• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全国幹線道路を対象とした交通安全対策の立案方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13555143
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関東京大学

研究代表者

森地 茂  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40016473)

研究分担者 清水 哲夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (40272679)
浜岡 秀勝  秋田大学, 工学資源学部, 講師 (70262269)
清水 英範  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50196507)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード交通安全対策 / 統計分析 / ミクロ運転操作 / ミクロ車両拳動 / プローブカー / 運動支援 / 合流挙動分析 / 走行支援情報提供
研究概要

我が国では交通事故件数が増加の傾向にあるが,その減少に向けて平成8年度から実施されている「特定交通安全施設等整備事業7ヶ年計画」において全国の事故多発地点を統一の基準で3,196地点選定し,「事故多発地点緊急対策事業」による重点的な交通安全対策を実施している.しかし,対策後の事故件数の変化に対する分析が十分に行われず,結局どのような対策が交通事故削減に効果があるのか,いまだ特定できていない.また,稀現象である事故そのものは分析できなくとも,そこに至る現象の解明などを目的にミクロな交通流現象や運転挙動を分析するためのプローブ技術も整備されつつある.以上を踏まえ本研究は,(1)統計分析からの対策による交通事故数削減効果の把握,(2)ミクロな運転挙動特性の分析を通じた安全対策の効果把握,の2点を研究対象とした.
(1)では,対策の有無と各事故類型の事故減少数自体の関係に着目し,対策が事故減少数に与える効果を定量的に把握し,1)交差点のコンパクト化は,横断歩道横断中の事故を減少させるが,車両相互-左折時の事故を増加させる,2)右折リード線整備は,車両相互-左折時の事故を減少させる,3)右折レーン線整備は,車両相互-右折時の事故を減少させる,4)左折レーン設置は,車両相互-右折時の事故を減少させるが,横断歩道横断中の事故を増加させる,ことを明らかにした.
(2)では,合流部などのギャップ選択の局面を対象に,ドライバーのギャップに対する判断プロセスを検討し,認知衝突時間,判断時間,操作時間,余裕時間,の4つの時間パラメータを定義することで,そのプロセスをモデル化し,その検証のために,複数の地点において,複数のドライバーにプローブカーで走行させる実験を行った.その結果,後続車や待ち時間の長いときに余裕時間が小さく操作時間が大きくなること,情報提供を行うことによって,判断時間の減少,余裕時間の増加という抽出され情報による効果である安全側への変動を確認することができた.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 森地茂, 浜岡秀勝: "交差点事故と視覚情報の関連性の分析"第37回土木計画学シンポジウム論文集. 3-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜岡秀勝, 森地茂: "一般道路合流部における追突事故発生要因の考察"土木計画学研究・論文集. 19,4. 787-791 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森地茂, 清水哲夫: "一般道路合流部等におけるITS施策の導入方法に関する研究"ITS社会に向けた交通安全研究の方向性について,土木計画学ワンデーセミナーシリーズ29. 167-178 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水哲夫, 浅野美帆, 森地茂: "一時停止を伴う合流部における走行支援情報提供実験"土木計画学研究・講演集. 26(CD-ROM). 1-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森地茂, 浜岡秀勝, 清水哲夫他: "道路改良および情報提供の関係に着目した交通安全対策の立案方法に関する研究"ITS社会に向けた交通安全研究の方向性について(2),土木計画学ワンデーセミナーシリーズ33. 163-178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水哲夫, 森地茂: "一般道路合流部等におけるITS施策の導入方法に関する研究"ITS社会に向けた交通安全研究の方向性について(2),土木計画学ワンデーセミナーシリーズ33. 63-74 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morichi, S and Hamaoka, H.: "An Analysis of the Relation between Traffic Accident and Sight Distance at Intersection"Proceedings of the 37th Symposium of Infrastructure Planning Committee. 3-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamaoka, H. and Morichi, S.: "A Study on the Cause of Rear-end Collusion at the Merging Section of the Grade Separated Crossing"Infrastructure Planning Review. 19, No. 4. 787-791 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morich, S. and Shimizu, T.: "A Study on the ITS-related Policies at Stop-and-go Merging Sections"Proceedings of the 29th Seminar of Infrastructure Planning Committee. 167-178 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, T., Asano, M. and Morichi, S.: "A Experiment of the Information System at "Stop-and-go" Merging Section"Proceedings of Infrastructure Planning. 26, CD-ROM. 4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morichi, s., Hamaoka, H, Shimizu, T. et al: "A Study on the Traffic Safety Programs Considering the Relation between Road Facility Improvement and Information"Proceedings of the 33rd Seminar of Infrastructure Planning Committee. 163-178 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, T. and Morichi, S: "A Study on the ITS-relateld Policies at Stop-and-go Merging Sections(2)"Proceedings of the 33rd Seminar of Infrastructure Planning Committee. 63-74 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜岡秀勝, 森地茂: "一般道路合流部における追突事故発生要因の考察"土木計画学研究・論文集. 19,4. 787-791 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森地茂, 清水哲夫: "一般道路合流部等におけるITS施策の導入方法に関する研究"ITS社会に向けた交通安全研究の方向性について,土木計画学ワンデーセミナーシリーズ29. 167-178 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野美帆, 清水哲夫, 森地茂: "合流部AHSのコンテンツ検討を目的とした合流挙動分析"土木学会第57回年次学術講演会講演概要集. 4. 731-732 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水哲夫, 浅野美帆, 森地茂: "一時停止を伴う合流部における走行支援情報提供実験"土木計画学研究・講演集. 26(CD-ROM). 1-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浜岡秀勝, 森地茂: "一般道路合流部における追突事故発生要因の考察"土木計画学研究・講演集. No.24(CD-ROM). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森地茂, 浜岡秀勝: "交差点事故と視覚情報の関連性の分析"第37回土木計画学シンポジウム論文集. 3-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森地茂, 浜岡秀勝, 他: "交通事故多発地点分析の比較研究"第37回土木計画学シンポジウム論文集. 181-187 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi