• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土地利用・交通・環境の総合計画分析のためのGIS統合・支援パッケージの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13555142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関東北大学

研究代表者

宮本 和明  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90150284)

研究分担者 内田 敬  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60203535)
堤 盛人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (70292886)
清水 英範  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50196507)
杉木 直 (杉本 直)  群馬大学, 工学部, 助手 (30322019)
北詰 恵一  関西大学, 工学部, 専任講師 (50282033)
大伴 真吾  朝日航洋株式会社, 空間情報事業本部・システム開発部・ATOM開発課, 課長(研究職)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードGIS / 土地利用モデル / 地理情報システム / 空間データ補間 / 配車配送計画問題 / 空間分布適合度指標
研究概要

本研究は,土地利用・交通・環境の相互連関を考慮し,個々の主体や小地域を対象とするデータ(ミクロ地理データ)を取り扱うモデルシステムの開発として,多主体を空間的に関連づけることが容易であるという特徴を有するGIS(地理情報システム)をプラットフォームとし,特にデータ管理・入出力システムに特徴のあるモデルシステムの開発を行った.
既存のモデルでは特定の構造を持つモデルシステムにはそのモデルシステムに特化した形でしか入出力データは扱えなかったが,本研究で提案したモデルシステムは異なるモデルシステムに対して,GISを用いた統一的なプラットフォームのもとに分析者の手元にあるデータから個々のモデルシステムに必要な入力データを作成し,モデルを構築することが可能で,個々のモデルごとに出力されたデータも分析者が必要な形に変換できるシステムを開発した.
これらのデータ変換は従来用いられてきたKriging法やGWRを統合した空間データの特性をより詳細に捉えることのできる変換手法を用いることにより,正確な入出力データとして扱うことが可能となった.
また,開発されたモデルを札幌と試験に適用し,現実都市データを対象とした精度評価によるデータ変換方法・パラメータ推定方法の有効性の検証を行うとともに,モデルステップの時間単位が結果に与える影響の感度分析を行った.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi