• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロCTによる肺病変の画像診断に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480296
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関徳島大学

研究代表者

仁木 登  徳島大学, 工学部, 教授 (80116847)

研究分担者 柿沼 龍太郎  国立がんセンター, がん予防・検診センター, 室長
松井 英介  岐阜環境医学研究所, 所長
河田 佳樹  徳島大学, 工学部, 助教授 (70274264)
藤井 正司  東芝ITコントロールシステム, 部長
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードマイクロCT / 肺病変 / 画像診断 / X線病理 / 肺の微細構造 / 画像解析
研究概要

我々は、摘出標本を対象にして5μmの空間分解能を持つマイクロCTのプロットタイプを研究開発した。これによってX線病理世界で正常構造やがんなど異常構造を微細に観察することを可能にした。本研究では、本マイクロCTを国立がんセンター東病院に設置して病院内で摘出した肺病変の標本を撮影し、超高分解能3次元画像を定量的に解析して新しい解剖所見を得る。この中で、肺病変の3次元画像データベースを構築し、肺病変の質的画像特徴や進展度特徴を調査解析して、新しいX線画像診断法の確立を目指す。
本研究は(1)肺がん標本のCT撮影実験、(2)3次元画像の解析表示ソフトウェアの開発と評価、(3)マイクロCTの高性能化について進めた。
(1)は標本を3次元撮影するのに連続運転で半日必要とする。ミクロレベルの計測であるために温度上昇などによるわずかな変化によって正確な3次元画像を得ることが困難である。2cmx2cmx2cmの標本で2-4GBと大容量となる。実験のノウハウを蓄積しながら標本撮影して、撮影サンプルは16症例を収集した。
(2)は肺の微細構造を表現している3次元画像の解析表示ソフトウェアを研究開発した。表示ソフトウェアは肺の微細構造を観察し、必要な形態情報は計測定量化できる対話型システムを開発した。また、実際に正常構造やがん構造の形態的特徴を定量的に解析した。
(3)は(1)でも説明したように撮影実験がより早く簡単に実施できるCT装置の研究開発を進めて完成した。この特徴は検出器にフラットパネルを用いて撮影系を自回転式する装置であり、また撮影系をコーンビーム方式にしており、コーンビーム画像再構成が可能となり、高速に3次元再構成画像を得ることを実現している。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 松井英介: "顕微鏡CTによる肺野末梢腺癌の形態解析"臨床放射線. 47・1. 100-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁木登: "マイクロCTで肺の微細構造を見る"電子情報通信学会誌. 85・10. 732-735 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁木登: "CADによる肺癌診断"日獨医報. 48・1. 21-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Niki: "Lung Cancer Diagnosis Using CAD (Invited talk)"The First Seoul International Workshop for Computer-Aided Diagnosis. 46-57 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井英介: "顕微鏡CTによる末梢気道・肺の形態解析"気管支学. 25・8. 656-660 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Yamamoto: "Visualization and quantitative analysis of lung microstructure using micro CT images"Proceedings of SPIE Medical Imaging. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁木 登(分担執筆): "肺癌の最新医療"先端医療研究所. 7 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Mastui, N.Niki, T.Fujii, H.Ohmatsu, R.Kakinuma, Y.Tateno, M.Kaneko, K.Eguchi, S.Nishiyama, N.Moriyama: "Morphologic analysis of micro CT findings of peripheral pulmonary adenocarcinoma"Journal of Clinical Radiology. Vol.47, No.1. 100-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Niki, Y.Kawata, E.Matsui, N.Moriyama: "Visualization of Lung Tissue Structure Using Micro CT"THE JOURNAL OF THE INSTITUTE ELECTRONICS INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS. Vol.85, No.10. 732-735 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Niki, N.Moriyama: "Lung Cancer Diagnosis Using CAD"NICHIDOKU-IHO. Vol.48, No.1. 21-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Niki, Invited Talk: "Lung Cancer Diagnosis Using CAD"The First Seoul International Workshop for Computer-Aided Diagnosis. 46-57 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Matsui, R.Nakaya, N.Niki, M.Fujii, H.Ohmatsu, R.Kakinuma, Y.Tateno, M.Kaneko, S.Nishiuyama, N.Moriyama: "Morphologic Analysis of Peripheral Airway and Lung by Micro-CT"The Journal of the Japan Society for Bronchology. Vol.25, No.8. 656-660 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamamoto, M.Kubo, Y.Kawata, N.Niki, E.Matsui, H.Ohmatsu, N.Moriyama: "Visualization and quantitative analysis of lung microstructure using micro CT images"Proceeding of SPIE Medical Imaging. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁木登: "CADによる肺癌診断"日獨医報. 48・1. 21-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Niki: "Lung Cancer Diagnosis Using CAD (Invited talk)"The First Seoul International Workshop for Computer-Aided Diagnosis. 46-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松井英介: "顕微鏡CTによる抹消気道・肺の形態解析"気管支学. 25・8. 656-660 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Yamamoto: "Visualization and quantitative analysis of lung microstructure using micro CT images"Proceedings of SPIE Medical Imaging. (In Press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 仁木 登(分担執筆): "肺癌の最新医療"先端医療研究所. 7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松井英介, 仁木登等: "顕微鏡CTによる肺野末梢腺癌の形態解析"臨床放射線. 47・1. 100-108 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仁木登, 河田佳樹等: "マイクロCTで肺の微細構造を見る"電子情報通信学会誌. 85・10. 732-735 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仁木登, 森山紀之: "CADによる肺癌診断"日獨医報. 48・1(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Niki: "Lung Cancer Diagnosis Using CAD (Invitation presentation )"The Seoul International Workshop for Computer-Aided Diagnosis. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 監修 末舛恵一(分担執筆): "肺癌の最新医療"先端医療研究所. 400 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Niki et al.: "Lung nodule imaging using micro CT"Proc. High resolution imaging in small animals. 200-202 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Niki et al.: "Lung nodule imaging using micro CT"Proc. International Meeting on fully Three-Dimensional Image Reconstruction in Radiology and Nudear Medicine. 165-168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Niki et al.: "Lung nodule imaging using micro CT"Proc. Joint symposium on bio-sensing and bio-imaging. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Niki et al.: "Image analysis of pulmonary nodules using micro CT"Proc. SPIE Medical Imaging. 4332. 718-725 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi