• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ULSI極微細配線におけるGHzエレクトロマイグレーション耐性限界評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13555090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

益 一哉  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (20157192)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
キーワード集積回路 / シリコン / 微細配線 / エレクトロマイグレーション / 高速信号処理 / 伝送線路配線
研究概要

シリコン集積回路の信頼性問題とてして、(1)極薄ゲート絶縁膜の信頼性確保と、(2)極微細金属配線に大電流が流れたときのEM(Electromigration)信頼性確保が最も重要な解決すべき課題である。本研究は(2)に関するものである。現在開発の進められている0.1μm-MOSFET集積回路において、最もEM耐性確保が厳しいのはLSIチップの数十μmを接続する微細な金属配線部分である。GHzを越えるパルス電流が10^6-10^7Acm^<-2>の電流密度で流れる。MOSFETの動作を考えると従来のEM耐性評価法には大きな欠点がある。従来の評価ではDC電流をながしてEM耐性評価を行い許容電流密度を決定している。DC電流評価は最悪値を与えるという特徴があるが、0.1μmレベル配線では最悪値をもって設計するには、実際のレイアウトにおいて配線幅を確保できず設計の困難さが増加している。一般にパルス電流におけるEM評価を行うとDC電流評価より大きな電流密度を許容できると言われているがGHz信号においての評価が行われていない。本研究は、配線寿命評価のためのGHzEM評価パターンならびに回路構成を明示し、この評価パターンならびに回路を利用して周波数成分を含んだ寿命予測式を提示することを目的とした。
平成13、14年度において、Siチップ上の伝送線路配線を利用した評価手法の確立をおこなった。3次元電磁界シミュレータを利用した線路設計法を確立し、現在評価チップの試作を行い、線路特性の測定評価を行った。伝送線路配線を利用したGHzEM評価の基礎を確立することができた。さらに、CMOS回路中に微細配線を挿入する方法の検討を行った。GHz領域のEM寿命予測の基盤を築くことができた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (77件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (77件)

  • [文献書誌] Y.Yokoyama, T.Fukushige, S.Hata, K.Masu, A.Shimokohbe: "On-chip Variable Inductor Using MEMS Technology"Jpn.J.Appl.Phys.. 42(4B). 2190-2192 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamaguchi, Y.Yokoyama, S.Ikeda, T.Kuribara, K.Masu, K.Arai: "Equivalent circuit analysis of RF integrated inductors with/without ferromagnetic material"Jpn.J.Appl.Phys.. 42(4B). 2210-2213 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takagi, H.Shinoki, T.Tsushima, Y.Yokoyama, K.Masu: "Interconnect Length Distribution in Si System ULSI"Extended Abstracts of the 2001 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo. 54-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yokovarna, T.Tsushima, H.Shinoki, N.Takagi, K.Masu: "GHz Clock Distribution Using Transmission Line Interconnect and CMOS Differential Driver Circuit in Si ULSI"Extended Abstracts of the 2001 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo, (2001. 58-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shinoki, N.Takagi, K.Masu: "Interconnect Length Distribution for Memory-Logic Mixed LSI"Advanced Metallization Conference (AMC) 2001, Montreal, Canada, and Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 34/88-34/89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takagi, H.Shinoki, K.Masu: "Estimation of Power Consumption Using Interconnect Length Distribution in System LSI"Advanced Metallization Conference (AMC) 2001, Montreal, Canada, and Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 37/48-37/49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Tsushima, Y.Yokoyama, K.Masu: "CMOS Differential Driver Circuit with Source Follower for GHz Clock Transmission interconnect in Si ULSI"Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 50-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yokoyama, T.Tsushima, K.Masu: "GHz Clock Distribution Using Transmission Line Interconnect -New Criteria for Circuit Evaluation"Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 52-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Masu: "Multilevel Interconnection in GHz ULSI"Proceedings of the Sixth China-Japan Symposium on Thin Films, Kunming Yunnan, China. 162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsushima, H.Chan, Y.Yokoyama, K.Nakamura, K.Masu: "Comparison of GHz Signal Transmission Schemes in Si ULSI --RC line vs. Transmission line -"International Semiconductor Technology Conference (ISTC 2002). Abstract No.115 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yokoyama, T.Fukushige, S.Hata, K.Masu, A.Shimokohbe: "On-chip Variable Inductor Using MEMS Technology"2002 International Conference on Solid State Devices and Materials, Nagoya. 306-307 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakashima, N.Takagi, K.Masu: "Extraction of Interconnect-Length-Distribution Parameters from CAD Data"Advanced Metallization Conference 2002 : Asian Session, Tokyo, October 2002. (Proceeding volume to be publised). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenari Nakashima, Naohiro Takagi, Kazuya Masu: "Derivation of Interconnect Length Distribution in X Architecture LSIs"2003 IEEE International Interconnect Technology Conference, San Francisco, June 2-4, 2003. (to be Presented). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura, H.Ito, Y.Yoshihara, K.Okada, K.Masu: "The Advantages of Transmission Lines as Global Interconnects in Si ULSI"Submitted to 2003 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo, September 2003. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, S.Gomi, H.Sugawara, K.Okada, K.Masu: "Low Crosstalk Differential Transmission Line Interconnect on Si ULSI"Submitted to 2003 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo, September 2003. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Gomi, Y.Yokoyama, H.Sugawara, H.Ito, K.Okada, H.Hoshino, H.Onodera, K.Masu^1: "Variable RF Inductor on Si CMOS chip"Submitted to 2003 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo, September 2003. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益 一哉, 高木直弘: "ULSI配線超分布解析"2001年(平成13年)春季第48回応用物理学関係連合講演会. 31a-ZL-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益 一哉: "システムLSIにおける多層配線構造とその設計"SEMI Forum Japan 2001 ULSI技術セミナー. 4・6-4・10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠木日曜子, 高木直弘, 益 一哉: "システムLSI配線長分布(I)-導出-"2001年(平成13年)秋季第62回応用物理学会学術講演会. 14a-P13-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木直弘, 篠木日曜子, 益 一哉: "システムLSI配線長分布(II)-シミュレーション-"2001年(平成13年)秋季第62回応用物理学会学術講演会. 14a-P13-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 対馬朋人, 横山佳巧, 益 一哉: "伝送線路配線を用いたGHzクロック分配(I)-回路構成と電力解析-"2001年(平成13年)秋季第62回応用物理学会学術講演会. 14a-P13-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山佳巧, 対馬朋人, 益 一哉: "伝送線路配線を用いたGHzクロック分配(II)-H-Tree構成によるクロック分配-"2001年(平成13年)秋季第62回応用物理学会学術講演会. 14a-P13-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] チャン ホーワン, 対馬朋人, 横山佳巧, 益 一哉: "「Si ULSIにおけるGHzクロック分配回路」RC分布定数線路と伝送線路の比較"電子情報通信学会技術報告(シリコン材料・デバイス研究会). SDM2001-182. 49-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益 一哉: "配線高速化の基礎と限界"Tutorial Text on ADMETA 2001 (Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session), Tokyo, Oct.29 (2001). 13-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木直弘, 篠木日曜子, 益 一哉: "システムLSIにおける配線長分布"電子情報通信学会集積回路研究専門委員会第5回システムLSIワークショップ. 275-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 対馬朋人, 横山佳巧, Felix Chan Hou Wan, 益 一哉: "Si ULSIにおける伝送線路を用いたGHzクロック分配と駆動回路の設計"電子情報通信学会技術報告(デザインガイア2001). VLD2001-116,ICD2001-161,FTS2001-63. 27-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] チャン ホーワン, 対馬朋人, 益 一哉: "GHz信号分配におけるRC分布定数線路と伝送線路の比較"2002年(平成14年)春季第49回応用物理学関係連合講演会. 28a-YS-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益 一哉: "SoC/SiP時代の配線アーキテクチャ"第15回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ. 483-486 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村恒一, 対馬朋人, 益 一哉: "Si ULSIにおける伝送線路配線駆動の検討(I)-H-tree型GHzクロック分配回路におけるRC分布定数線路と伝送線路の比較-"2002年(平成14年)秋季第63回応用物理学会学術講演会. 26-F-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 対馬朋人, 中村恒一, 益 一哉: "Si ULSIにおける伝送線路配線駆動の検討(II)-駆動回路の設計と試作-"2002年(平成14年)秋季第63回応用物理学会学術講演会. 26-F-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤浩之, 篠木日曜子, 益 一哉: "Si ULSIにおける伝送線路配線構造の検討(I)"2002年(平成14年)秋季第63回応用物理学会学術講演会. 26-F-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠木日曜子, 伊藤浩之, 益 一哉: "Si ULSIにおける伝送線路配線構造の検討(II)"2002年(平成14年)秋季第63回応用物理学会学術講演会. 26-F-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木直弘, 中島英斉, 益 一哉: "Si ULSI配線長分布に関する考察〔I〕"2002年(平成14年)秋季第63回応用物理学会学術講演会. 26-F-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島英斉, 高木直弘, 益 一哉: "ULS1配線長分布解析〔II〕"2002年(平成14年)秋季第63回応用物理学会学術講演会. 26-F-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山佳巧, 福重孝志, 秦 誠一, 益 一哉, 下河辺 明: "MEMS技術によるオンチップ可変インダクタ"2002年(平成14年)秋季第63回応用物理学会学術講演会. 26-F-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山佳巧, 福重孝志, 秦 誠一, 益 一哉, 下河辺 明: "オンチップRF可変インダクタの開発"応用物理学会分科会シリコンテクノロジー. No.49. 23-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yokoyama, T. Fukushige, S. Hata, K. Masu and A. Shimokohbe: "On-chip Variable Inductor Using MEMS Technology"Jpn. J. Appl. Phys.. 42(4B). 2190-2192 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamaguchi, Y. Yokoyama, S. Ikeda, T. Kuribara, K. Masu and K. Arai: "Equivalent circuit analysis of RF integrated inductors with/without ferromagnetic material"Jpn. J. Appl. Phys.. 42(4B). 2210-2213 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takagi, H. Shinoki, H. Nakashima and K. Masu: "Interconnect Length Distribution in System LSI and Estimating the Power Consumption"IEEE Transactions on VLSI Systems. submitted. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takagi, H. Shinoki, T. Tsushima, Y. Yokoyama and K, Masu: "Interconnect Length Distribution in Si System ULSI"Extended Abstracts of the 2001 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo. 54-56 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yokoyama, T. Tsushima, H. Shinoki, N. Takagi, and K. Masu: "GHz Clock Distribution Using Transmission Line Interconnect and CMOS Differential Driver Circuit in Si ULSI"Extended Abstracts of the 2001 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo. 58-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shinoki, N. Takagi, and K. Masu: "Interconnect Length Distribution for Memory-Logic Mixed LSI"Advanced Metallization Conference (AMC) 2001, Montreal, Canada, P.34 (2001), and Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 88-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takagi, H. Shinoki, and K Masu: "Estimation of Power Consumption Using Interconnect Length Distribution in System LSI"Advanced Metallization Conference (AMC) 2001, Montreal, Canada, P.37 (2001), and Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 48-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tsushima, Y. Yokoyama, and K. Masu: "CMOS Differential Driver Circuit with Source Follower for GHz Clock Transmission Interconnect in Si ULSI"Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 50-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yokoyama, T. Tsushima, and K. Masu: "GHz Clock Distribution Using Transmission Line Interconnect-New Criteria for Circuit Evaluation"Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 52-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Masu: "Multilevel Interconnection in GHz ULSI"Proceedings of the Sixth China-Japan Symposium on Thin Films, Kunming Yunnan, China. 162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tsushima, H. Chan, Y. Yokoyama, K. Nakamura and K. Masu: "Comparison of GHz Signal Transmission Schemes in Si ULSI"- RC line vs. Transmission line - International Semiconductor Technology Conference (ISTC 2002), Tokyo, Abstract. No. 115. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yokoyama, T. Fukushige, S. Hata, K. Masu and A. Shimokohbe: "On-chip Variable Inductor Using MEMS Technology"Extended Abstracts of the 2002 International Conference on Solid State Devices and Materials, Nagoya. 306-307 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Fukushige, Y. Yokoyama, S. Hata, K. Masu and A. Shimokohbe: "Fabrication and Evaluation of On-Chip Micro Variable Inductor"Proceedings of Micro- and Nanoengineering International Conference (MNE 2002), (Lugano, Switzerland). 210-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamaguchi, Y. Yokoyama, S. Ikeda, T. Kuribara, K. Masu and K. Arai: "Equivalent circuit analysis of RF integrated inductors with/without ferromagnetic material"Extended Abstracts of the 2002 International Conference on Solid State Devices and Materials, Nagoya. 306-307 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shinoki, H. Ito, Y. Yokoyama and K. Masu: "Transmission Line Interconnect Structure in Si ULSI"Advanced Metallization Conference 2002 : 12th Asian Session, Tokyo. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakashima, N. Takagi and K. Masu: "Extraction of Interconnect-Length-Distribution Parameters from CAD Data"Advanced Metallization Conference 2002 : Asian Session, Tokyo. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakashima, N. Takagi and K. Masu: "Derivation of Interconnect Length Distribution in X Architecture LSIs"2003 IEEE International Interconnect Technology Conference, San Francisco. to be presented. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Gomi, Y. Yokoyama, H. Sugawara, H. Ito, K. Okada, Hiroaki Hoshino, H. Onodera and K. Masu: "Variable RF Inductor on Si CMOS Chip"International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo. submitted. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ito, Shinichiro Gomi, Hirotaka Sugawara, K. Okada and K. Masu: "Low Crosstalk Differential Transmission Line Interconnect on Si ULSI"International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo. submitted. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakamura, H. Ito, Y. Yoshihara, K. Okada and K. Masu: "The Advantages of Transmission Lines as Global Interconnects in Si ULSI"International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo. submitted. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yokoyama, T.Fukushige, S.Hata, K.Masu, A.Shimokohbe: "On-chip Variable Inductor Using MEMS Technology"Jpn. J. Appl. Phys.. (To be published). