• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

既存の強震計に装着できる地盤破壊検知センサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13555129
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関金沢大学

研究代表者

宮島 昌克  金沢大学, 工学部, 教授 (70143881)

研究分担者 村田 晶  金沢大学, 工学部, 助手 (30283097)
池本 敏和  金沢大学, 工学部, 助手 (60311677)
北浦 勝  金沢大学, 工学部, 教授 (70026269)
清水 善久  東京ガス(株), 副部長(研究職)
吉田 雅穂  福井工業高等専門学校, 助教授 (90210723)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードセンサー / モニタリング / リアルタイム / 強震記録 / 地盤破壊 / 地震記録 / 空間分布推定
研究概要

研究助成期間に2001年芸予地震や2003年三陸南沖地震、宮城県北部地震、十勝沖地震が発生し、液状化地盤の近傍で強震記録が得られたことから、それらを用いて液状化センサーの検証を行い、検知精度を確認するとともに残された問題点を明らかにすることができた。すなわち、これまでに本手法確立のために用いてきた液状化地盤の記録の多くが、上下動成分の卓越した1995年兵庫県南部地震のものであったので、海洋型地震である十勝沖地震にも適用するために指標の閾値を再検討する必要性を明らかにした。
これらの地震において、強震計の設置場所によっては、設置箇所の微地形の影響や周辺建物の振動の影響が強震記録に反映されることが議論に上ったので、その点についても検討を始めた。
すなわち、十勝沖地震の際に大きな強震記録の得られた地点において、設置状現や地表面地盤特性を調査し、それらの影響について検討した。さらに、強震計の設置状況を把握するために石川県内のすべての強震計設置位置を調査し、設置状況、設置場所の表層地盤特性などのデータ・ベースを構築した。
さらに、1999年台湾・集集地震に見られた断層運動に伴う地表面変位の検知に関しても研究を行った。これについては、従来の液状化センサーとは異なった検知指標を提案し、台湾・集集地震で得られた強震記線を用いて検証を行った。逆断層の近傍で得られた強震記録が台湾・集集地震に限られたので、さらに多くの強震記録を発掘し、精度の検証を行う必要がある。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 宮島昌克: "断層崖近傍の建物被害に関する基礎的研究-1999年台湾・集集地震を例にして-"地域安全学会論文集. 3. 59-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa SHIMIZU: "Development of Sensor for Monitoring Seismic Liquefaction"Soils and Foundations. 42・1. 35-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu MIYAJIMA: "Experiments on Large Ground Displacements and Pipe Behavior Induced by Fault Movements"Proc.of 2^<nd> Japan-Taiwan Workshop on Lifeline Earthquake Engineering. 24-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu MIYAJIMA: "Real-time Liquefaction Detection by Using Strong Ground Motion Records"Proc.ofANCER2002. CD-ROM. 7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水善久: "都市ガス供給網のリアルタイム地震防災システム構築及び広域地盤情報の整備と分析・活用"土木学会論文集. 738. 283-295 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu MIYAJIMA: "Detection of Ground Failure by Using Strong Ground Motion Records"Proc.of 13WCEE. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyajima, M, Hashimoto, T., Kitaura, M.: "Study of Building Damage near Fault Rupture-Case Study of the 1999 Chi-Chi Earthquake in Taiwan-"Journal of Safety Society Science, (in Japanese). No.3. 59-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Y., Yasuda, S., Morimoto, I., Orense, R.: "Development of Sensor for Monitoring Seismic Liquefaction"Soils and Foundations. Vol.42, No.1. 35-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyajima, M., Kitaura, M., Takezawa, N., Yoshifuji, Y.: "Experiments on Large Ground Displacements and Pipe Behavior Induced by Fault Movements"Proc.of 2^<nd> Japan-Taiwan Workshop on Lifeline Earthquake Engineering. 24-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyajima, M., Kitaura, M.: "Real-time Liquefaction Detection by Using Strong Ground Motion Records"Proc.of ANCER. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyajima, M., Yoshida, M., Kitaura, M.: "Ground Deformation and Questionnaire Survey for Witnesses of Liquefaction During the 2000 Tottori-ken Seibu Earthquake"Proc.of the 8^<th> US-Japan Workshop on Earthquake Resistant Design of Lifeline Facilities and Countenneasures Against Soil Liquefaction. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Y., Ishida, E., Isoyama, R., Yamazaki, F., Koganemaru, K., Nakayama, W.: "Development of Real-Time Earthquake Disaster Mitigation System for Gity Gas Network and Utilization of Regional Geological Information"Journal of Structural Mechanics and Earthquake Engineering, JSCE. No.738. 283-295 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhai, E., Bhushan, K., d Miyajima, M.: "Triggering of Liquefaction under Non-Zero Static Driving Shear Stress"Proc.of the 11h International Conference on Soil Dynamics and Earthquake Engineering. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyajima, M., Inagaki, S., Nishikawa, H., Kitaura, M.: "Detection of Ground Failure by Using Strong Ground Motion Records"Proc.of 13WCEE. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ulusai, R., Aydan, O., Miyajima, M.: "The Liquefaction and Flow of Volcanic Sediments at Hanocayiri Induced by the May 1, 2003 Bingol Earthquake"Proc.of 13WCEE. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮島 昌克: "1999年台湾集集地震における強震記録を用いた地表面断層変位の検知"第38回地盤工学研究発表会平成15年度発表講演集. (CD-ROM). No.1031 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masakatsu Miyajima: "Performance of Buried Lifeline near Fault Rupture During Earthquake"International Workshop on the North Anatorian, East Anatorian and Dead Sea Fault Systems. 51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 武澤 永純: "地表面地盤特性を考慮した断層運動による地表面変状に関する研究"土木学会地震工学論文集. 27(CD-ROM). 107 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲垣 聖示: "2003年十勝沖地震における強震記録を用いた液状化判定"土木学会中部支部平成15年度研究発表会講演概要集. 9-10 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 剛: "北海道十勝地域の強震観測点の設置状況が強震記録に与える影響についての検討"土木学会中部支部平成15年度研究発表会講演概要集. 11-12 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堂下 翔平: "石川県強震観測点データベースの構築に関する研究"土木学会中部支部平成15年度研究発表会講演概要集. 27-28 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮島昌克: "2001年芸予地震における強震記録を用いた液状化判定"第37回地盤工学研究発表会講演集. 1961-1962 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北浦勝: "地震基盤から地表までの増幅率による地盤増幅度の評価"土木学会第57回年次学術講演会講演概要集. 1691-1692 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稲垣聖示: "強震記録を用いた地表面断層変位の検知"土木学会中部支部平成14年度研究会発表会講演概要集. 7-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 武澤永純: "断層運動による地表面変状と表層地盤特性との関係に関する模型実験"土木学会中部支部平成14年度研究会発表会講演概要集. 321-322 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] MIYAJIMA, Masakatsu: "Real-time Liquefaction Detection by Using Strong Ground Motion Records"Proc. of ANCER2002. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] MIYAJIMA, Masakatsu: "Ground Deformation and Questionnaire Survey for Witnesses of Liquefaction During the 2000 Tottori-ken Seibu Earthquake"Proc. of 8^<th> US-Japan Workshop on Earthquake Resistant Design of Lifeline Facilities and Countermeasures Against Soil Liquefaction. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮島昌克: "2000年鳥取県西部地震における強震記録を用いた液状化検知"第36回地盤工学研究発表会発表講演集. 33-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田雅穂: "2000年鳥取県西部地震における竹内団地の液状化現象に関するアンケート調査"第26回地震工学研究発表会発表論文集. 1. 557-560 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池本敏和: "ウェーブレット変換を用いた多自由度系の動特性評価"第26回地震工学研究発表会発表論文集. 2. 1353-1356 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山下順也: "SH波を用いた地盤動的定数の推定に関する研究"第26回地震工学研究発表会発表論文集. 1. 437-440 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山本真樹: "2001年芸予地震における強震記録を用いた液状化判定"土木学会中部支部平成13年度研究発表会講演概要集. 273-274 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川中信介: "模型実験によるヘルスモニタリングに関する研究"土木学会中部支部平成13年度研究発表会講演概要集. 97-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi