• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙線起源同位体分析による過去1万年間の宇宙線強度・炭素循環変動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13490013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関名古屋大学

研究代表者

北川 浩之  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (00234245)

研究分担者 奥野 充  福岡大学, 理学部, 講師 (50309887)
増澤 敏行  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (40023858)
中村 俊夫  名古屋大学, 年代測定総合センター, 教授 (10135387)
西村 弥亜  東海大学, 海洋学部, 教授 (70167568)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード宇宙線起源同位体 / 宇宙線 / ベリリウム10 / 炭素14 / 泥炭堆積物 / 炭素循環 / 完新世 / 古環境変動 / 宇宙線生成核種 / 湖沼堆積物 / 宇宙線生成同位体
研究概要

宇宙線生成核種である放射性炭素(^<14>C)の大気中の濃度は、宇宙線生成核種で地球大気に飛来する宇宙線強度変化に伴う^<14>C生成率の変化(生成率効果)と、大気中での^<14>C生成後の地球規模炭素循環変化の影響を受け、時代ともに変化することが知られている。一方、同じ宇宙線生成核種であるベリリウム-10(^<10>Be)は生成率の変化の影響を受けるが、地球規模炭素循環変化の影響を受けない。^<14>Cと^<10>Beの経年変化を比較することで、地球規模炭素循環の時代変化を探ることが可能である。
本研究では、氷床コア試料以外の試料、例えば湖沼堆積物から^<10>Beの経年変化を推定する方法を確立し、過去の^<14>C濃度の変化を引き起こした要因を明確にし、地球規模炭素循環の時代変化を解明することを最終ゴ一ルとした。研究を進めていくうえで、湖沼堆積物から過去の^<10>Be生成率を推定する上での問題点をが浮き彫りになった。湖沼堆積物は一般的に堆積速度が速く、高い時間分解能で^<10>Be経年変化を記録している可能性がある。しかし、湖沼堆積物に記録された^<10>Be濃度の経年変化を解読し、過去の宇宙線生成核種生成率の経年変化に結び付けていくためには、地球表層での^<10>Be挙動について詳細な検討が必要である。また、堆積物の堆積速度を正しく求め、^<10>Beの沈積量(フラックス)の過去の変化を厳密に求める方法を確立する必要がある。
本年度は、(1)堆積物に含まれる^<10>Be濃度を高精度に測定法、(2)発展型^<14>Cウイグルマッチング法による堆積物沈積量の推定法、(3)地球表層での^<10>Be挙動について検討した結果についてとりまとめた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 北川浩之: "加速器質量分析法"ケミカルエンジャリング. 48/10. 14-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川浩之: "加速器質量分析法"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川浩之: "環境考古学ハンドブック「炭素14年代キャリブレーション」分担執筆"朝倉書店. 706 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kitagawa: "Radiocarbon calibration"Handbook of the environmental Archaeology(Japanese) (edited by Y.Yasuda, pp707). 43-58 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kitagawa: "Accelerator mass spectrometry"Chemical engineering. 48/10. 14-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川 浩之: "加速器質量分析法"ケミカルエンジニアリング. 48・10. 14-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北川浩之(分担執筆): "炭素14年代キャリブレーション(環境考古学ハンドブック)"朝倉書店(安田善憲編集). 706 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi