研究課題/領域番号 |
13490003
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
丹野 正 弘前大学, 大学院・地域社会研究科, 教授 (30092266)
|
研究分担者 |
作道 信介 弘前大学, 人文学部, 教授 (50187077)
山下 祐介 弘前大学, 人文学部, 助教授 (90253369)
木立 るり子 弘前大学, 医学部, 講師 (60197192)
五十嵐 世津子 弘前大学, 医学部, 助手 (40250625)
羽渕 一代 弘前大学, 人文学部, 助教授 (70333474)
木村 敏明 弘前大学, 人文学部, 講師 (80322923)
安 祐子(杉山 祐子) 弘前大学, 人文学部, 教授 (30196779)
北村 光二 岡山大学, 文学部, 教授 (20161490)
田中 重好 名古屋大学, 大学院, 教授 (50155131)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 過疎 / 高齢化 / 出稼ぎ / 都市住民 / 社会移動 / 文化の創造 / 津軽 / 地域社会 / 介護 / 在宅介護 / 介護文化 / 介護用品 / ケア・マネージャー / 介護保険 / 開拓集落 / 在宅看護 / 近代化 / フィールドワーク / ケニア / 文化比較 |
研究概要 |
●目的 急速に過疎・高齢化が進む青森県津軽地域を対象に、地域の社会構造・文化・生活世界がどのように変動してきたのかを、地域研究によってとらえ、今後の動向に言及することを目的とした。領域としては、社会学、社会心理学、看護学からの学際的共同研究である。 ●対象と方法:以下、3つのテーマについて、調査をおこなった。 1.地域の高齢化(介護班) 1)新聞紙上に現れた介護用品の変遷 2)弘前周辺地域のケア・マネージャ、施設職員への聞き取り調査 2.地域の過疎・高齢化(社会班) 1)国勢調査をもちいた人口動態 2)家族のライフコース 3)弘前市住民の生活史と市域の変遷 3.個別事例(社会心理班、文化班) 1)A集落における出稼ぎ 2)B集落における組合形成と文化の創造 ●成果 1)介護班:介護プランの調整にあたるケア・マネージャーが事業者とクライアントの板挟みの状況にあることが浮き彫りになった。同時に、介護を位置づける「介護文化」の形成の重要性が示された。 2)社会班:人口動態の他県と比較では、現在、60代、70代の年齢層の流出が少なかったことを指摘。弘前市をモデルにした都市住民の移動の検討では、移動は比較的都市内に限定 3)社会心理・文化班:平賀町A集落の大正・昭和一桁世代への生活史調査により、出稼ぎの持続によって域内での生業確立が可能だった事例が多数見いだされた。I町での調査では、気のあった住民が複数の組合をつくって協働している実態と高齢者が過去の伝統を全く別のかたちで復活させている。 「出稼ぎ・過疎・高齢化」研究会をひらき、成果の公表をおこなった。
|