• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

静電場を用いた氷微粒子加速装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13554015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 超高層物理学
研究機関北海道大学

研究代表者

荒川 政彦  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (10222738)

研究分担者 渡部 直樹  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (50271531)
前野 紀一  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (50001657)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2001年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード氷天体 / 氷微粒子 / 静電加速 / 衝突実験 / アグリゲイト / 高速度ビデオカメラ / 抵抗係数 / 電荷密度 / 静電加熱 / 衝突付着 / 衝突破壊 / 光電場 / 誘電分極 / 高速度撮影顕微鏡 / 静電場 / 凝縮 / 付着 / 電荷
研究概要

広い速度範囲で氷微粒子及びその集合体を加速することができる静電加速器の開発を行なった。飛翔用の試料となる氷微粒子は凝縮法により作成した。これは水蒸気に飽和した-10℃の低温空気中に液体窒素温度の銅版を入れて,水蒸気を凝縮させる方法である.凝縮した氷微粒子はほぼ球形をしており,直径は約10μmである.微粒子集合体は、この凝縮場中に100V/cmを超える電場を与えることにより作成した。この氷微粒子集合体は電荷をもっているため,ある程度サイズが大きくなると電極から分離し静電加速されるようになる.この時の電位と速度の関係は150Vから3kVの範囲で次のように表された。V_i=0.25(V_<ol>/d)^<0.9>(m/s),ここでV_i飛翔速度,V_<ol>電位差,d電極間距離(d=2.5mm)である.
大気中では空気抵抗による減速が働くため氷微粒子加速装置に真空チャンバーを取り付け、減圧下での微粒子加速効率を調べた。また、加速部を伸長することにより、微粒子集合体にかかる加速度を減らし、加速中に構造が壊れないように工夫した。実験の結果、大気圧(1bar)下では1kV/mmの電場で、サイズ約500μmの氷微粒子集合体を20m/sまで破砕することなく飛ばすことに成功した。しかしながら、目標とする1km/sを超えるためには二桁大きな速度が必要である。0.1気圧に減圧した中で氷微粒子集合体を加速した結果、加速時間が0.5msec程度に長くなるとともに終端速度が3〜4倍速くなることがわかった。この結果を外押すると1kV/mmの電場で100m/sを超える速度が可能になると思われる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Arakawa, M: "Ice-silicate fractionation among icy bodies due to the difference of impact strength between ice and ice-silicate mixture"Icarus. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeno, N: "Effect of direct and alternating fields on friction between ice and metals"J.App.Phys. 95. 134-139 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa, M.: "Effect of direct and alternating fields on friction between ice and metals"Canadian Journal of Physics. 81. 209-216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N.: "The dependence of H_2CO and CH_3OH formation on temperature and thickness of H_2O-CO ice during successive hydrogenation of CO"Astrophys.J.Lett.. 588. 121-124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa, M.: "Impact experiments on porous icy-silicate cylindrical blocks and the implication for disruption and accumulation of small icy bodies"Icarus. 158. 516-531 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M.: "Shock pressure attenuation in water ice at a pressure below 1 CPa"J.Geophys.Res.. 106. 17567-17578 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakaura, M., D.Tomizuka: "Ice-silicate fractionation among icy bodies clue to the difference of lmpact strength between ice and ice-cilicate mixture"Icarus. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeno, N., M.Arakawa: "Adhesion shear theory of ice friction at low sliding velocities combined with ice sintering"J.App.Phys.. 95. 134-139 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arahawa, M., V.F.Petrenko, C.Chen: "Effect of direct and alternating fields on friction between ice and metals"Canadian Journal of Physics. 81. 209-216 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N., T.Shiraki, A.Kouchi: "The dependence of H_2CO and CH_3OH formation on temperature and thickness of H_2O-CO ice during successive hydrogenation of CO"Astrophys J.Lett.. 588. 121-124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arahawa, M., J.Leliwa-Kopystynski, N.Maeno: "Impact experiments on porous icy-silicate cylindrical blocks and the implication for disruption and accumulation of small icy bodies"Icarus. 158. 516-531 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M., M.Higa, Y.Iijima, T.Kiyono, S.Nakazawa, M.Arakawa: "Shock pressure attenuation in water ice at a pressure below 1 GPa"J.Geophys.Res.. 106. 17567-17578 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa, M.: "Ice-silicate fractionation among icy bodies due to the difference of impact strength between ice and ice-silicate mixture"Icarus. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa, M.: "Observation of crack propagation in water ice with fluid inclusion"Canadian Journal of Physics. 81. 159-166 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa, M.: "Effect of direct and alternating fields on friction between ice and metals"Canadian Journal of Physics. 81. 209-216 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa, M.: "Impact strength of porous ice -silicate mixture"Proc.36th ISAS Lunar and Planet.Symp.. 57-60 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, N.: "The dependence of H_2CO and CH_3OH formation on temperature and thickness of H\2O-CO ice during successive hydrogenation of CO"Astrophys.J.Lett.. 588. 121-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Maeno, N.: "Adhesion shear theory of ice friction at low sliding velocities, combined with ice sintering"J.App.Phys.. 98. 134-139 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa, M.: "Impact experiments on porous icy-silicate cylindrical blocks and the implication for disruption and accumulation of small icy bodies"Icarus. 158. 516-531 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kudo: "The role of sticky interstellar organic material in the formation of asteroids"Meteoritics & Planetary Science. 37. 1975-1983 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kadono, T.: "Crack Propagation in Thin Glass Plate Caused by High Velocity Impact"Phys. Rev. E. 65. 035107(R) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川政彦: "氷の高速度衝突と破壊"雪氷. 64. 259-267 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Watanabe: "Efficient formation of formaldehyde and methanol by the addition of hydrogen atoms to CO in H2O-CO ice at 10K"Astrophys. J. Left.. 571. 173-176 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Watanabe: "Measurements of conversion rates of CO to CO2 in UV induced reaction of D20/CO amorphous ice"Astrophys. J.. 567. 651-655 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kadono, T.: "Crack Propagation in Thin Glass Plate Caused by High Velocity Impact"Phys. Rev. E. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, M.: "Shock pressure attenuation in water ice at a pressure of below 1 GPa"J. Geophys. Res.. 106. 17567-17578 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Watanabe: "Measurements of conversion rates of CO to CO2 in UV induced reaction of D2O/CO amorphous ice"Astrophys. J.. 567. 651-655 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kouchi: "Rapid Growth of Asteroids Owing to Very Sticky Interstellar Organic Grains"Astrophys. J. Lett.. 566. 121-124 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi