研究課題/領域番号 |
13480165
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価(含放射線生物学)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
飯田 孝夫 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50089843)
|
研究分担者 |
小村 和久 金沢大学, 理学部, 教授 (00110601)
森泉 純 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90303677)
山澤 弘実 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (70345916)
吉岡 勝廣 島根県保健環境科学研究所, 主任研究委員
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
|
キーワード | ラドン / 大気中ラドン濃度 / 大気汚染物質 / 広域拡散 / 東アジア域 / トレーサ / 数値計算シミュレーション / 流跡線解析 / エアロゾル / 気象解析 |
研究概要 |
東アジア域から北西太平洋への大気汚染物質の移流・拡散や原子力事故にともなう放射性物質の広域拡散の研究は東アジア地域の環境問題の重要かつ緊急な課題である。ラドンは大気汚染物質の良いトレーサである。中国の北京、韓国のソウルおよびトンヘ、日本海上の隠岐、舳倉島、日本上空の松江、金沢、名古屋、北西太平洋上の波照間島、八丈島、小笠原で大気中ラドン濃度観測網の整備と構築を行った。大気中ラドン濃度は中国大陸・日本・太平洋上の順に低くなっており、ラドンモニタ設置場所の選定の意図を反映した結果となった。名古屋と北京では観測地点近傍から散逸するラドンの影響による1日周期の変動が見られた。孤島の八丈島と波照間島では1日周期の変動が見られなかった。八丈島で測定された大気中ラドン濃度は元素状炭素濃度およびO_3濃度と類似した変動傾向を示し、ピークの位置がよく一致した。八丈島を起点とした後方流跡線解析の結果、高濃度ラドンの観測時には中国大陸や日本の方向から気塊が流れてきており、低濃度ラドンの観測時には太平洋の方向から流れてきていた。 広域大気輸送モデルの開発を行い、大気中ラドン濃度の測定値を用いてモデルの評価を行った。移流・拡散モデルに入力する気象データの時間・空間的分解能を向上させるために、気象モデルMM5を導入した。気象モデルMM5の計算結果を出力した風速場は、天気図から読み取れる風の強度、風向きを良好に再現していた。大気中ラドン濃度の測定値と計算値の濃度時間変化はよく一致した。
|