• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

色知覚の異なる側面における下側頭皮質と前頭前野の役割の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480271
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

小松 英彦  岡崎国立共同研究機構, 生体情報研究系, 教授 (00153669)

研究分担者 伊藤 南  生理学研究所, 生体情報研究系, 助教授 (20311194)
小川 正  生理学研究所, 生体情報研究系, 助手 (50311197)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード視覚 / 知覚 / 色覚 / カテゴリー / 弁別 / マカクザル / ニューロン活動 / 下側頭皮質 / 前頭前野 / サル
研究概要

色のカテゴリー知覚の基礎となる神経機構についての新たな理解を得るために、2頭のサルに色カテゴリー課題と色弁別課題を訓練し、それらの課題を行っている時に下側頭皮質の単一ニューロン活動の記録を行った。CIExy色度図で赤と緑を結んだ線分を均等に分割する等輝度の11色を用いた。形は円などの単純な幾何学図形を用いた。カテゴリー課題ではそれらの色のそれぞれが赤か緑かどちらの色カテゴリーに属するかを判断させ、赤ならば注視を続け(NO-GO)、緑ならばサッケードする(GO)ことを訓練した。色弁別課題では11色のうちの一つが見本刺激として呈示され、その後見本刺激を含む2つの色刺激を注視点の上下に呈示し、見本刺激と同じ色にサッケードを行うことを訓練した。下側頭皮質の前中側頭溝の後端の外側付近に色選択性を示し、形選択性をあまり示さない細胞が集中して存在する場所を見つけた。この領域からニューロン活動の記録を行った。まず色選択的な応答が、カテゴリー内の色の区別と、カテゴリー間の色の区別のどちらをより強く行っているかを調べた。その結果、カテゴリー内とカテゴリー間の区別は同程度行われていた。次に、カテゴリー課題を行っている時と弁別課題を行っている時の活動を比較して、二つの課題の間で神経応答のカテゴリー性に差が見られるかどうかを検討した。反応強度、カテゴリー性の指数、相互情報量などさまざまな統計量を用いた解析を行ったが、二つの課題間で応答のカテゴリー性の程度に系統的な差は見られなかった。これらの結果から下側頭皮質のニューロンは色そのものを表現していることが結論された。今回の結果から、色のカテゴリー判断は下側頭皮質以降の情報処理において生じるものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] Representation of angles embedded within contour stimuli in area V2 of macaque Monkeys.2004

    • 著者名/発表者名
      Ito, M.
    • 雑誌名

      J Neuroscience 24

      ページ: 3313-3324

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Target selection in area V4 during multi-dimensional visual search task.2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T.
    • 雑誌名

      J Neuroscience 24

      ページ: 6371-6382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Surface representation in the monkey primary visual cortex (V1).2003

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, H.
    • 雑誌名

      Cognition and Emotion in the Brain

      ページ: 53-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response of MSTd neurons to simulated 3D-orientation of rotating planes.2002

    • 著者名/発表者名
      Sugihara, H.
    • 雑誌名

      J Neurophysiology 87

      ページ: 273-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of the direction of elemental luminance gradients on the responses of V4 cells to textured surfaces2001

    • 著者名/発表者名
      Hanazawa, A.
    • 雑誌名

      J Neuroscience 21

      ページ: 4490-4497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neural representation of the luminance and brightness of a uniform surface in the macaque primary visual cortex.2001

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, M.
    • 雑誌名

      J Neurophysiology 86

      ページ: 2559-2570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of the direction of elemental luminance gradients on the responses of V4 cells to textured surfaces.2001

    • 著者名/発表者名
      Hanazawa, A.
    • 雑誌名

      J Neuroscience 21

      ページ: 4490-4497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] Cognition and Emotion in the Brain2003

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, H.
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Surface representation in the monkey primary visual cortex (V1).
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito M, Komatsu H: "Representation of angles embedded within contour stimuli in area V2 of macaque Monkeys."J.Neuroscience. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小松英彦: "大脳皮質で見る色"脳21. 6(4). 394-399 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小松英彦: "主観的知覚としての視覚 脳神経科学(伊藤正男監修)"三輪書店、東京、2003. 841 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu, H., Kinoshita, M, Murakami, I.: "Neural responses in the primary visual cortex of the monkey during perceptual filling-in at the blind spot"Neuroscience Research. 44. 231-236 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tani, T., Yokoi, I., Ito, M., Tanaka, S., Komatsu, H.: "Functional organization of the cat visual cortex in relation to the representation of uniform surface"J. Neurophysiology. 89. 1112-1125 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小松英彦: "マルチニューロン記録とその意義"脳の科学. 25(1). 9-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小松英彦: "脳の情報表現(銅谷賢治, 伊藤浩之他編)"朝倉書店. 17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hanazawa, A., Komatsu, H.: "Influence of the direction of elemental luminance gradients on the responses of V4 cells to textured surfaces"J. Neuroscience :. 21. 4490-4497 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hanazawa, A, MIkami, A., Angelika, P.S., Takenaka, 0., Goto, S., Onishi, A, Koike, S., Yamamori, T., Kato, K., Kondo, A., Suryobroto, B., Farajallah, H., Komatsu, H.: "Electroretinogram analysis of relative spectral sensitivity in genetically identified dichromatic macaques"Proc. NatI. Acad. Sci. USA. 98. 8124-8127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita, M., Komatsu, H.: "Neural representation of the luminance and brightness of a uniform surface in the macaque primary visual cortex"J. Neurophysiology. 86. 2559-2570 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sugihara, H., Murakami, I., Shenoy K.V., Andersen, R.A., Komatsu, H.: "Response of MSTd neurons to simulated 3D-orientation of rotating planes"J. Neurophysiology :. 87. 273-285 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Onishi, A., Koike, S., Ida-Hosonuma, M., Imai, H., Shichida, Y., Takenaka, 0., Hanazawa, A., Komatsu, H., Mikami, A, Goto, S., Suryobroto, B., Farajallah, A., Varavudhi, P., Eakavhibata, C., Kitabara, K., Yamamori, T.: "Variations in long-and middle-wavelength-sensitive opsin gene loci in crab-eating monkeys"Vision Research.. 42. 281-292 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松英彦: "脳の高次機能"朝倉書店. 7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi