノール / 環境ホルモン / 難分解性化合物分解細菌 / スフィンゴビウム / スフィンゴモナス / アルキルフェノールヒドロキシラーゼ / 分解代謝経路 / スフィンゴビウム・アミエンセ / オクチルフェノール / 分解菌の環境動態 / スフィンゴモナス属細菌 / 分解菌の動態
研究概要

本研究は、土壌環境でのノニルフェノールの動態を探るための基礎情報の獲得と分析手段の開発を目的としたものである。本研究の成果は以下のように要約される。1.環境試料から新規ノニルフェノール分解細菌YT株を分離し、YT株に対して新種Sphingobium amienseを提唱した。2.Sphingobium amiense YT株によるノニルフェノール分解経路を部分的に解明した:分枝型ノニルフェノールの種々の異性体に対する反応性の違いと、2種のヒドロキシラーゼが初期反応に関与すること、そしてノニルフェノールの分解代謝経路を部分的に明らかにした。3.活性汚泥から分離された既知のノニルフェノール分解細菌、Sphingomonas cloacae JCM 10874^T株とSphingobium amiense YT株におけるノニルフェノール分解活性を比較した:ノニルフェノール濃度や異性体と分解活性の関係、関連する芳香族化合物群に対する分解活性の違いを明らかにした。4.将来的な研究である環境ホルモン分解細菌のゲノム解析に向けて、Sphingobium amiense YT株とSphingomonas cloacae JCM 10874^T株のゲノムサイズを決定した。5.Sphingobium amiense YT株においてとSphingomonas cloacae JCM 10874^T株の両菌株において、約200kbと約10kbのプラスミドを発見した。Sphingobium amiense YT株の約10kbのプラスミドについては、Sphingomonasグループ細菌群を宿主とする有用な非伝達性ベクターとして応用・開発に成功した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] De Vries, Y.P., Takahara, Y., Ikunaga, Y., Ushiba, Y., Hasegawa, M., Kasahara, Y., Shimomura, H., Hayashi, S., Hirai, Y., Ohta, H.: "Organic nutrient-dependent degradation of branched nonylphenol by Sphingomonas sp.YT isolated from a river sediment sample"Microbes and Environments. 16巻・4号. 240-249 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田寛行, 高原義治, 生長陽子, 牛場裕司, 宮川修一, 長谷川守文, 笠原康裕, 久留主泰朗, 小野勝道, 久保田俊夫: "ノニルフェノール類化学物質による環境汚染と分解微生物:土壌における実態の解明に向けて"日本微生物生態学会誌. 17巻・2号. 29-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushiba, Y., Takahara, Y., Ohta, H.: "Sphingobium amiense sp.nov., a novel nonylphenol-degrading bacterium isolated from a river sediment"International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. 53巻・6号. 2045-2048 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikunaga, Y., Hasegawa, M., Kasahara, Y., Ohta, H.他共著: "Biogeochemical Aspects of Earth System and Bioremediation of Polluted Environments"The 16th International Symposium on Environmental Biogeochemistry and its OECD Session, Sendai, Japan. 124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] de Vries, Ynte P., Takahara, Y., Ikunaga, Y., Ushiba, Y., Hasegawa, M., Kasahara, Y., Shimomura, H., Hayashi, S., Hirai, Y., Ohta, H.: "Organic nutrient-dependent degradation of branched nonylphenol by Sphingomonas sp. YT isolated from a river sediment sample"Microbes and Environments. Vol.16. 240-249 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, H., Takahaara, Y., Ikunaga, Y., Ushiba, Y., Miyakawa, S., Hasegawa, M., Kasahara, Y., Kurusu, Y., Ono, K., Kubota, T.: "Environmental pollution by nonylphenol and its relative compounds and their degrading microbes: current knowledge about the pollution in soil"Bulletin of Japanese Society of Microbial Ecology. Vol.17. 29-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushiba, Y., Takahara, Y., Ohta, H.: "Sphingobium amiense sp. nov., a novel nonylphenol-degrading bacterium isolated from a river sediment"International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. Vol.53. 2045-2048 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikunaga, Y., Hasegawa, M., Kasahara, Y., Ohta, H.: "Physiological and biochemical comparison of two nonylphenol-degrading Sphingomonas strains"Biogeochemical Aspects of Earth System and Bioremediation of Polluted Environments (edited by Tsutomu Hattori). ISEB 16. 96 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ushiba, Y.Takahara, H.Ohta.: "Sphingobium amiense sp. nov., a novel nonylphenol-degrading bacterium isolated from a river sediment"International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. 53巻・6号. 2045-2048 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤美有紀, 生長陽子, 太田寛行, 久留主泰朗: "Sphingomonas属細菌を宿主とするベクター系の開発"第19回日本微生物生態学会講演要旨集. 46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikunaga, M.Hasegawa, Y.Kasahara, H.Ohta 他共著: "Biogeochemical Aspects of Earth System and Bioremediation of Polluted Environments"The 16th Internationa Symposium on Environmental Biogeochemistry and its OECD Session, ed. by Tsutomu Hattori Sendai, Japan. 124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 太田寛行, 高原義治, 生長陽子, 牛場裕司, 宮川修一, 長谷川守文, 笠原康裕, 久留主泰朗, 小野勝道, 久保田俊夫: "ノニルフェノール類化合物質による環境汚染と分解微生物:土壌における実態の解明に向けて"日本微生物生態学会誌. 17巻・2号. 29-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 韓 宇波, 高原義治, 生長陽子, 太田寛行: "細菌混合培養系におけるノニルフェノール分解特性の解析"第18回日本微生物生態学会講演要旨集. 163 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 韓 宇波, 牛場裕司, 高原義治, 笠原康裕, 太田寛行: "ノイルフェノール(NP)分解性Sphingomonas sp. YTと共存するNP非分解性細菌の分類学的研究"第18回日本微生物生態学会講演要旨集. 177 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 生長陽子, 高原義治, 久留主泰朗, 長谷川守文, 白井 誠, 太田寛行: "高濃度及び低濃度ノニフェノール分解性Sphingomonas属細菌における分解特性の解析"第18回日本微生物生態学会講演要旨集. 80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川修一, 生長陽子, 長谷川守文, 太田寛行, 児玉 治: "Sphingomonas amiensisにおけるアルキルフェノール分解に関する研究"日本農薬学会第28回大会講演要旨集. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] De Vries YP, Takahara Y., Ikunaga Y., Ushiba Y., Hasegawa M., Kasahara Y., Shimomura H., Hayashi S., Hirai Y., Ohta H.: "Organic nutrient-dependent degradation of branched nonylphenol by Sphingomonas sp. YT isolated from a river sediment sample"Microbes and Environments. 16巻・4号. 240-249 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 牛場裕司, 高原義治, 太田寛行: "河川底質から分離されたノニルフェノール分解性Sphingomonas sp. YTの分類学的性質"第17回日本微生物生態学会講演要旨集. 136 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 生長陽子, 久留主泰朗, 笠原康裕, 太田寛行: "Sphingomonas sp. YT株の低濃度ノニルフェノールの分解性"第17回日本微生物生態学会講演要旨集. 78 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi