研究課題/領域番号 |
13480154
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
幸島 司郎 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (60183802)
|
研究分担者 |
竹内 望 東京工業大学, 総合地球環境学研究所, 助手 (30353452)
白岩 孝行 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (90235739)
牛田 一成 京都府立大学, 農学部, 助教授 (50183017)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
|
キーワード | 氷河 / アイスコア / 微生物 / 古環境 / 藻類 / バクテリア / 生態 / 環境変動 / 遺伝子解析 / 雪氷 |
研究概要 |
雪氷中の微生物分析法の改良:雪氷中で増殖するバクテリアを同定することを目的に、北アルプス内蔵ノ助雪渓で雪氷試料を採取し、試料中からDNAを抽出して、16sRNA遺伝子解析を行った結果、雪氷中のバクテリアを種レベルで同定することにはじめて成功した。塩基配列を解読して、既知微生物の塩基配列データベースと照合した結果、南極の土壌から単離された好冷菌や耐冷菌が4種含まれていることが明らかになった。これらの好冷菌・耐冷菌のDNA量をリアルタイムPCR法で定量した結果、これらのバクテリアが雪氷中に含まれるバクテリア量のかなりの部分を占めること、また融解期に増加し、低温・極貧栄養培地で増殖したことから、これらのバクテリアが雪氷中で増殖する雪氷バクテリアであることが示唆された。また、雪氷藻類の一部に関してもDNA抽出と塩基配列解読に成功し、藻類に関しても種レベルでの同定が可能になりつつある。 雪氷微生物を利用したアイスコア解析法の検討:アラスカ、アルタイ、チリ・アンデス、ブータンヒマラヤの氷河で雪氷微生物試料とアイスコア試料を採取した。これらの試料に関しては現在分析途中であるが、全てのコアから雪氷藻類やバクテリアなどの雪氷微生物が検出され、年層マーカーとしての有効性が確認されるなど、興味深い結果が得られつつある。特に、パタゴニアのアイスコア中の雪氷藻類量の季節変化などを分析した結果、この地域の氷河の年涵養量が水当量で10m-20mにも達することが初めて明らかになった。
|