• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「統合古典籍データベース」(国文学研究資料館)を利用した個別書誌作成の試み

研究課題

研究課題/領域番号 13551007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 国文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

松野 陽一  国文学研究資料館, 館長 (50005823)

研究分担者 大高 洋司  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 教授 (60152162)
上野 洋三  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (30046502)
鈴木 淳  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 教授 (40162953)
北村 啓子  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助手 (60204913)
田渕 句美子  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (80222123)
山田 直子  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助手 (20151011)
野本 忠司  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (20321557)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2001年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード分類 / 内閣文庫国書分類目録 / 和古書 / 古典籍 / 演劇 / 古典文学 / 分類コード / 絵本 / 分類目録 / 分類シソーラス / 国書総目録 / 和古書目録 / 国際研究者交流 / イギリス:ドイツ / イギリス:ドイツ:アイルランド
研究概要

本年度は、本研究の最終年度として、(1)から(4)までの実施計画の項目に基づき、以下のような作業を進め、一応のまとまりを付けることができた。
(1)分類体系の検討
『内閣文庫国書分類目録』を基本に立てながら、他の目録類を参考に検討を加えた。また、文学及び音楽、演劇の領域を中心に、古典文学としての体系性、研究の現状などの観点から、思い切った見直しを加えて、改正試案を作成した。これにより今後、順次、他の領域にも見直しを加えて、全体の改正試案を作成する基礎ができた。
(2)当館蔵和古書分類目録の作成
国文学研究資料館所蔵で、現在、業務レベルで整理を終えている和古書約8,000点のうち、前年度までに分類コードを与えられなかった準漢籍類、諸大名コレクション、貴重書、その他、約1,000点について、それぞれ内容を検討し、分類コードを付与した。
(3)分類仮目録の作成
(2)により、和古書8,000点すべての分類コード付与作業が終了し、コードによる排列が可能となったので、その排列に従って分類仮目録(「国文学研究資料館蔵和古書分類仮目録」)を作成した。
(4)他機関との協議等
今年度は、当館主導の共同研究「古典籍の分類に関する総合研究」(代表者・鈴木淳)とリンクし、他機関の研究者等と古典籍の分類について討議を重ね、その成果を今後の研究に反映させる道筋を付けた。またドイツ、ケルンのゲルハルト・プルヴェラー氏の日本絵本コレクションの調査を行い、絵本類の分類について研究を行った。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

研究成果

(19件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 鈴木 淳: "光琳画譜考"浮世絵芸術. 145. 3-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大高洋司: "読本と仏教説話-中村幸彦説の再検討-"国文学. 49・5. 78-82 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野洋三: "元禄和歌史の基礎構築"岩波書店. 368 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Jun: "A study of Kourin Gahu"Ukiyoe Geijyutu. 145. 3-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otaka Yoji: "Yomihon and Buddhism legendary literature"Kokubungaku. 49-5. 78-82 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno Yozo: "Construction of the basic history of Waka in Genroku era"Iwanami Syoten. 368 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 淳: "『光琳画譜』考"浮世絵芸術. 145. 3-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 淳: "天命七年の橘千蔭-通人の生活-"国語と国文学. 81・2. 1-18 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大高洋司: "『通俗忠義水滸伝』口絵の画者"日本文芸論叢(片山亨編)(和泉書院). 529-544 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大高洋司: "読本と仏教説話-中村幸彦説の再検討"国文学. 49・5. 78-82 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕句美子: "女房歌人の<家>意識-阿仏尼まで-"日本文学. 52・7. 12-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕句美子: "『新古今和歌集』序の成立"文学. 4・2. 130-147 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 上野洋三: "元禄和歌史の基礎構築"岩波書店. 368 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 淳: "『光琳画譜』考"浮世絵芸術. 145. 3-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕句美子: "『国立歴史民俗博物館 貴重典籍叢書』第5巻解"題(『新古今和歌集』)/臨川書店. 867-871 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北村啓子: "古典電子化資料の所在を捜すネット検索エンジンの開発"2003年情報学シンポジウム論文集. 137-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木淳: "渡海石版絵本鶯宿梅-世界を駆け巡った日本絵本-"文学. 2巻3号. 93-107 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕句美子: "琉謫の後鳥羽院-続後撰集以降の受容-"国文. 95号. 36-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕句美子: "俊成卿女伝記考証"明日記研究. 6号. 183-199 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi