研究課題/領域番号 |
13551006
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
考古学(含先史学)
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
甲元 眞之 熊本大学, 文学部, 教授 (70072717)
|
研究分担者 |
杉井 健 熊本大学, 文学部, 助教授 (90263178)
小畑 弘己 熊本大学, 文学部, 助教授 (80274679)
木下 尚子 熊本大学, 文学部, 教授 (70169910)
大坪 志子 熊本大学, 文学部, 助手 (90304980)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
|
キーワード | 縄文時代 / 弥生時代 / 古代 / 植物種子 / 水選別採取 / 穀物栽培 / 生態系 / 植物利用 / 生業活動 / 先史・古代 / 栽培植物 / AMS法 / 縄文・弥生時代 / 栽培穀物 / 農耕生活 / 遺跡立地 |
研究概要 |
15年度は、熊本県天草郡大矢野町小波戸遺跡での小規模発掘をおこない、縄文時代前期から後期にかけての時期の植物種子の採取に勤めた。さらにこの小波戸遺跡を含めて以下の遺跡で出土した種子の鑑定を行った。(1)長崎県原の辻遺跡の弥生時代・古墳時代層、(2)佐賀県中原遺跡の古代層、(3)福岡県雀居遺跡の弥生時代層、(4)熊本県下扇原遺跡の弥生時代層。また植物種子の年代を確実に把握するために、(1)雀居遺跡のイネとダイズ、(2)一尾貝塚のオオムギ、(3)小波戸遺跡の掘り棒、ドングリ、(4)赤立遺跡の木炭、(5)タチバナ遺跡のアカメガシワ、(6)四日市遺跡のトチノキをそれぞれAMS法による年代の測定をおこなった。これと関連して九州においてこれまでAMS法により測定された年代と土器との共伴関係及びその推定年代についての可否を検討した。その結果、弥生時代前期のAMS年代測定では測定値におおきなズレが生じていることが明らかとなり、今後に課題を残すこととなった。昨年度に引き続いて基礎的研究として、東北アジアの遺跡出土植物種子の集成を行い、中国東北部や朝鮮、九州においての植物の調理法や利用法に関しての文献学的な検討を行った。 最後に過去3年間の研究成果をとりまとめた報告書を作成した。この中には植物遺存体の調査報告として(1)長崎県原の辻遺跡、(2)長崎県大久保貝塚、(3)佐賀県中原遺跡、(4)福岡県雀居遺跡、(5)大分県四日市遺跡、(6)熊本県赤立遺跡、(7)熊本県下扇原遺跡、(8)熊本県小波戸遺跡、(9)宮崎県下耳切遺跡、(10)鹿児島県タチバナ遺跡を取上げ、論考編として、(1)九州出土種子のC14年代、(2)九州縄文土器の編年、(3)東北アジアの植物性食料、(4)朝鮮の伝統的堅果類と果物、(5)土製支脚研究序論を公にした。
|