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamaguchi, Y.Yokoyama, S.Ikeda, T.Kuribara, K.Masu, K.Arai: "Equivalent circuit analysis of RE integrated inductors with/without ferromagnetic material"Jpn. J. Appl. Phys.. (To be published). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsushima, H.Chan, Y.Yokoyama, K.Nakamura, K.Masu: "Comparison of GHz Signal Transmission Schemes in Si ULSI --RC line vs. Transmission line -"International Semiconductor Technology Conference (ISTC 2002). Abstract No.115 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yokoyama, T.Fukushige, S.Hata, K.Masu, A.Shimokohbe: "On-chip Variable Inductor Using MEMS Technology"2002 International Conference on Solid State Devices and Materials, Nagoya. 306-307 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakashima, N.Takagi, K.Masu: "Extraction of Interconnect-Length-Distribution Parameters from CAD Data"Advanced Metallization Conference 2002 : Asian Session, Tokyo, October 2002. (Proceedings volume to be publised). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Masu, et al.: "Al-CVD Technology using MPA [methylpyrrolidine alane]"Advanced Metallization Conference 2002 : Asian Session, Tokyo, October 2002. (Proceedings volume to be publised). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 篠木日曜子, 高木直弘, 益 一哉: "システムLSI配線長分布(I)-導出-"2001年(平成13年)秋季第62回応用物理学会学術講演会. 2. 14a-P13-13, 695 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高木直弘, 篠木日曜子, 益 一哉: "システムLSI配線長分布(II)-シミュレーション-"2001年(平成13年)秋季第62回応用物理学会学術講演会. 2. 14a-P13-14, 696 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 対馬朋人, 横山佳巧, 益 一哉: "伝送線路配線を用いたGHzクロック分配(I)-回路構成と電力解析-"2001年(平成13年)秋季第62回応用物理学会学術講演会. 2. 14a-P13-15, 696 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 横山佳巧, 対馬朋人, 益 一哉: "伝送線路配線を用いたGHzクロック分配(II)-H-Tree構成によるクロック分配-"2001年(平成13年)秋季第62回応用物理学会学術講演会. 2. 14a-P13-16, 696 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takagi, H.Shinoki, T.Tsushima, Y.Yokoyama, K.Masu: "Interconnect Length Distribution in Si System ULSI"Extended Abstracts of the 2001 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo. 54-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yokoyama, T.Tsushima, H.Shinoki, N.Takagi, K.Masu: "GHz Clock Distribution Using Transmission Line Interconnect and CMOS Differential Driver Circuit in Si ULSI"Extended Abstracts of the 2001 International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo. 58-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shinoki, N.Takagi, K.Masu: "Interconnect Length Distribution for Memory-Logic Mixed LSI"Advanced Metallization Conference (AMC) 2001, Montreal, Canada, and Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 34/88-34/89 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takagi, H.Shinoki, K.Masu: "Estimation of Power Consumption Using Interconnect Length Distribution in System LSI"Advanced Metallization Conference (AMC) 2001, Montreal, Canada, and Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 37/48-37/49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsushima, Y.Yokoyama, K.Masu: "CMOS Differential Driver Circuit with Source Follower for GHz Clock Transmission Interconnect in Si ULSI"Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 50-51 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yokoyama, T.Tsushima, K.Masu: "GHz Clock Distribution Using Transmission Line Interconnect-New Criteria for Circuit Evaluation"Advanced Metallization Conference 2001 : Asian Session, Tokyo. 52-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Masu: "Multilevel Interconnection in GHz ULSI"Proceedings of the Sixth China-Japan Symposium on Thin Films, Kunming Yunnan, China. 162 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] チャン ホーワン, 対馬朋人, 横山佳巧, 益 一哉: "「Si ULSIにおけるGHzクロック分配回路」Rc分布定数線路と伝送線路の比較"電子情報通信学会技術報告(シリコン材料・デバイス研究会). SDM2001-182. 49-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高木直弘, 篠木日曜子, 益 一哉: "システムLSIにおける配線長分布"電子情報通信学会集積回路研究専門委員会第5回システムLSIワークショップ. 275-278 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 対馬朋人, 横山佳巧, Felix Chan Hou Wan, 益 一哉: "Si ULSIにおける伝送線路を用いたGHzクロック分配と駆動回路の設計"電子情報通信学会技術報告(デザインガイア2001). VLD2001-116, ICD2001-161, FTS2001-63. 27-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] チャン ホーワン, 対馬朋人, 益 一哉: "GHz信号分配におけるRC分布定数線路と伝送線路の比較"2002年(平成14年)春季第49回応用物理学関係連合講演会. 28a-YS-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi