• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経回路形成における低分子量G蛋白質Rhoファミリーの役割

研究課題

研究課題/領域番号 13480256
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関京都大学

研究代表者

根岸 学  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (60201696)

研究分担者 加藤 裕教  京都大学, 生命科学研究科, 助手 (50303847)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2003年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード神経突起 / Rho / Rnd / Plexin / Elmo / アクチン / マイクロチュブル / 神経回路 / Rnd1 / RhoG / 軸索ガイダンス / Rnd2 / Rapostlin / 分枝化 / F-アクチン / 微小管 / Rac / NGF / Rhoキナーゼ / PC12細胞 / PI3キナーゼ
研究概要

神経回路は、特異な細胞極性を持つ神経細胞が神経突起をのばし、互いの接着により形成した複雑なネットワーク構造である。この神経回路網形成に低分子G蛋白質、Rhoファミリーが細胞骨格の制御による神経突起形成に深く関与しており、Rhoファミリーの中で、Rhoは神経突起退縮を、RacとCdc42は神経突起伸長を制御していることが知られている。しかし、それ以外のRhoファミリーの神経機能はほとんど不明であった。そこで、我々はRhoG、Rndサブファミリーの情報伝達機構を分子レベルで解析した。
PC12細胞はNGFによりRasを活性化し、神経突起を伸長することが知られている。我々はRhoGがNGF-Rasの下流でRacとCdc42を活性化することにより、神経突起を伸長することを見いだした。さらに、RhoGによるRacの活性化機構を解明するため、RhoGに結合する分子を酵母のTwo-hybrid法でスクリーニングし、ElmoがRhoGの特異的なエフェクターであり、RhoGはElmoに結合し、Elmo/Dock180を介してRacを活性化し、神経突起伸長を引き起こすことを見いだした。
Rnd1は中枢神経系に特異的に発現するRhoファミリーである。その神経機能を明らかにするため、Rnd1に結合する分子を酵母のtwo-hybrid法でスクリーニングし、Rnd1が神経軸索ガイダンス分子、Sema4Dの受容体、Plexin-B1の細胞内領域に結合することを見いだした。Rnd1はPlexin-B1へのPDZ-RhoGEFの結合を促進し、Rhoを活性化することにより細胞体退縮作用を引き起こし、Sema4Dの軸索ガイダンス作用に深く関わることが示唆された。一方、Rnd2に結合する分子を酵母のtwo-hybrid法でスクリーニングし、Rnd2に特異的に結合する新規のエフェクターをクローニングし、Rapostlinと命名した。RapostlinはN末端のFCHドメインを含む領域でマイクロチューブルと結合し、C末端のSH3領域でCdc42のエフェクタでありアクチン重合を促進するN-WASPと結合し、二つの異なる細胞骨格分子をつなぐ役割をたした。この作用により、Rnd2が結合したRapostlinは神経細胞の樹状突起の分枝化を促進し、この神経細胞の形態変化の調節を介して神経回路形成に深く関わることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Yamaguchi Y. et al.: "RhoA inhibits the NGF-induced Rac1 activation through Rho-associated kinase-dependent pathway."The Journal of Biological Chemistry. 276. 18977-18983 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh H. et al.: "Socius is a novel Rnd GTPase-interacting protein involved in disassembly of actin stress fibers."Molecular and Cellular Biology. 22. 2952-2964 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi Y. et al.: "Ga12 and Ga13 interact with Ser/Thr protein phosphatase type5 and stimulate its phosphatase activity."Current Biology. 12. 1353-1358 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita H. et al.: "Rapostlin is a novel effector of Rnd2 GTPase inducing neurite branching."The Journal of Biological Chemistry. 277. 45428-45434 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Y. et al.: "A role of Rnd1 GTPase in dendritic spine formation in hippocampal neurons."The Journal of Neuroscience. 23. 11065-11072 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh, H. et al.: "RhoG activates Rac1 by direct interaction with the Dock180-binding protein Elmo."Nature. 424. 461-464 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi Y.et al.: "RhoA inhibits the NGF-induced Rac activation Rho-associated kinase-dependent pathway."The Journal of Biological Chemistry. 276. 18977-18983 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh H.et al.: "Socius is a novel Rnd GTPase-interacting protein Involved in disassembly of actin stress fibers."Molecular and Cellular Biology. 22. 2952-2964 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi Y.et al.: "Ga12 and Ga13 interact with Ser/Thr protein Phosphatase type5 and stimulate its phosphatase activity."Current Biology. 12. 1353-1358 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita H.et al.: "Rapostlin is a novel effector of Rnd2 GTPase inducing Neurite outgrowth."The Journal of Biological Chemistry. 277. 45428-45434 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Y.et al.: "A role of Rnd1 GTPase in dendritic spine formation In hippocampal neurons."The Journal of Neuroscience. 23. 22065-22072 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh H.et al.: "RhoG activates Rac1 by direct interaction with the Dock180-binding protein Elmo."Nature. 424. 461-464 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh H.et al.: "RhoG activates Rac1 by direct interaction with the Dock180-binding protein Elmo"Nature. 424. 461-464 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa Y.et al.: "A role of Rnd1 GTPase in dendritic spine formation in hippocampal neurons"The Journal of Neuroscience. 23(35). 11065-11072 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oinuma I.et al.: "Direct interaction of Rnd1 with Plexin-B1 regulates PDZ-RhoGEF-mediated Rho activation by Plexin-B1 and induces cell contraction in COS-7 cells"The Journal of Biological Chemistry. 278(28). 25671-15677 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi Y.et al.: "N-terminal short sequences of a subunits of the G12 family determine selective coupling to receptors"The Journal of Biological Chemistry. 278(17). 14936-14939 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okada T.et al.: "A serine protease inhibitor prevents ER stress-induced cleavage but not transport of the membrane-bound transcription factor ATF6"The Journal of Biological Chemistry. 278(33). 31024-31032 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katoh H. et al.: "Socius is a novel Rnd GTPase-interacting protein involved in disassembly of actin stress fibers"Molecular and Cellular Biology. 22(9). 2952-2964 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura K. et al.: "The rostral raphe pallidus nucleus mediates pyrogenic transmission from the preoptic area"The Journal of Neuroscience. 22(11). 4600-4610 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi Y. et al.: "Gα12 and Gα13 interact with Ser/Thr protein phosphatase type 5 and stimulate its phosphatase activity"Current Biology. 12. 1353-1358 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka H. et al.: "Vps4-A is a binding partner for a novel Rho family GTPase, Rnd2"Biochemical Journal. 365. 349-353 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa Y. et al.: "Developmental changes in expression of small GTPase RhoG mRNA in the rat brain"Molecular Brain Research. 106. 145-150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita H. et al.: "Rapostlin is a novel effector of Rnd2 GTPase inducing neurite branching"The Journal of Biological Chemistry. 277. 45428-45434 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura K. et al.: "Prostaglandin EP3 receptor protein in serotonin and catecholamine cell groups"Neuroscience. 103(3). 763-775 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui H. et al.: "Differential responses to NGF and EGF in neurite outgrowth of PC12 cells are determined by Rac1 activation systems"The Journal of Biological Chemistry. 276(18). 15298-15305 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi Y. et al.: "RhoA inhibits the NGF-induced Rac1 activation through Rho-associated kinase-dependent pathway"The Journal of Biological Chemistry. 276(22). 18977-18983 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Choi S.-Y.et al.: "Potentiation of PGE2-mediated cAMP production during neuronal differentiation of human neuroblastoma SK-N-BE(2) C cells"Journal of Neurochemistry. 79. 303-310 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida H. et al.: "ER stress-induced formation of transcription factor complex ERSF including NF-Y and ATF6a and 6b that activates UPR"Molecular and Cellular Biology. 21(4). 1239-1248 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Haze K.et al.: "Identification of the G13 gene product related to ATF6 as a transcriptional activator of the mammalian UPR"Biochemical Journal. 355. 19-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi