• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琵琶湖における全循環欠損が生態-物質循環系に及ぼす影響に関する観測・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480161
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関滋賀県琵琶湖研究所

研究代表者

熊谷 道夫  滋賀県琵琶湖研究所, 研究企画部門, 総括研究員 (40234512)

研究分担者 辻村 茂男  滋賀県琵琶湖研究所, 研究企画部門, 主任研究員 (60300969)
焦 春萌  滋賀県琵琶湖研究所, 研究企画部門, 主任研究員 (70280815)
早川 和秀  滋賀県琵琶湖研究所, 研究企画部門, 主任研究員 (80291178)
秋友 和典  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10222530)
永田 俊  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (40183892)
和田 英太郎  総合地球環境学研究所, 教授 (40013578)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2003年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2001年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード地球温暖化 / 溶存酸素濃度 / 琵琶湖 / 酸素消費速度 / 全循環欠損 / 3次元数値シミュレーション / 密度流 / 酸素濃度 / 自律型潜水ロボット / 全環境 / 無酸素化 / 温暖化 / レマン湖 / 撫仙湖 / 湖沼 / 深水層 / 富栄養化
研究概要

地球温暖化の進行に伴い、琵琶湖周辺の気温は過去20年間に約1℃上昇した。これは地球全体の平均値より5倍大きい。このような急激な気温上昇は、結果として琵琶湖周辺の気候を単調かつ安定なものに変えつつある。それに伴って、琵琶湖の深水層でも変化が生じている。平均水温の上昇や、溶存酸素濃度の低下、pHの変化、硝酸態窒素の増加、イサザの漁獲量の低下、塩素イオン濃度の上昇などが挙げられる。このような変化の相互相関はまだ明らかではないが、何らかの有意な関係があることが示唆された。
琵琶湖深水層における酸素消費速度を高精度ウィンクラー法によって計測した。それによると、酸素消費速度は冬期に最大となり、8〜28μg/L程度で、夏期には減少した。この値は、見かけの酸素消費速度とほぼ同じであった。
2001年〜2004年にわたって琵琶湖北湖の深水層で、自記式の酸素計を用いて溶存酸素濃度を計測してきた。2002年の冬は暖冬で、酸素濃度の回復が十分ではなかったので、その年の秋には、溶存酸素濃度が2mg/L以下になった。2003年の冬は寒く雪が多かったので、酸素濃度の回復が十分で、秋の酸素濃度の低下も小さく5mg/L以上であった。このように冬の気温が十分に低ければ、多くの量の酸素が供給されるので、酸素消費速度が著しく大きくならなければ低酸素にはならない。2004年の冬は暖冬で、全循環が2月までずれ込み、飽和酸素濃度も100%まで回復せず、あきらかな全循環欠損が発生した。このことは、秋に酸素濃度が低くなる可能性があるので注意深い観測が必要である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K.Akitomo et al.: "Numerical study of a thermally induced gyre system in Lake Biwa"Limnology. 5巻・2号. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kumagai et al.: "Lessons from Lake Biwa and other Asian Lakes : Global and local perspectives"Freshwater Management : Global versus local perspectives Springer. 1-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kumagai: "Impacts of global warming on large lakes"IAHS Red Book. 280. 65-69 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷道夫, ハドバータルダリジャブ天空の湖と錯地理: "天空の湖と錯"地理. 47-11. 82-88 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akitomo, K., M.Kurogi, M.Kumagai: "Numerical study of a thermally induced gyre system in Lake Biwa."Limnology. 5 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, M., K.Ishikawa, C.Jiao: "Dynamics and biogeochemical significance of the physical environment in Lake Biwa."Lakes & Reservoirs : Research & Management. 7. 345-348 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, M., W.F.Vincent, K.Ishikawa, Y.Aota: "Lessons from Lake Biwa and other Asian lakes : Global and local perspectives.(Freshwater Management-Global versus Local Perspectives(Kumagai, M.and W.F.Vincent (eds.))"Springer-Verlag. 4-33 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai, M., K.Ishikawa, N.Ishiguro: "Impacts of global warming on large lakes.(Water Resources Systems-Water availability and global change(Franks, S., G.Bloschl, M.Kumagai, K.Musiake, D.Rosbjerg (eds.))"IAHS Red Book 280. 65-69 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋友和典, 黒木聖夫, 大久保賢治, 熊谷道夫: "3次元数値モデルで再現された琵琶湖の熱循環"琵琶湖研究所所報. 21. 28-42 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Aota Y., Kumagai M., Ishikawa K.: "Over 20 years trend of chloride ion concentration in Lade Biwa"J.Limmology. 62. 42-48 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai, M., K.Ishikawa, N.Ishiguro: "Impacts of global warming on large lakes"IAHS Red Book. 280. 65-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷道夫, 藤村美穂, 李杰森, ハドバータル=ダリジャブ: "中国〓蔵青高原の湖沼と人々-厳しい自然環境への挑戦"地理. 563. 80-86 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai, M., W.F.Vincent: "Freshwater Management -Global versus Local Perspectives-"Springer-Verlag, Tokyo. 232 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi