研究課題/領域番号 |
13480155
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
鈴木 款 静岡大学, 理学部, 教授 (30252159)
|
研究分担者 |
カサレト ベアトリス (株)水圏科学コンサルタント, 主任研究官
山田 正俊 独立行政法人放射線医学総合研究所, 放射線安全研究センター, 主任研究官
山本 政儀 金沢大学, 自然計測応用研究センター, 助教授 (10121295)
BEATRIZ Casareto Lab. Aquatic Science, Biology, Chief Scientist
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2001年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | 放射性核種 / 有機物 / 相互関係 / 生物生産 / 有機物分解 / pb210,P-32,Th-234 / 分解過程 / 水槽実験 / pb210,P-23,Th-234 / 分解課程 / Pb-210,P-32,Th-234 |
研究概要 |
閉鎖系500L水槽と水深400mの海水を用いて培養を行った。培養7日で、植物プランクトンがクロロフィルa量ベースで数千倍に増加した(0.01μg/L〜3.7μg/Lに増加)。培養7-12日目で栄養塩類(硝酸塩NO_3およびリン酸塩PO_4)が枯渇すると、植物プランクトンは急激に減少し、炭素量ベースでみるとプランクトン組成におけるバクテリア、HNFおよび繊毛虫類の割合が増加した。培養後期においては微生物食物連鎖が駆動していることを示唆している。また、植物プランクトンの増殖によって、ケイ酸塩濃度が13μmol l^<-1>から4μmol l^<-1>に減少したが、培養最終日には11μmol l^<-1>に増加した。これは、バクテリアによって有機物の分解と粒子態ケイ酸が溶解したことによる。粒子態有機物をサイズ別(500μm以上、500〜105μm、105〜25μm、25〜0.4μm)に分離し、有機炭素と放射性物質(Pb-210、Po-210、P-32とTh-234)挙動との関係を検討した。Th-234では溶存態^<234>Thは検出されず、また粒子態^<234>Thの80%が0.6-500μm粒子画分にあった。生物生産初期から停滞期までの期間は、0.4-500μm粒子サイズの^<234>Thが約150dpm/m^3/day検出された。プランクトンブルーム初期は、粒子態^<234>Thの海水からの取り込み割合が極めて小さい。分解期では海水中の^<234>Thはすべて吸着された。培養実験においては海水中の懸濁態Thの挙動が粒子サイズ0.4-25μmのliving有機物の分解過程に支配されてると考えられる。Pb-210とPo-210に関しても同様の挙動を示した。P-32の粒子態有機物のサイズは植物プランクトンのサイズ分布と同じで、その年令は一週間程度であることも明らかになった。
|