• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地上デジタルテレビジョン放送の移動体用高感度受信機の試作実験

研究課題

研究課題/領域番号 13555111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 情報通信工学
研究機関名城大学

研究代表者

小川 明  名城大学, 理工学部, 教授 (20204068)

研究分担者 柴田 伝幸  豊田中央研究所, 研究員
中野 倫明  名城大学, 理工学部, 教授 (70329770)
山里 敬也  名古屋大学, 情報メディア教育センター, 助教授 (20252265)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2001年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード地上デジタルテレビジョン放送 / 移動体用高感度受信 / ダイバシチ / 繰り返し誤り訂正復号 / OFDM / QAM / ダイバーシチ / 誤り訂正
研究概要

本研究は、従来独立に行われてきた誤り訂正とダイバシチ受信の技術を融合させることにより、受信特性を向上させるダイバシチ復号方式に関するものである。この方式ではダイバシチ受信で得られた複数の情報を利用して,繰り返し誤り訂正を行うことで性能の向上を図っている。本報告は、この方式に基づいた受信回路を実現する手法とその特性評価について行われた一連の研究をまとめたものである。本研究は、当初実際に受信機を試作することを計画していたが、これには非常に高額な購入費用がかかることがわかり、実機試作を断念さぜるを得なくなった。そこで、むしろ本方式について、実際に近い装置条件で種々の環境下における特性を評価することが重要であると考え、ソフトウェアによって地上デジタルTV用受信機と伝送路を模擬することとし、これによってダイバシチ復号方式の種々の環境下における特性を評価することとした。
本報告では、次の点について研究を行った。(1)OFDM方式のシンボル同期方式の検討、(2)レイリーフェージング環境下での特性評価、(3)マルチパス環境下での特性評価、(4)実際のデジタル地上テレビ放送で採用されているパンクチャド畳み込み符号を適用したときの特性評価、(5)ビタビアルゴリズム以外に簡易な復号方式としてMアルゴリズムを採用したときの特性評価、(6)等価低域受信機と伝送路の模擬するソフトウェアの開発。
本研究では、当初の目的であるダイバシチ復号方式に基づく受信機の試作実験は遂行できなかったが、シミュレーションを通じてさまざまな状況での本方式の効果を確かめることができた。また、本方式の概念は、地上デジタルテレビジョンやOFDM方式だけでなく、種々の移動体通信に適用可能と考えられるので、今後は復号課程を簡易化すると共に、さらに効果を高める手法を開発し、機会があればハードウェアを試作して、実験的に効果を確かめたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 柴田伝幸 他: "差分演算を用いたOFDM信号のシンボル検出方式"映像情報メディア学会誌. Vol.54,no.12. 1788-1791 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Goto, A.Ogawa: "A New Symbol Synchronizer for MC-SS Signals"Proc.of International Symposium on Communications and Information Technology, Chiang Mai, Thailand. 199-202 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamazato, W.Wang, A.Ogawa: "A new diversity decoding scheme for OFDM signals"Proc.of 6^<th> International OFDM-Workshop, Hamburg, Germany. 23-1-23-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Goto, A.Ogawa: "A symbol synchronizer for multi-carrier spread-spectrum systems"IEICE Transactions on Fundamentals. vol.E-85A, no.12. 2881-2885 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ito, A.Ogawa, T.Yamazato: "Performance evaluation of a diversity decoding scheme for punctured convolutional code"Proc.of International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA2002), Xi'an, China. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shibata, et al.: "A Proposal of OFDM Synchronization Scheme with Subtraction Operation"Proc.of International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA2002), Xi'an, China. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Goto, A.Ogawa: "A symbol synchronizer for MC-SS and its performance"Proc.of IEEE 7^<th> International Symposium on Spread Spectrum Technology and Applications (ISSSTA2002), Prague Czech Republic. 123-127 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤雅尚, 柴田英明, 小川明, 山里敬也: "ダイバシチ受信と誤り訂正復号の融合方式について"2002年度電子情報通信学会ソサイエティ大会. B-5-57 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田英明, 鄭辰, 小川明: "パンクチャド畳込み符号に対するM-アルゴリズムに基づくダイバシチ復号方式の特性"電気関係学会東海支部連合大会予稿集. 平成15年度. 176 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田英明, 伊藤雅尚, 鄭辰, 小川明: "M-アルゴリズムに基づくダイバシチ復号方式の特性"電子情報通信学会技術研究報告. WBS2003-28. 25-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川明, 伊藤雅尚: "地上デジタルテレビジョン放送の移動体用高感度受信機の試作実験-ダイバシチ復号方式の特性評価-"名城大学総合研究所紀要. No.8. 69-73 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shibata, A.Ogawa, T.Yamazato: "Performance evaluation for a diversity decoding scheme under multipath environment with OFDM"Proc.of 2004 RISP international Workshop on Nonlinear Circuit and Signal Processing. 25-28 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田英明, 小川明, 山里敬也: "OFDMのマルチパス環境下におけるダイバシチ復号方式の特性"電子情報通信学会技術研究報告. IT2003-85. 69-74 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Shibata, et al.: "A symbol detection scheme for OFDM signals with subtraction operation"The Journal of the Institute of Image Information and Television. vol.54, no.12. 1788-1791 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Goto, A.Ogawa: "A New Symbol Synchronizer for MC-SS Signals"Proc. of International Symposium on Communications and Information Technology (Chiang Mal, Thailand). 199-202 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamazato, W.Wang, A.Ogawa: "A new diversity decoding scheme for OFDMs signals"Proc.of 6^<th> International OFDM-Workshop (Hamburg, Germany). 23-1-23-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Goto, A.Ogawa: "A symbol synchronizer for multi-carrier spread-spectrum systems"IEICE Transactions on Fundamentals. vol.E-85A, no.12. 2881-2885 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ita, A.Ogawa, T.Yamazato: "Performance evaluation of a diversity decoding scheme for punctured convolutional code"Proc. of International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISTA2002) (Xian, China). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shibata, et al.: "A Proposal of OFDMS synchronization Scheme with Subtraction Operation"Proc.of International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISTA2002) (Xian, China). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Goto, A.Ogawa: "A symbol synchronizerfor MC-SS and its performance"Proc.of IEEE 7th International Symposium on Spread Spectrum Technology and Applications (ISSSTA2002) (Prague Czech Republic). 123-127 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ita, H.Shibata, A.Ogawa, T.Yamazato: "A system combined with diversity reception and error correcting decoding"Proceedings of 2002 Engineering Science Society Conference of LEICE. B-5-57. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shibata, C.Zheng, A.Ogawa: "Performance of the diversity decoding scheme based on M-algorithm for the punctured convolutional code"Record of 2003 Tokai-Section Joint Conference of the Eight Institutes of Electrical and Related Engineers. Sept.. 176 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shibata, M.Itoh, C.Zheng, A.Ogawa: "Performance of diversity decoding scheme based on M-algorithm"IEICE Technical Report. WBS2003-28. 25-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ita, A.Ogawa: "An experimental study on the high-sensitive mobile receiver for the terrestrial digital television broadcast signals. -Performance evaluation of the diversity decoding scheme-"Bulletin of Research Institute of Meijo University. No.8. 69-73 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shibata, A.Ogawa, T.Yamazato: "Performance evaluation for a diversity decoding scheme under multipath environment with OFDM"Proc.of 2004 RISP International Workshop on Nonlinear Circuit and Signal Processing. 25-28 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shibata, A.Ogawa, T.Yamazato: "Performance evaluation for a diversity decoding scheme under multipath environment with OFDM"IEICE Technical Report. IT2003-85. 69-74 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田英明, 伊藤雅尚, 鄭辰, 小川明: "M-アルゴリズムに基づくダイバシチ復号方式の特性"電子情報通信学会技術研究報告. WBS2003-28. 25-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田英明, 鄭辰, 小川明: "パンクチャド畳込み符号に対するM-アルゴリズムに基づくダイバシチ復号方式の特性"電気関係学会東海支部連合大会予稿集. 平成15年度. 352 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shibata, A.Ogawa, T.Yamazato: "Performance evaluation for a diversity decoding scheme under multipath environment with OFDM"Proc. of 2004 RISP International Workshop on Nonlinear Circuit and Signal Processing. 25-28 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田英明, 小川明, 山里敬也: "OFDMのマルチパス環境下におけるダイバシチ復号方式の特性"電子情報通信学会技術研究報告. IT2003-85. 69-74 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Goto, A.Ogawa: "A symbol synchronizer for multi-carrier spread-spectrum systems"IEICE Transactions on Fundamentals. Vol.E-85A, no.12. 2881-2885 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ito, A.Ogawa, T.Yamazato: "Performance evaluation of a diversity decoding scheme for punctured convolutional code"Proc. of International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA2002), Xi'an, China. 183-186 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shibata, et al.: "A Proposal of OFDM Synchronization Sche me with Subtraction Operation"Proc. of 7th International-OFDM Workshop 2002, Hamburg, Germany. 273-240 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Goto, A.Ogawa: "A symbol synchronizer for MC -SS and its performance"Proc. of IEEE 7^<th> International Symposium on Spread Spectrum Technology and Applications (ISSSTA2002), Prague Czech Republic,. 123-127 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤雅尚, 柴田英明, 小川明, 山里敬也: "ダイバシチ受信と誤り訂正復号の融合方式について"2002年電子情報通信学会ソサイエティ大会. B-5-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Goto, A.Ogawa: "A New Symbol Synchronizer for MC-SS Signals"Proc. of Internatonal Symposium on Communications and Information Technology, Chiang Mai, Thailand. 199-202 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamazato, et al.: "A new diversity decoding scheme for OFDM signals"Proc. of 6^<th> International OFDM-Workshop, Hamburg, Germany. 23-1-23-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田伝幸, 他: "差分演算を用いたOFDM信号のシンボル検出方式"映像情報メディア学会誌. Vol.54, no.12. 1788-1791 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi