• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自家骨由来コラーゲングラフトによる組織再建

研究課題

研究課題/領域番号 13480290
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

永井 正洋 (2003)  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (10013971)

宮入 裕夫 (2001-2002)  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (50013892)

研究分担者 宗田 大  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50190864)
福田 秀昭  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (50014163)
高久田 和夫  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70108223)
永井 正洋  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (10013971)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2003年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2002年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード生体材料 / 靭帯 / 再生 / 生体由来材料 / 骨 / 靱帯
研究概要

ラットおよびラビットの長管骨を用いて,一部がコラーゲン線維,残りが石灰化された骨のまま残る骨-靭帯-骨様の構造を有するコラーゲングラフトを作製し,靭帯の再建を行う方法について研究した.
まず採取骨を部分的に被覆し,脱灰液に浸漬することにより,骨-靭帯-骨様の構造を有するコラーゲングラフトの作製方法を開発し,コラーゲングラフトが屈曲性と強度を備える靭帯様のグラフトであることが明らかとなった.また生体内での埋植試験により自家組織と同様に組織反応など生じないで吸収されることが明らかとなった.
ついで靭帯再建実験を行った.ラットでの膝側副靭帯の再建実験においては,グラフトを骨に固定する部位において極めて早い時期に骨とグラフトの癒合が生じており,強固な早期固定を達成することが確認できた.また靭帯実質部においては,グラフト内の本来骨髄があった中空部位に新生血管と線維芽細胞の侵入が生じており,経時的にグラフトが自家組織に置換されつつあることが確認できた.ウサギを用いた十字靭帯再建実験モデルを開発し,ラットの場合と同様に脱灰骨グラフトを利用して再建手術を行ったが,十字靭帯の場合にはグラフトの破断が生じた.これはグラフトが靭帯に置換され強度が回復する以前に,グラフトに過大な荷重が負荷され強度的な破綻が生じているものと思われた.そこでグラフトにグルタルアルデヒトおよびエポキシ化合物を用いた架橋を導入し,グラフトの強度の増大を図った.架矯されたグラフトによる前十字靭帯再建の結果では,エポキシ化合物による架橋ではグラフトは柔軟性を保ち,早期の破断は生じなかったが,12週まででは半数程度に破断が生じた.これは架橋にもかかわらずグラフト自体の強度が足りないと考えられた.さらに生体吸収性材料でグラフトを補強して使用する方法を開発した結果112週まで再現性良く靭帯を再建することが可能となった.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 山田武喜, 高久田和夫, 宗田大, 宮入裕夫: "ACL再建材料としての部分脱灰骨架橋グラフト"顎顔面バイオメカニクス学会誌. 8-1. 38-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田武喜, 高久田和夫, 宗田大, 宮入裕夫: "骨-脱灰骨-骨グラフトによる靭帯再建"顎顔面バイオメカニクス学会誌. 7-1. 149-151 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田武喜, 高久田和夫, 宗田大, 宮入裕夫: "骨-脱灰骨-骨グラフトによる靭帯再建"顎顔面バイオメカニクス学会誌. 6-1. 33-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeki Yamada, Kazuo Takakuda: "Partialy clecalcified bones as ACL substitutes"J Oromaxilofacial Biomechanic. 8. 38-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeki Yamada, Kazuo Takakuda: "Reconstruction of ligament bone -decalcified bone substitutes"J Oromaxilofacial Biomechanic. 7. 149-1511 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeki Yamada, Kazuo Takakuda: "Reconstruction of ligament bone-decalcified bone substitute"J Oromaxilofacial Biomechanic. 6. 33-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田武喜, 高久田和夫, 宗田大, 宮入裕夫: "ACL再建材料としての部分脱灰骨架橋グラフト"顎顔面バイオメカニクス学会誌. 8-1. 38-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田武喜, 高久田和夫, 宗田大, 宮入裕夫: "骨-脱灰骨-骨グラフトによる靱帯再建"顎顔面バイオメカニクス学会誌. 7-1. 149-151 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi