研究課題/領域番号 |
13490017
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
富井 利安 広島大学, 総合科学部, 教授 (40006466)
|
研究分担者 |
秋葉 節夫 広島大学, 総合科学部, 教授 (90192905)
高原 一隆 北海学園大学, 経済学部, 教授 (90145970)
伊藤 護也 広島大学, 総合科学部, 教授 (80034594)
山崎 修嗣 広島大学, 総合科学部, 助教授 (80239938)
市川 浩 広島大学, 総合科学部, 助教授 (00212994)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 森林の破壊・減少・劣化 / 森林の持続可能性 / 森林の環境保全機能 / FSCの森林認証 / 林業による地域振興 / 民有林と国有林の連携 / 森林環境アセスメント / 北洋材の貿易取引 / 森林の減少・破壊・劣化 / FSC(森林認証) |
研究概要 |
本研究の目的は、森林の持続可能な管理に資する林業経営のあり方、森林資源を活用した農山村の地域振興、森林の有する公益的機能及びとりわけその環境保全機能を社会科学の立場から総合的・実証的に明らかにすることにある。 本研究は、3年間にわたる8名の共同研究で実施された。国内の共同調査としては、いずれも森林資源・生態が豊かで林業が盛んな以下の地域が選定され、実施された。 (1)長野県木曽福島町及びその周辺、(2)広島県庄原市及び岡山県勝山町等の中国山地、(3)北海道下川町及び網走市・斜里町・知床半島、(4)青森県下北半島及び弘前市・西目屋村・白神山地、(5)宮崎県宮崎市・綾町である。さらに、研究代表者単独では、FSC(「森林管理協議会」)の森林認証を取得した以下の地域を視察し、比較検討を行った。(1)三重県速水林業、(2)アサヒビール広島県庄原林業所、(3)高知県梼原町森林組合、(4)東京農工大学栃木県演習林、(5)岐阜県白川村森林組合。 以上の地域ではぐ国有林、民有林ともに、スギ、ヒノキなどの国産材の需要低迷と労働力不足等の要因で、森林の持続可能な管理が困難な事情が見出された。しかし、FSCの認証を得た森林等では、間伐を積極的に進めたり、森林の有する生態学的・環境保全的機能を維持・発揮させるために、モニタリングシステムを構築するなどの真摯な努力が払われていることが明らかになった。 国外の調査としては、極東ロシア沿海州のウラジオストク・ナホトカ市などを訪問し、シベリアタイガの「違法伐採」、北洋材の中国、日本等への輸出状況を調査した。また、韓国の慶尚道三市(釜山、大邱、慶州)などを訪問し、都市緑地の創出活動とか当地の環境NGOの活動全般を調査し、大いに見聞を広げることができた。
|