• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞増殖因子と受容体のエンドサイトーシスの制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13480235
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東京工業大学

研究代表者

喜多村 直実  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (80107424)

研究分担者 駒田 雅之  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (10225568)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
2002年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2001年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワード細胞増殖因子 / 細胞増殖因子受容体 / エンドサイトーシス / Hrs / Hrs結合蛋白質(Hbp) / 選別輸送 / 初期エンドソーム / 蛋白質のユビキチン化 / Hbp / ユビキチン / FYVEドメイン
研究概要

細胞増殖因子が受容体に結合すると、両者は小胞輸送により内在化し初期エンドソームに運ばれる。その後、細胞表面へはリサイクルされずにリソソームに運ばれ分解される。本研究では、エンドサイトーシスの制御因子であると考えられているHrsとHrs結合蛋白質(Hbp)がどのようなメカニズムにより、増殖因子と受容体のエンドサイトーシスを制御しているかを明らかにすることを目的として解析を行い、以下の結果を得た。
1.EGF受容体は、EGFで細胞を刺激した後60分で後期エンドソームあるいはリソソームに輸送される。この経路におけるHrsの役割を調べるために、細胞にHrsを過剰発現しその影響について解析した。その結果、Hrsを過剰発現した細胞ではEGF刺激60分後においてもEGF受容体はHrsと局在を共にし、初期エンドソームに蓄積した。またこの蓄積は、HrsのもつFYVEドメインの変異体の過剰発現では観察されなかった。これらの結果は、HrsがEGF受容体のエンドサイトーシスを初期エンドソームで制御し、その制御にはHrsのFYVEドメインが重要であることを示唆している。
2.Hbpがユビキチンと結合することが見出されていることから、Hbpはユビキチン化した受容体と相互作用し、受容体の選別輸送の制御に関わっている可能性が考えられる。そこでHbpがユビキチン化された蛋白質に結合するか否かについて解析した。その結果、HbpはVHSドメインとUIMを介してユビキチン化した蛋白質に結合することが明らかになった。またHbpを過剰発現した細胞においてユビキチン化された蛋白質が初期エンドソームに蓄積した。したがってユビキチン化された受容体が初期エンドソームにおいてHbpと結合することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] M.Komada: "Hrs and Hbp : possible regulators of endocytosis and exocytosis"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 281. 1065-1069 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takeuchi: "Signaling pathways leading to transcription and translation cooperatively regulate the transient increase in expression of c-Fos protein"J.Biol.Chem.. 276. 26077-26083 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsukada: "High-intensity ERK signal mediates hepatocyte growth factor-induced proliferation inhibition of the human hepatocellular carcinoma cell line HepG2"J.Biol.Chem.. 276. 40968-40976 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Denda: "Functional characterization of Kunitz domains in hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1"J.Biol.Chem.. 277. 14053-14059 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Inomata: "A scaffold protein JIP-1b enhances amyloid precursor protein phosphorylation by JNK and its association with kinesin light chain 1"J.Biol.Chem.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Mizuno: "STAM proteins bind ubiquitinated proteins on the early endosome via the VHS domain and ubiquitin-interacting motif"Mol.Biol.Cell. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Komada et al.: "Hrs and Hbp : possible regulators of endocytosis and exocytosis"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 281. 1065-1069 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takeuchi et al.: "Signaling pathways leading to transcription and translation cooperatively resulate the transient increase in expression of c-Fos protein"J. Biol. Chem.. 276. 26077-26083 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tsukada et al.: "High-intensity ERK signal mediates hepatoeyte growth factor-induced proliferation inhibition of the human hepatocellular carcinoma cell line HepG2"J. Biol. Chem.. 276. 40968-40976 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Denda et al.: "Functional characterization of Kunitz domains in hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1"J. Biol. Chem.. 277. 14053-14059 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Inomata et al.: "A scaffold protein JlP-1b enhances amyloid precursor protein phosphorylation by JNK and its association with kinesin light chain 1"J. Biol. Chem.. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Mizuno et al.: "STAM proteins bind ubiquitinated proteins on the early endosome via the VHS domain and ubiquitin-interacting motif"Mol. Biol. Cell. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaibori: "Exogenously administered HGF activator augments liver regeneration through the production of biologically active HGF"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 290. 475-481 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Denda: "Functional characterization of Kunitz domains in hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1"J. Biol. Chem.. 277. 14053-14059 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kataoka: "Mouse hepatocyte growth factor (HGF) activator inhibitor type 2 lacking the first Kunitz domain potently inhibits the HGF activator"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 290. 1096-1100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakano: "Cofilin phosphorylation and actin polymerization by NRK/NESK, a member of the germinal center kinase family"Exp. Cell Res.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Komada: "Hrs and Hbp : possible regulators of endocytosis and exocytosis"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 281. 1065-1069 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] D.Goto: "Interaction between smad anchor for receptor activation (SARA) and smad3 is not essential for TGF-β/smad3-mediated signaling"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 281. 1100-1105 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi: "Signaling pathways leading to transcription and translation cooperatively regulate the transient increase in expression of c-Fos protein"J. Biol. Chem.. 276. 26077-26083 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsukada: "High-intensity ERK signal mediates hepatocyte growth factor-induced proliferation inhibition of the human hepatocellular carcinoma cell line HepG2"J. Biol. Chem.. 276. 40968-40976 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Denda: "Functional characterization of Kunitz domains in hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1"J. Biol. Chem.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi